fc2ブログ

ツイッター連携を外しました

FC2ブログがツイッター連携したので、ブログ更新をツイッターに自動で流すのと、
前日のツイートをまとめてブログ記事にするのをやってきましたが、
ブログの更新が減っているのに、記事数だけは確保出来ている気になっているのが、
良くないのではないかと思い始めていました。

今日、キャラメルボックスの加藤さんが

「Twitterまとめ投稿」やめますので、ツイログでどうぞ。@加藤の今日
>So-netブログの「Twitter連携」が始まって、「加藤の今日ブログ」の更新がTwitterに流れる、というのと、僕の一日のTwitterでのつぶやきをまとめたものをこのブログにまとめてアップする、というのをやってみたのですが、この「まとめ投稿」を見ていると、あまりにも僕がつぶやき過ぎているように見えるので(←「見える」とかじゃないでしょーーっ?!)、やめてみることにしました。

という記事を書いているのを読んで、
そうだよな、ツイッターのまとめ記事がブログに流れるのって、読者的に鬱陶しいよな、
と納得し、辞めることにしました(他人の意見に流されやすい私)

でも、私もTwilogやってますので、まとめたものはそちらに残していきます。

元々、自分の記録のためにツイッターまとめをブログ記事にしていたのですが、
それは、twilogに任せればいいことですよね。

http://twilog.org/fujita244

もし見たいという酔狂な方がいれば、そちらでどうぞ。

検索でツイッターまとめ記事にお越しの方も結構いらっしゃったのですが、
そういう方にとっても、ツイッターそのもので書いたことがみられる方がいいですよね。

http://twitter.com/fujita244

ツイッターのフォローもよろしくお願いします。

スポンサーサイト



アイドル本の新ジャンル:USTREAMそらの的マニュアル

これからは、USTREAMだなと思うこの頃。

根が舞台根性というか、ライブ向きな私は、どうも動画制作がよくわかりません。

そこで、この本を買って勉強することにしたのでした。



みんな大好き「そらのちゃん」ことソラノート広報、二代目ダダ漏れ女子の
@soranoが解説するUSTREAM本。

USTREAMについての基本を知るにはぴったりなのはもちろん、
そらの好きにはたまらない写真あり、USTREAM社社長へのインタビュー有り、
コラム有り、今後のそらのチャンの展望ありと、アイドル本の基本も抑えた作りは、
編集と企画のレベルの高さを感じます。
表紙でドン引きしたあなたも、ぜひ中身を見ていただきたい。

目次(アマゾン紹介ページより)
第一章:はじめに~USTREAMって?~
「USTREAMとは何か」をライブメディアの歴史を振り返りながら解説します。
USTREAM社の共同設立者ジョン氏とブラッド氏のインタビューも収録。

第二章:USTREAMを観てみよう
PC、iPhone、android携帯でのUSTREAMの視聴方法や、併用できるおすすめ
サービスを紹介します。

第三章:USTREAMおすすめ番組
エンターテイメントから政治まで、定期的に放送されるおすすめ番組を紹介します。

第四章:USTREAMで中継してみよう初級編
基本ソフト「Broad Caster」を使った中継&配信方法を丁寧に解説します。

第五章:USTREAMで中継してみよう中・上級編
応用ソフト「Producer」「Producer Pro」を使った中継&配信方法を丁寧に解説します。

第六章:USTREAMで中継してみようセッティング編
個人撮影からスタジオ撮影まで、必要な機材、配線からセッティングまでを丁寧に
解説します。もちろん、家電好きな方のために、周辺機材ベストバイもご用意。

第七章:おわりに~USTREAMの未来って?~
そらのさん的USTREAMの未来をご紹介。トラブルシューティングもあります。


そういえば、アマゾンの内容紹介には以下の記述が。

>本書は、Twitterに続く話題のライブメディアUstreamの活用ハウツー本です。
ソフトバンク本社の協力はもとより、USTREAM本社のCEO&社長の推薦文も
もらっているほぼ公式マニュアル本です。
また、著者は、今やテレビや新聞で引っ張りだこのUSTREAM界のアイドル・そらのさん
であり、処女作にあたります。


