長いこと買ってないなあ:現代用語の基礎知識
昔は、会社で年末に買うのが必須でした。
知恵蔵とかイミダスとか、後追い企画が沢山出たけど、みんな結局無くなって、
いまでもやっているのは、やはり現代用語の基礎知識ということになったんですね。
知恵蔵はいまは、ウェブ企画なのですね。
知恵蔵2010
イミダスは、WEB版と書籍もあるけど、時事用語専門ぽい。
imidas.jp
だったらウィキペディアでいいやって話ですね。
現代用語の基礎知識は、昔と変わりません。
===============================
目次
【カラー特集】
やくみつるの世相フラッシュ/子どもたちの目に写る世界/
カタロペディア/新語流行語だじゃれグランプリ!
【特集用語解説】
流行観測・家族の変容・社会風俗・世相/発言・子ども文化・日本語事情・
愛国心の現在
【ワイド特集】今日の論点…
政治・経済・世界・科学・産業・環境・社会・文化の48キーワード解説
【ジャンル別用語の解説】
国際情勢・各種事情・政治・経済・経営/産業・情報/メディア・科学/
技術・環境・医療/健康・社会・くらし・文化・スポーツ・趣味/
余暇・時代/流行まで全128分野
【綴込付録】ニュースのおさらい…
〈どうした〉〈そもそも〉〈どうなる〉の三段解説で
ニュースが読める94テーマ。
【巻末】
外来語・カタカナ語・欧文略語年鑑
その他…世界の国旗/世界地図/ブームの今後を読む(歌舞伎と歌舞伎座・
ランニング&マラソン)/1頁コラム(サンホセ鉱山落盤事故など5項目)など
===============================
ということで、楽天ブックスではポイント5倍キャンペーン中ですね。
調べると、子ども版というのもあるんですね。
自由国民社HPより
>『現代用語の基礎知識』の「学習版」と銘打ったこの本は、12歳から読める“世の中”の学習帳です。
年齢を問わず、「学習」を目的とした「現代用語集」として編集されています。現代社会を理解するために欠かせない基礎知識を、<国際情勢><政治/経済><情報/社会><環境/科学><文化/スポーツ>の大分野ごとにセレクトし、小・中学生にもわかりやすいように、図解・イラストとルビ付きのやさしい解説を試みました。受験生、就職準備中の学生、もう一度学び直してみたい大人にも最適です。
巻頭では、村上春樹や加藤清史郎など、「世をにぎわせている人物」と、Twitterや弁当男子など「トレンド」を特集。また<「調べ学習」攻略作戦!>として、「普天間基地移転」や「天下り」などの問題について、Q&A方式で論点を掘り下げます。また、各大分野から最も大切と判断される“今年の問題”をクローズアップし、26テーマを解説しています。
流行り廃りではなく、本物の「基礎知識」がここにあるという感じですね。
知恵蔵とかイミダスとか、後追い企画が沢山出たけど、みんな結局無くなって、
いまでもやっているのは、やはり現代用語の基礎知識ということになったんですね。
知恵蔵はいまは、ウェブ企画なのですね。
知恵蔵2010
イミダスは、WEB版と書籍もあるけど、時事用語専門ぽい。
imidas.jp
だったらウィキペディアでいいやって話ですね。
現代用語の基礎知識は、昔と変わりません。
===============================
目次
【カラー特集】
やくみつるの世相フラッシュ/子どもたちの目に写る世界/
カタロペディア/新語流行語だじゃれグランプリ!
【特集用語解説】
流行観測・家族の変容・社会風俗・世相/発言・子ども文化・日本語事情・
愛国心の現在
【ワイド特集】今日の論点…
政治・経済・世界・科学・産業・環境・社会・文化の48キーワード解説
【ジャンル別用語の解説】
国際情勢・各種事情・政治・経済・経営/産業・情報/メディア・科学/
技術・環境・医療/健康・社会・くらし・文化・スポーツ・趣味/
余暇・時代/流行まで全128分野
【綴込付録】ニュースのおさらい…
〈どうした〉〈そもそも〉〈どうなる〉の三段解説で
ニュースが読める94テーマ。
【巻末】
外来語・カタカナ語・欧文略語年鑑
その他…世界の国旗/世界地図/ブームの今後を読む(歌舞伎と歌舞伎座・
ランニング&マラソン)/1頁コラム(サンホセ鉱山落盤事故など5項目)など
===============================
ということで、楽天ブックスではポイント5倍キャンペーン中ですね。
調べると、子ども版というのもあるんですね。
自由国民社HPより
>『現代用語の基礎知識』の「学習版」と銘打ったこの本は、12歳から読める“世の中”の学習帳です。
年齢を問わず、「学習」を目的とした「現代用語集」として編集されています。現代社会を理解するために欠かせない基礎知識を、<国際情勢><政治/経済><情報/社会><環境/科学><文化/スポーツ>の大分野ごとにセレクトし、小・中学生にもわかりやすいように、図解・イラストとルビ付きのやさしい解説を試みました。受験生、就職準備中の学生、もう一度学び直してみたい大人にも最適です。
巻頭では、村上春樹や加藤清史郎など、「世をにぎわせている人物」と、Twitterや弁当男子など「トレンド」を特集。また<「調べ学習」攻略作戦!>として、「普天間基地移転」や「天下り」などの問題について、Q&A方式で論点を掘り下げます。また、各大分野から最も大切と判断される“今年の問題”をクローズアップし、26テーマを解説しています。
流行り廃りではなく、本物の「基礎知識」がここにあるという感じですね。
スポンサーサイト