ニートは世間と隔絶しているんじゃない、リアルに興味が持てないだけなんだ
ホームページを作る人のネタ帳さんのエントリ
「ニートの19歳の女の子を札幌『紀伊国屋』に連れて行ったら感動して泣かれた話」
いろんな反響が出ているようですが、
私は、
404Blog Not Found:NEET = Network-based Education, Employment, and Training
の中で指摘された
>NEETというのは Not in Education, Employment, or Traningではなく、Net-based Education, EMployment, and Training と、Not ~ or ~ ではなくNet ~ and ~で語られるべき存在ではないのか。
という言葉にピクッと反応しました。
この登場人物である「ニートの19歳の女の子」は、
4年間引きこもって何をしていたかというと、
セカンドライフで、月に13万円稼いでいるというんですね。
しかも親にも5万円渡している。
世間に出て、リアルに働いていても、
こんなことしていない子はたくさんいるわけで、
ネットリテラシーがあれば、引きこもっていても生きていけるじゃん、
と思われても仕方が無いわけです。
つまり、kogaidanさんが指摘されるように
>彼女は、ネットには全てがあると信じていた。
だからこそ、外に出る必要性なども無いと感じていたのです。
ということ。
リアルに興味が持てなかったわけです。
その必要も無いと思っていた。
これは無理も無い話しですよね。
母親が世界のすべてだった乳児が世間を知るには、
目を開き周囲を見なければいけない以上に、
周囲と接触しなければならないわけですから。
彼女にとって、目と脳が直結しているかのようなネット内の世界は、
全能を自分に与えてくれる存在だったんでしょう。
でも、彼女には五感がある。
その五感をフル活動する場が与える情報量は、
ネットでは体験できないでしょう。
気持ち悪くなったり、めまいがしたい、泣いてしまったり。
それが世界なんですよね。
それと、コメントを読んでいて、
>アマゾンも立ち読みできますよ、
という突っ込みには、ちょっと驚きました。
それで、何かを指摘したつもりだとしたら、
どういうことなんでしょうね?
目次と任意の数ページが見られるだけで『立ち読み』とはいえないでしょう?
立ち読みは、自分が望むページが見られてこそです。
私は、よくあとがきから読みますが、
あとがきが見られるネット立ち読みってあるんですかね?
「ニートの19歳の女の子を札幌『紀伊国屋』に連れて行ったら感動して泣かれた話」
いろんな反響が出ているようですが、
私は、
404Blog Not Found:NEET = Network-based Education, Employment, and Training
の中で指摘された
>NEETというのは Not in Education, Employment, or Traningではなく、Net-based Education, EMployment, and Training と、Not ~ or ~ ではなくNet ~ and ~で語られるべき存在ではないのか。
という言葉にピクッと反応しました。
この登場人物である「ニートの19歳の女の子」は、
4年間引きこもって何をしていたかというと、
セカンドライフで、月に13万円稼いでいるというんですね。
しかも親にも5万円渡している。
世間に出て、リアルに働いていても、
こんなことしていない子はたくさんいるわけで、
ネットリテラシーがあれば、引きこもっていても生きていけるじゃん、
と思われても仕方が無いわけです。
つまり、kogaidanさんが指摘されるように
>彼女は、ネットには全てがあると信じていた。
だからこそ、外に出る必要性なども無いと感じていたのです。
ということ。
リアルに興味が持てなかったわけです。
その必要も無いと思っていた。
これは無理も無い話しですよね。
母親が世界のすべてだった乳児が世間を知るには、
目を開き周囲を見なければいけない以上に、
周囲と接触しなければならないわけですから。
彼女にとって、目と脳が直結しているかのようなネット内の世界は、
全能を自分に与えてくれる存在だったんでしょう。
でも、彼女には五感がある。
その五感をフル活動する場が与える情報量は、
ネットでは体験できないでしょう。
気持ち悪くなったり、めまいがしたい、泣いてしまったり。
それが世界なんですよね。
それと、コメントを読んでいて、
>アマゾンも立ち読みできますよ、
という突っ込みには、ちょっと驚きました。
それで、何かを指摘したつもりだとしたら、
どういうことなんでしょうね?
目次と任意の数ページが見られるだけで『立ち読み』とはいえないでしょう?
立ち読みは、自分が望むページが見られてこそです。
私は、よくあとがきから読みますが、
あとがきが見られるネット立ち読みってあるんですかね?
- 関連記事
-
- やることを決めるより、やらないことを決めよう (2008/02/29)
- ブログの価値って何で計るの? (2008/02/27)
- ニートは世間と隔絶しているんじゃない、リアルに興味が持てないだけなんだ (2008/02/26)
- わたし的な答え (2008/02/15)
- ブログは誰に向けて書くのだろうか (2008/02/15)