アイドルと明記した上に「処女作」って、いまごとあまり使わないフレーズかと。

でも中身は本当にソフトの紹介やら、ハードの紹介やら、番組紹介やら、
ちゃんとしてますし、勉強になります。
ぜひ、新しい世界を見たい方は、お読みいただきたいと思います。


USTREAMそらの的マニュアル (INFOREST MOOK)USTREAMそらの的マニュアル (INFOREST MOOK)
そらの

インフォレスト 2010-07-22
売り上げランキング : 455

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


余談:そらのちゃんの顔ってハイビジョンが似あうよね。4対3じゃなくて、16対9な感じ。
   宮崎あおいもそうだけど、丸顔というよりも横長なんだよね。
   だから、USTの画面がぴったりなのかなあ。

電子書籍と出版文化って二律背反なの?

いやそんなことはない、というのが答えだと思いますが、
それよりも、「出版文化」ってなんなのよ、という問が先に来るべきですね。

こういう業界団体の動きにはなんだか胡散臭い言葉がつきものです。
それをいち早くモダシンさんが突いてくれました。

「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加@Modern syntax
>要は縦書きやルビ、そして組版のことを言っているんですね。それって文化か?

先日の東京国際ブックフェアでも、私は大日本と凸版の動きがきになったのですが、
(そういえば、その2を書いてないや。いつ書こう?)
ここでも、「出版文化」とか言い出して独自のプラットフォームを作る気なんでしょうけど。

「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加@ITメディア
>大日本印刷(DNP)と凸版印刷の2社を発起人とする電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」が7月27日、正式に発足した。新聞社や印刷会社に加え、東芝などメーカーや、NTTドコモなど通信業者、電通など広告代理店を含む89の企業・団体などが参加。「日本の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」としている。

これが面白いのは、大手出版社が参加していないこと。
つまり、コンテンツを持っている側ではなく「制作・流通」を握ろうとしている人の集まり。
まさに「プラットフォーム」の集まりなのだということだろうな。

>大手出版社が参加する「電子出版社協会」(電書協)など、電子書籍の規格を検討している業界団体とも話し合いながら進めていく考えだ。「電子書籍の規格は、DTPの導入などでデジタル化が進んでいる印刷会社で話し合ってほしいという出版社からの要望もある。海外への配信や、海外書籍を日本の読者が読むことも想定し、ほかのフォーマットに簡単に変換できる仕組みも必要だろう」(北島代行理事)

どこかに偏るのではなく、みんなで儲けましょうという「護送船団方式」ということで、
この「水平分業」デファクトスタンダードを無視した国内方式を独自に作るということ自体が、
「日本の文化」なのかもしれません。

日本語を使った出版という仕組み自体が、世界に特殊なわけで、参入障壁があるにもかかわらず、
まだ何かを守ろうとするわけですね。
出て行く機はないんでしょうか?
ソニーとかシャープはそれでは海外市場で困りませんか?

こういう時に「文化」を持ち出すのも閉口するところで、
モダシンさんが指摘するように

>これが「日本の雇用を守る」って言ってくれればちょっと賛同するんだけどな。

ということですね。
文化ではなく「仕様」に準じたテクノロジーの話で、
「プラットフォーム」をどうするかということだと思うんです。

それで、本当にここで置いてけぼりにされているのは「読者」なのですよ。
私たちは、読みたい本が自由に読みたいだけなんです。
勝手に廃刊とか在庫なしとかにならないような、一人でも欲しいと思う人がいれば手に入るしくみ。
そういうものを電子書籍に期待している部分もあるわけで、
そこがグーグルブックスを否定出来ないところなのです。

電子書籍のことについては、いろいろ考えているのですが、
瀬名さんもオススメなので、この本も読んでみようと思います。

ユリイカ2010年8月号 特集=電子書籍を読む!@瀬名秀明の時空の旅
>特集をざっと読んだが、やっぱり桜坂洋さんのエッセイがいちばんおもしろかったな。まっとうな議論をしていると思った。こうした人たちがつくった電子書籍「AiR」に参加できたことは、本当に自分にとって幸運だったと、改めて感じた。鈴木一誌さんの論考もいい。

