ドッグイヤーについていけないのも「負け犬」と呼ぶのか?
今朝のブログめぐりで、ショックを受けたエントリ。
ハードの進化からソフトウェアの進化へ、その次はどれだ?
yamadaさんて、すごく本質を捕らえた文章を書く方で、
いつも「なるほど」と思いながら読んでいるのだけど、いくつなんだろ?
20代後半くらいなのかな。
こちとら、もう40代も半ば過ぎましたからね。
大学の研究室にワープロが入ったときは机ごとでしたから。
卒論のアンケート分析にpc98使ったのは心理学科では私が初めてでしたから。
(自分でBASICプログラム組んだわけじゃないけど)
大学ではfortrun習いましたから。
就職して16ビット機の販売もしましたから。(pasopia16って、知らないよね)
フロッピーは8インチから5インチになって、まだぺらぺらだったし、
ワープロで文字を打つときれいなので、写植屋さんに喜ばれたという時代。
音響カプラーでパソコン通信とか。
妻への結婚祝いが、アップルのピザボックスタイプの本体で、
モニターは自分で買えといわれた。
まだまだ書けるけど。時代というのは恐ろしい。
でも、平成も20年ですから。
新入社員が平成生まれになりそうな昨今、
この問題は本当にきちんと考えておくべきだと思います。
生まれつき、パソコンがある世代。
ゲームがある世代。
携帯がある世代。
たぶん、社会認識違います。
仕事のやり方も、コミュニケーションデザインも違います。
これって、かなり広告の世界、マーケティングの世界で大きな問題。
さとなおさんも、このエントリで触れているけど、
「自分が古い水夫」になったことをいつ、どこで自覚するのか。
でも、部下の企画を判断する皆さん。意識されていますか?
私は、改めて気づきました。
yamadaさん、ありがとう。
ハードの進化からソフトウェアの進化へ、その次はどれだ?
yamadaさんて、すごく本質を捕らえた文章を書く方で、
いつも「なるほど」と思いながら読んでいるのだけど、いくつなんだろ?
20代後半くらいなのかな。
こちとら、もう40代も半ば過ぎましたからね。
大学の研究室にワープロが入ったときは机ごとでしたから。
卒論のアンケート分析にpc98使ったのは心理学科では私が初めてでしたから。
(自分でBASICプログラム組んだわけじゃないけど)
大学ではfortrun習いましたから。
就職して16ビット機の販売もしましたから。(pasopia16って、知らないよね)
フロッピーは8インチから5インチになって、まだぺらぺらだったし、
ワープロで文字を打つときれいなので、写植屋さんに喜ばれたという時代。
音響カプラーでパソコン通信とか。
妻への結婚祝いが、アップルのピザボックスタイプの本体で、
モニターは自分で買えといわれた。
まだまだ書けるけど。時代というのは恐ろしい。
でも、平成も20年ですから。
新入社員が平成生まれになりそうな昨今、
この問題は本当にきちんと考えておくべきだと思います。
生まれつき、パソコンがある世代。
ゲームがある世代。
携帯がある世代。
たぶん、社会認識違います。
仕事のやり方も、コミュニケーションデザインも違います。
これって、かなり広告の世界、マーケティングの世界で大きな問題。
さとなおさんも、このエントリで触れているけど、
「自分が古い水夫」になったことをいつ、どこで自覚するのか。
でも、部下の企画を判断する皆さん。意識されていますか?
私は、改めて気づきました。
yamadaさん、ありがとう。
- 関連記事
-
- なーにい、やっちまったなあ! (2008/04/01)
- 「ちりとてちん」がおわって、どねしよう。 (2008/03/29)
- ドッグイヤーについていけないのも「負け犬」と呼ぶのか? (2008/03/26)
- 日本人のブログ好きは1000年越しのモノ (2008/03/16)
- 長いタイトルの その4 (2008/03/14)