【花粉】備忘録:2014年の花粉症は1月22日から
毎年もらっている花粉症の薬。
今年は、昨日初めて行って来ました。
飲みクスリは、アレロック。
点眼薬は、インタール点眼液2%
去年は、18日でした。
【花粉】備忘録:2013年の花粉症の薬は1月18日から
去年は多かったんですが、今年は少なめだそうです。
平成26年春の花粉総飛散量及び飛散開始時期の予測(第1報)について(お知らせ)@環境省
環境省が実施している平成25年度花粉症に関する調査・検討業務による、平成26年春のスギ・ヒノキ花粉総飛散量予測及びスギ・ヒノキ花粉飛散開始時期予測(第1報)を公表します。
(1)スギ・ヒノキ花粉総飛散量は、例年と比較して、北海道と四国九州の一部で例年並みかやや多くなりますが、その他の地方は例年よりも少なく、とりわけ、東北地方南部から関東北部、北陸と東海地方では例年の50%以下の所が多くなると予測されています。平成25年春(前シーズン)と比較すると、一部の地域を除き、全国的に少なくなると予測されます。
ただし、例年より少ないと予測される地域でも、花粉症に対し十分な注意が必要な花粉総飛散量である県が多いと予測されるため、例年比や前シーズン比での増減に関わらず、花粉飛散量の予測値に基づいた早めの花粉症予防対策等が必要と考えられます。
(2)スギ花粉の飛散開始時期は、全国的に前シーズンよりやや遅く、例年並みか例年よりもやや遅くなると予測されます。なお、本予測(第1報)は、現時点で得られた気象データ、気象庁の季節予報、及び前年の花粉飛散量等を踏まえて作成されたものであり、1月下旬頃に最新の気象予報を踏まえ、より精緻な予測(第2報)を公表する予定です。さらに、花粉の飛散開始時期をより実態に即して予測し、花粉症予防及び治療を効果的なものとするために、2月中旬頃にも最新の気象予報を踏まえて補正した予測(第3報)を追加して公表する予定です。
今年は少なめで2月上旬からというのに、何故私は、もう目が痒かったりしているんでしょうね。
いつも不思議です。
2014年春の花粉飛散予測(第3報)@tenki.jp
2014年春のスギ花粉の飛散開始は、九州や東海地方の早いところは2月上旬、四国、中国、近畿や関東地方は2月中旬の見込みです。各地の飛散開始は概ね例年並みの時期ですが、北陸や東北の日本海側は例年より遅いでしょう。


花粉症の薬に新しいものがでたというニュースがある当たり、すっかり季節の風物詩ですね。
スギ花粉症、自宅療養で根治も-鳥居薬品の「舌下液」が初承認@日刊工業新聞
舌の下に投与するスギ花粉症用の減感作療法(アレルゲン免疫療法)向け治療薬が、日本で初めて製造販売承認を得た。鳥居薬品が開発し、承認を申請していた。アレルゲンとなる花粉の成分を舌の裏側に垂らして体内に吸収させ、アレルゲンに徐々に慣れさせて過敏な免疫反応が起きないようにする。スギ花粉症の根治につながる可能性がある減感作療法用の承認薬は従来、注射剤しかなかった。新薬なら患者が自ら服用でき、自宅療養で根治が期待できそうだ。
減感作療法の一種のようですね。
時間がかかるのですが、身体をならしてしまうということで副作用に気をつければ、効くそうです。
今は、注射で行うのが、舐めるのであれば負担が少ないということですね。
花粉よけのメガネの季節になってきます。
マスクも欠かせません。
今年も、こういうのにお世話になるんだろうなあ。
![]() | ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 150枚入 ユニチャーム 売り上げランキング : 170 Amazonで詳しく見る by G-Tools |