ユリイカ2010年8月号 特集=電子書籍を読む!ユリイカ2010年8月号 特集=電子書籍を読む!
京極 夏彦 佐々木 俊尚 堀江 貴文 桜坂 洋 前田 塁

青土社 2010-07-26
売り上げランキング : 531

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


新宿が沖縄になる一週間が始まった

今年も、伊勢丹で沖縄展が始まった。

伊勢丹新宿店で「大沖縄展」-読谷村の野菜スイーツ、紅豚のみそ漬けなど@デパチカドットコム
>伊勢丹新宿店は7月28日(水)より、人気物産展の一つ「めんそ~れ~大沖縄展」を本館6階催物場で開催している。

会場を一周りした感じでは、泡盛のコーナーが狭く、かりゆしウェアなどが大きくなってました。
あと、イートインがなかなか注目。

>見どころでもあるイートインには、今回も地元で人気の味が登場。関東初登場となるのが北谷町砂辺にあるハンバーガーショップ「ゴーディーズ」で、沖縄県産牛をブレンドしたパテと、もっちりしたバンズの「伊勢丹限定ゴーディーズスペシャル ダブルベーコンチーズバーガー」(1個1,638円、各日限定100点)を販売。ほかにも、「ホテル日航アリビラ」は沖縄近海のイカ、海ぶどう、本部牛、食用アロエなど沖縄素材のみを使ったすしを、老舗「きしもと食堂」は沖縄そばと味付けご飯を提供する。

きしもと食堂が並んでいるのに、日航アリビラの寿司が、ガラガラという状況。
ゴーディーズも微妙な客入りでしたね(夕方18時30分過ぎの状況)

でも6階よりも何よりも屋上がいいんです。

>会期中、本館屋上のアイ・ガーデンでは今年も「オリオンビール」のビアガーデン「オリオンピアフェスト イン イセタン」を開催。たる生の「オリオンドラフトビール」(大=1杯401円、小=1杯201円)とともに、「うちなあ家」「アメリカ食堂」が手がける沖縄料理を提供する。「うりずん」の泡盛バーも開設。

ツイッターで昨日現地からつぶやいてみました。

伊勢丹で沖縄なう
Photo on 2010-07-28 at 1804

6本も乗っているのに700円です。
生ビールは400円。

伊勢丹屋上人が増えてきました。
Photo on 2010-07-28 at 1829

18時くらいまではすいていたのですが、18時30分になるとビールにも列ができはじめ、
リーマンやOLのグループが目立ち始めます。
それまでは、親子連れとか子供連れのグループが多かったんですけどね。

屋上にはミストを設置したり、ミネラルウォーターを無料で飲める場所を増やしたり、
熱さ対策も万全にしていました。
ビール売り場に「飲み過ぎ内容に注意してください」という看板があるのは笑っちゃいましたけどね。

これで土曜日の新宿エイサーまで盛り上がるわけです。

屋上のビアフェスとでは、沖縄から若手アーティストがライブを繰り広げてます。

img_schedule.gif

今年は有名所はなかなかいないようですが、ここで見たら次の年売れたという人もいますので、
いまから目をつけておくのもいいかもしれません。

毎年楽しみにしているイベントなので、うれシーサー。

07/27のツイートまとめ

fujita244

昨夜は雨のあと涼しくなり、眠れました。今日はまた暑そうですね。おはようございます。
07-27 07:23

朝から渋いツイート。しかも大阪バージョン。RT @ryoudon: まあ、人にあんま期待せんほうが楽やっちゅうこっちゃな。
07-27 07:26

予約だな RT @hiromiyokoyama: 【お知らせ】明日のNHK視点・論点に「科学者の説明 義務化」というタイトルで出演します。
07-27 10:00

★ゴルフに関する情報なら★ 『楽天GORA』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBYR7I
07-27 12:08

日本人も多いけど、韓国人には負けるな RT @GDO_news: 【全英リコー女子オープン】29日開幕ですね。宮里藍を筆頭に日本人メジャー制覇への期待も高まります。出場選手リストを公開しました。http://bit.ly/aOOeP0 #gdo_rbwo
07-27 12:54

あれはコンビーフ。http://ow.ly/2h0BV RT @Kitsch_Matsuo: なるほど! RT @atakayoshi: 傷だらけの天使のオープニングのショーケン RT @Kitsch_Matsuo: 魚肉ソーセージの思い出ってどんなもんだろか……。
07-27 14:08

