草津温泉に行ってきました(その1)
年に1度、1月の第二土日を利用して、1泊2日温泉に行く会があります。
大学時代のサークルの先輩たち(私が最年少)10人ほどで定期的に開催して25年を超えるそうです。
私もこの10年ほど混ぜていただいています。
昨年は正月に台湾に行ったので不参加でしたが、一昨年は城崎温泉でした。
関連エントリ:城崎温泉に行ってきました
これまでに、私が参加しただけでも8回。
下呂温泉、奥鬼怒温泉、天城湯ケ島温泉、湯河原温泉、山代温泉、湯布院温泉(順不同)
に城崎温泉、今回の草津温泉となります。
初期は正月ではなかったそうですが、2000年からは成人の日の連休の前の土日となりました。
三連休が定まっているので日程調整しやすくなったのですね。
で今回は、9日、10日と行ってきましたよ。
12時に上野駅に集合。
北は北海道・札幌市から南は大分・湯布院まで。
東京は私だけというばらつき具合で、9人のおじさんが集合です。
草津温泉へは、長野原草津口までJRで、そこからジャンボタクシーに乗り換えます。

今回のお宿は、つつじ亭。
全部で10部屋というこじんまりした作りですが、敷地は5000坪。
お庭が素晴らしいのですが、雪で埋もれて見えません。
さりげない正面。

お庭は雪ですが

夜はこんな感じ。

氷柱が凄いことになっています。

ひと休みして、湯畑に向かいます。
歩いていくにはちょっと距離があるので車で送っていただきました。


標高は1000メートルを超えています。
この日は最高気温がマイナスでした。

街並みは木造の三階建が多く、古い温泉街の風情が漂います。


西の河原公園に向かいました。



日が暮れてくるとまたいい雰囲気ですが、寒くなるので帰ります。

街中を地元の周回バスでまわるという手もあります。


夜になって、街中を出歩くのも趣があるのですが、今回は宿がはずれにあったので
そうもいかなかったのが、やや残念ではありました。
外湯周りも楽しいですよね。
ただ、草津は泉質が強いので、あまり何回も入るのはお勧めできないそうです。
今回の宿でも源泉から引いてきたお湯が大浴場にきているのですが、
かなり肌に刺激が強く、顔を洗ったりして誤って目に入ると目が赤くなるほどです。
部屋ごとに1時間指定出来る貸切風呂もあり、そちらはやや泉質が異なります。
どちらにしても硫黄泉ですから、硫黄の匂いがしますがね。
ただ、流石にかなり温まることは間違いありません。
宿の楽しみは食事ですが、それは次回に。
大学時代のサークルの先輩たち(私が最年少)10人ほどで定期的に開催して25年を超えるそうです。
私もこの10年ほど混ぜていただいています。
昨年は正月に台湾に行ったので不参加でしたが、一昨年は城崎温泉でした。
関連エントリ:城崎温泉に行ってきました
これまでに、私が参加しただけでも8回。
下呂温泉、奥鬼怒温泉、天城湯ケ島温泉、湯河原温泉、山代温泉、湯布院温泉(順不同)
に城崎温泉、今回の草津温泉となります。
初期は正月ではなかったそうですが、2000年からは成人の日の連休の前の土日となりました。
三連休が定まっているので日程調整しやすくなったのですね。
で今回は、9日、10日と行ってきましたよ。
12時に上野駅に集合。
北は北海道・札幌市から南は大分・湯布院まで。
東京は私だけというばらつき具合で、9人のおじさんが集合です。
草津温泉へは、長野原草津口までJRで、そこからジャンボタクシーに乗り換えます。

今回のお宿は、つつじ亭。
全部で10部屋というこじんまりした作りですが、敷地は5000坪。
お庭が素晴らしいのですが、雪で埋もれて見えません。
さりげない正面。

お庭は雪ですが

夜はこんな感じ。

氷柱が凄いことになっています。

ひと休みして、湯畑に向かいます。
歩いていくにはちょっと距離があるので車で送っていただきました。


標高は1000メートルを超えています。
この日は最高気温がマイナスでした。

街並みは木造の三階建が多く、古い温泉街の風情が漂います。


西の河原公園に向かいました。



日が暮れてくるとまたいい雰囲気ですが、寒くなるので帰ります。

街中を地元の周回バスでまわるという手もあります。


夜になって、街中を出歩くのも趣があるのですが、今回は宿がはずれにあったので
そうもいかなかったのが、やや残念ではありました。
外湯周りも楽しいですよね。
ただ、草津は泉質が強いので、あまり何回も入るのはお勧めできないそうです。
今回の宿でも源泉から引いてきたお湯が大浴場にきているのですが、
かなり肌に刺激が強く、顔を洗ったりして誤って目に入ると目が赤くなるほどです。
部屋ごとに1時間指定出来る貸切風呂もあり、そちらはやや泉質が異なります。
どちらにしても硫黄泉ですから、硫黄の匂いがしますがね。
ただ、流石にかなり温まることは間違いありません。
宿の楽しみは食事ですが、それは次回に。
- 関連記事
-
- 草津温泉に行ってきました(その3) (2010/01/12)
- 草津温泉に行ってきました(その2) (2010/01/12)
- 草津温泉に行ってきました(その1) (2010/01/11)
- 一年を振り返る(ゴルフ編) (2009/12/31)
- 打ち納めはボールの奉納になった (2009/12/31)