2011年の人気記事ベスト10
2011年1月1日から12月29日までで、このブログの記事数は269エントリ。
これまでの総数が2323エントリ。
この所やってませんでしたが、
今年一年の人気エントリが以下の通りです。
1位:2009-11-18(17:32) :Wii Fit Plusのゴルフレッスンはマジで疲れます
これは検索で集めている定番ネタになってますね。コンスタントに読まれています。
2位:2011-03-16(12:14):西日本に「疎開」する人がいるようだ
今年一番インパクトのあった記事でした。Twitterでネタフル砲を浴びたせいですが。
3位:2011-03-11(10:54):民主党の「政治主導」はやっぱりおかしいらしい
これ、時間を見ると、東日本大地震の直前に書いてるんですね。そして、この記事で指摘した「政治主導」が震災対応もまた歪めてしまったと考えます。
4位:2010-01-04(22:48):LED電球とか電球型蛍光灯とかに変えてみた
これも検索からの導入でコンスタントに読まれています。もう2年前か。
5位:2011-01-27(10:58):勝手に国民のせいにしないで欲しい:最先端・次世代開発支援プログラム
6位:2011-01-20(17:00):年度内に使えるのか?:最先端・次世代研究開発支援プログラム
このブログでよく取り上げる科学政策ネタで昨年から今年に掛けて連続して取り上げたものが続けてランクイン。
7位:2010-02-14(20:50):レトルトとは思えない本格派:陳麻婆豆腐を作ってみた
これも検索ネタ。でもこのレトルトはほんとうに美味しい。
8位:2011-10-02(18:27):2011年の酉の市は3回あります
これも、2011年 酉の市 で検索すると、このブログが上位に出てきていました。
9位:2008-12-19(09:38):ホールAはでかすぎる:シモン・ボリバルユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
もう3年前なのか。このコンサートは本当によかった。自分にとっても大きな出来事でした。
10位:2011-02-13(10:28) :ついに採択:最先端・次世代研究開発支援プログラム
5位、6位の記事の続編ですね。それにしても、このプログラムは今年だけで来年は予算もないんですが、それでいいんでしょうか?
10本の中で、2008年の記事が1本、2009年が1本、2010年が2本、2011年が6本。
検索ってありがたいですね。
あとは、インパクトのある記事は広がる時代なんですね。
いつもというわけではないですが、TwitterやFacebookで広げていただくこともあります。
この4年半(2007年6月2日からブログ書いてます)で、その辺が大きく変わってきましたね。
来年からブログを分けたりしますので、こうしたランキングは意味が無いかもしれませんが(まあ、今も無いかも)、今年の結果は、これで記念になりますね。
では、また来年。
これまでの総数が2323エントリ。
この所やってませんでしたが、
今年一年の人気エントリが以下の通りです。
1位:2009-11-18(17:32) :Wii Fit Plusのゴルフレッスンはマジで疲れます
これは検索で集めている定番ネタになってますね。コンスタントに読まれています。
2位:2011-03-16(12:14):西日本に「疎開」する人がいるようだ
今年一番インパクトのあった記事でした。Twitterでネタフル砲を浴びたせいですが。
3位:2011-03-11(10:54):民主党の「政治主導」はやっぱりおかしいらしい
これ、時間を見ると、東日本大地震の直前に書いてるんですね。そして、この記事で指摘した「政治主導」が震災対応もまた歪めてしまったと考えます。
4位:2010-01-04(22:48):LED電球とか電球型蛍光灯とかに変えてみた
これも検索からの導入でコンスタントに読まれています。もう2年前か。
5位:2011-01-27(10:58):勝手に国民のせいにしないで欲しい:最先端・次世代開発支援プログラム
6位:2011-01-20(17:00):年度内に使えるのか?:最先端・次世代研究開発支援プログラム
このブログでよく取り上げる科学政策ネタで昨年から今年に掛けて連続して取り上げたものが続けてランクイン。
7位:2010-02-14(20:50):レトルトとは思えない本格派:陳麻婆豆腐を作ってみた
これも検索ネタ。でもこのレトルトはほんとうに美味しい。
8位:2011-10-02(18:27):2011年の酉の市は3回あります
これも、2011年 酉の市 で検索すると、このブログが上位に出てきていました。
9位:2008-12-19(09:38):ホールAはでかすぎる:シモン・ボリバルユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
もう3年前なのか。このコンサートは本当によかった。自分にとっても大きな出来事でした。
10位:2011-02-13(10:28) :ついに採択:最先端・次世代研究開発支援プログラム
5位、6位の記事の続編ですね。それにしても、このプログラムは今年だけで来年は予算もないんですが、それでいいんでしょうか?
10本の中で、2008年の記事が1本、2009年が1本、2010年が2本、2011年が6本。
検索ってありがたいですね。
あとは、インパクトのある記事は広がる時代なんですね。
いつもというわけではないですが、TwitterやFacebookで広げていただくこともあります。
この4年半(2007年6月2日からブログ書いてます)で、その辺が大きく変わってきましたね。
来年からブログを分けたりしますので、こうしたランキングは意味が無いかもしれませんが(まあ、今も無いかも)、今年の結果は、これで記念になりますね。
では、また来年。
スポンサーサイト