マザー・テレサか RT @faridyu: RT @hatsuyuki0713:...
07-27 14:43

綺麗なクラブですなあ。 RT @55ichiko: やっぱり欲しくて朝一でアウトレットにかっとんで買ってきましたの。その足でレッスンに来てみたものの、あぢい。 http://yfrog.com/ju8w0j
07-27 14:44

@morohoshidan どっちでも同じ答えと見た。ちなみに私はオッパイ派。
07-27 16:00

それが良くないんだってば RT @kazenotobira: さ、気合い入れて食べる! http://tweetphoto.com/35157877
07-27 16:01

続きを読む

07/26のツイートまとめ

fujita244

満月だったの?東京は曇で月が見えませんでした。RT @kazenotobira: 満月、観てきました。残念ながらちょ~っとガス乗ってますね。周りがぼんやり光ってる。 http://twitpic.com/28lb28
07-26 00:40

夕べは少し涼しかったですね。よく眠れました。おはようございます。
07-26 07:11

私は高校生のころ毎日同じお弁当でした。玉子焼きとピーマンの炒めたのと赤ウインナー(笑 RT @Brightwill7: お弁当普段作らないから、ここんとこなんかお弁当いっぱい作ったような気がするなあ~たまにしか作らないからいつも同じメニューになりがちだけど、子供のリクエストも同じ
07-26 09:04

勝間さんのブログで知ったテストをやってみた:不幸になる生き方テスト 20点 http://bit.ly/cI8O5S
07-26 11:56

スポニチに友達が出ていてビックリ。男の習い事の特集記事でバレエを習っている写真付き。バレエ習っているのは知っていたけど、取材されたのは聞いてないぞ。
07-26 13:18

京さん関係ですね RT @fumita0818: これから神戸に引越し組の人たちと丸の内で打ち合わせしてきました。オフィス全引越しと自宅引越し両方いっぺんにするというのはかなり大変そうだ。
07-26 13:30

パンスト手当… RT @mayumine: Yahoo!砲デビューなう。例のトレンカとかレギンスのエントリーがアクセス集中で見れなくなっとります。こんなの裏まゆ史上初めて・・・。(略) http://bit.ly/bQSyi2
07-26 14:02

首相の表敬訪問だけど、宇宙に行く前と相手が変わっているとは野口さんも思わなかったろうなあ。 RT @jiminto_jp: 宇宙飛行士の野口さんに菅首相「財政厳しいが頑張る」: ... http://bit.ly/9vohBX
07-26 14:05

★鳥の鳴き声と人の言葉はどこが違うのか同じなのか、そんなこともわかります★ 『言葉はなぜ生まれたのか』を見る [楽天] http://a.r10.to/hBYEtl
07-26 14:23

八王子でゴルフ中のマイミクから雷で中断中とのボイスがあった。雲行き怪しいぞ和光。 RT @morohoshidan: ゲリラ雨が来そうな雲行き。
07-26 14:48

続きを読む

社長さんの知恵袋第4回アップされました

オフィスフロッグスさんのサイト:フロッグスカフェで書いている
月一連載「社長さんの知恵袋」の第4回が7月26日にアップされました。

第4回 ユビキタス化するメディア

メディアってなんでしょう、それがどうしてユビキタス化なんてしたんでしょう、てな話を書いてます。

メディア論とか、マクルーハンとかトロンとか、
知っている方には半可通かもしれませんが、よろしかったらお読みください。

あわせて読んで考える:本を書く意味

他人のブログを読む楽しみの一つは、そこにある考えに膝を打つことと、
さらに自分を刺激して考えを深めることなのではないかと思うのですが、
つい、膝を打つところで止まってしまいがちですよね。

自分に言い聞かせるために、二つのブログ記事を併置しておこうと思います。

本を書く意味@Masahiro Kaminaga's Weblog
>一冊の本を書くことの意味は何なのだろう。

神永先生が遠くインドの地で考えておられる。
そして、オランダから日本に帰ってきた酒井さんが、こんなことを書いている。

本を書き、出版するということ@NED-WLT
>我々は、ともすれば忙しい毎日の中で、「自分自身であること」をやめてしまいます。まさに「自分である」、「自分になる」というのが、本を書くという行為なのです。


本を書いたことがない私ですが、いずれ本を書いてみたいとは思っています。
でも、そこにあらわれるのは「自分」らしい。

となると、さらに自分を深彫りしていかないとイケないのだなあ、などと感じたのでした。
いや、それだけではないのだけど。

07/25のツイートまとめ

fujita244

お父さんのが移っているのか。なぜなんでしょうね。RT @mrskanchigai: 2才8ヶ月の孫娘(略)自分のことを何故か「僕」と言うようになっていた。「どうしてボクって言うの?」と聞くと、気付いたように、「あ…アタシだった…」。でも結局、ずっと「ボク」で通していた。
07-25 00:23

期待以上に良いイベントだったな。あなたが帰ったあとに私も発言しました。勝手にまとめたんですがRT @suikyo_1221: 今日は時間なくてバタバタしてたけど、私のTLには本日小柴ホールにいらした方がたくさんいらっしゃるみたい・・・ゆっくり時間とっておけばよかったかな。
07-25 00:29

丸さんが狙われているRT @fumita0818: まる さんかく 刺客♪
07-25 00:31

すいません勝手なこと言いまして。田中さんの出番があるのを忘れてました。RT @J_Steman: @fujita244 お疲れ様です。ご挨拶を逃しスミマセン。横の方で「え~と、fujitaさんが綺麗にまとめた後で、僕は何を言えば?」と思っていました(笑)
07-25 00:35

よかったですか?RT @sala39: ゆうべ弟子のライブに行ってきた。自分も頑張らないと。うん。7/27(火)川崎ブルーミスト投げ銭ライブ。8/1(日)池尻大橋CHAD.さてと浴衣できるかな
07-25 11:02

思わず声が出るほど驚きました。梅棹先生に続き知性が逝った。RT @ha_marie: ご冥福をお祈りします。“@47news: 森毅さん死去、京都大名誉教授 数学者で評論家、82歳 http://bit.ly/aB1gV5”
07-25 17:50

土曜日に届きました。カルビーオリーブオイルポテトチップス。ありがとうございました。 @olive_calbee #olive_calbee
07-25 22:37

お、カルビー元社員のツッコミ。RT @K_Tachibana: 宇都宮清原工場の製造かな RT @fujita244: 土曜日に届きました。カルビーオリーブオイルポテトチップス。ありがとうございました。 @olive_calbee #olive_calbee
07-25 22:43

オリーブオイルポテトチップス届きました

土曜日の朝、宅急便で届きました。
IMG_0767.jpg

AMNで応募したカルビーのオリーブオイルポテトチップスに当選したのです。

ツイッターでアカウント(@olive_calbee)もフォローして、準備万端でした。

これ本当うまいんですよ。
一箱、12個入っているので、友人にもあげたりして。
みんなでこの美味しさをわかちあおうと思ってます。

ありがとうございました。

三人称と一人称の間に:第二回科学コミュニケーション研究会

土曜日の午後、暑い中東大まで行ってきました。

龍岡門から入ったんですが、100mおきくらいに私服刑事らしき人達がいたんですが、
アレはなんだったんでしょうか?

さて、小柴ホールで開催された科学コミュニケーション研究会に行ってきました。

第2回研究会 開催のお知らせ
コミュニケーションとは何か~信頼のメカニズム,プロパガンダ・宣伝と広報の違いを知る~
科学に関するリスク情報は人々の間でどのように処理され,あるいは信頼されるのでしょうか?また,「プロパガンダ」や「宣伝」と,公共性を重視する「広報」,あるいはコミュニケーションの違いはどのようなものなのでしょうか?これらを基に双方向に信頼を保つ科学コミュニケーションの在り方について議論します。


ということで、今回のテーマはかなり興味がありました。
午前中の私用が長引いたので、13:30ころ到着。
すでに家内埋まっていて、なんとハンドアウトが品切れでした(orz)

「リスクと信頼をめぐる心理学」中谷内一也 同志社大学 教授

信頼というのをどう考えるかというふうに捉えると、
専門スキルと態度(公正さ)の組み合わせではないか。
という話でしょうが、科学コミュニケーションというのが、
科学の専門家が真面目に研究しているから大丈夫という問題ではなくなった時代だから
重要な場所に登場したわけで、この信頼の構造をどう考えるかは大事なことだと思いました。

ただ気になったのは、システム1(直感、暗黙知)とシステム2(論理、抽象)という
二つの意思決定プロセスの話をするときに脳科学の知識を絡めていないのはどうなんでしょうかね?

「社会心理学は脳科学との連携を高めなければ」という北大・山岸先生の話を持ち出すまでもなく、
社会心理学の見地を裏付ける脳科学の発見をこうした成果に活かして欲しいです。

で、このシステム1とシステム2というのは、
実は個人の中で意思決定の際に、一人称と三人称の対立というか、
どう行ったり来たりするかという問題だと気が付きます。

「マス・コミュニケーションの系譜学―宣伝/広報と輿論/世論を例に」佐藤卓己 京都大学准教授

『輿論と世論』で高名な佐藤先生です。
輿論と世論―日本的民意の系譜学 (新潮選書)輿論と世論―日本的民意の系譜学 (新潮選書)
佐藤 卓己

新潮社 2008-09
売り上げランキング : 46702

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メディアとか広報とか広告とか言うのは私のコアコンピタンスですから、
かなり突っ込みどころもあったのですが、それはマーケティングの視点がないからですね。
それはパプリックリレーションとパブリックアフェアーズの関係についてご存じなかったことからも明瞭です。

まあ、そこは仕方が無いとして、輿論と世論というのも『三人称』と『一人称」の対立です。
論理的で社会全般の正義を背景とするか、感覚的で自分の利害に直結した損得を優先するか。
総論賛成、各論反対というのは、この対立関係を現してますよね。

「研究者の立場から 信頼される災害情報のあり方とは」大木聖子 東京大学地震研究所 助教

地震というな日本で特殊な環境におかれた研究分野の事情と、
地震予知という日本では長年議論されている「科学と社会」のねじれを説明していただきました。

イタリアの地震予知と科学者が検察の操作を受けている話は今後に興味がわきました。

これも、全体論として余地の問題を考えるか、我が身の問題として考えるか。
静岡や宮城の問題に留めるのか、いつ自分の街に起きるかも知れない問題と考えるのか。
そう考えていくと、「三人称の地震予知」と「一人称の地震予知」の対立問題と考えることが出来ます

「研究者の立場から 知の構造化と天文学」高梨直紘 東京大学生産技術研究所 エグゼクティブ・マネジメント・プログラム 特任助教

天プラの高梨さんがいつの間にか東大で凄いプログラムに関わっていました。
東大のEMPって、600万円という授業料で話題になりましたが、
教養あるエグゼクティブを育てるという大それたプロジェクトです。
日本にサロンができるとすれば、此処から始まるのかも知れません。

それはさておき、高梨さんの話は実に興味深く、天プラの活動も、
知の構造化が必要で、それは専門家ができることなのに、やってないことではないかという問は
まさにそのとおりだと思いました。
研究成果を「研究分野内での時間軸」と「研究分野を超えた水平軸」の両方で捉え、
構造的に考えていく訓練がどうも研究者にできてないなと感じることが多い私には、
実に納得の良くお話でした。

これもまた、「三人称としての研究」と「一人称としての研究」の対立関係の問題と捉えられます。
公知の中でどういう研究を行うのかと、自分の興味としての研究をどう位置づけるのか。
それが、時間軸と水平軸の中で研究を眺め直すということなのでしょう。

私は、勘違いしていて、ここで「まとめ」っぽいコメントをしてしまいました。
あとお一方いたのに。

「科学ジャーナリズムの立場から:議題構築機能を果たすために」田中幹人 早稲田大学大学院政治学研究科 ジャーナリズム・コース 准教授

早稲田のマジェスティという略称で知られた科学ジャーナリストコースは、
政治学研究科の中に残ることになったんですね。

議題構築(アジェンダ ビルディング)という言葉を議題設定(アジェンダ セッティング)に代わって
科学ジャーナリズムや、科学コミュニケーションに重要なものとして置きたいという話は、
なるほどとうなづかされるものでした。

ただ、ジャーナリズムとかジャーナリストの立ち位置が専門家と公衆の軸とは別の第三の軸だ、
という指摘は、あまりに旧来的な感じが否めませんでした。

それは、専門家と公衆という軸自体にも感じますが、
さらに最後に、その全体を大きく公共でくくるのも違和感があり、
この違和感がどこから来るのか自分自身でもう少し考えないといけないんですけどね。

というような、流れと感想でした。

「三人称と一人称の対立」というのは、この問題に限ったものではないのですが、
私が、中途半端なまとめでコメントした言葉には続きがあって、
その中間領域として「二人称」をどう考えるのか、というのが本当は言いたかったことなんです。

それは、科学の問題というのは、いまや単なる知の拡大を否定するか肯定するかではなく、
「命の問題」が背景にあるからもめているわけです。

災害も、GMOも、iPS細胞も、地球温暖化も、その先の「命の問題」が科学で扱えないことが
実は、科学と社会の利害関係の対立になるわけですね。
命が救えない問題に公的な金が払えるかどうか、ということなわけです。

その生命というのは、三人称なのか、一人称なのか。
三人称の命を議論するのは、なかなか落しどころが見えません。
一人称の命とは、自分の命ですから無くしたら世界が終わるわけです。

そして、人間が一番悲しむのは二人称の死であり、大事にしたいのは二人称の命です。
二人称の死とは、自分の大事な人の死だからです。

二人称を想像することで、三人称と一人称の間をどうつなぐのか。
それが科学の今後に重要であり、科学コミュニケーションに必要な想像力ではないでしょうか。

07/24のツイートまとめ

fujita244

暑くて目がさめること数度。汗だくです。おはようございます。
07-24 08:31

孫の暑さ対策が大変ですね。RT @mrskanchigai: 今日は次男一家が泊まりに来る♪ (略)…問題はエアコンがないこと! 扇風機と凍らせたペットボトルでしのげるかなあ? それとも、汚いリビングで雑魚寝してもらうかなあ…。
07-24 08:33

我が家の寝室は暑い。ねるだけダイエット進行中。1週間で1.5キロ落ちた。
07-24 08:47

布団が汗だくなので、こまめに干さないといけませんRT @minako: え??すれはすごいです。RT @fujita244: 我が家の寝室は暑い。ねるだけダイエット進行中。1週間で1.5キロ落ちた。
07-24 09:59

先日、和真で買ったメガネが出来たのでとって来た。軽い。見やすい。けど遠くはボンヤリ。遠く用は無印でレンズだけ変更。乱視が両眼に入った。レンズを色付きにしたので、数日かかる。
07-24 13:01

16年に一度のサイクルに何か理由はあるのかな?RT @47news: 東京都心で4日連続の猛暑日 78、94年と並ぶ http://bit.ly/aKJwjv
07-24 13:14

龍岡門から点々と私服刑事らしき男たちがいるけど何かあるのか東大?
07-24 13:27

全くですね。モロわかりRT @SETAGAYAcoropon: 私服刑事って、一目で刑事ってわかっちゃうのってどうしてでしょうね。バレバレなんですけど~~ RT @fujita244: 龍岡門から点々と私服刑事らしき男たちがいるけど何かあるのか東大?
07-24 13:40

@riskyspeeder ルンルンです(^○^)
07-24 13:43

07/23のツイートまとめ

fujita244

なかなか眠れませんな。おはようございます。
07-23 06:02

新宿は震度3て感じかな。
07-23 06:14

茨城県南部でしょ?新宿は3くらい揺れましたRT @K_Tachibana: 千葉県北東部が揺れったってことか
07-23 07:35

東武東上線で学生とサラリーマンに囲まれながら、東松山へ向かうゴルファーなう
07-23 07:36

川越カントリークラブでラウンド終了なう。53-52で105。途中で記憶を失いそうだった。
07-23 16:15

ゴルフの帰りで東武東上線なう。車内がスゴく寒い。
07-23 17:13

ゴルフ場をでたのが16:40で、先程自宅着。2時間弱で着くならば、電車でゴルフもいいもんだなあ。
07-23 18:24

07/22のツイートまとめ

fujita244

今日もいい天気。喜ぶべきか悲しむべきか。おはようございます。
07-22 07:05

おめでとうございます。RT @nagatachou_mama: 昨日、無事に妊婦卒業しました。3070gの、まるっと元気な女の子です(^-^) #syussan #ninshin #ninpu
07-22 07:08

TPOが大切。心の美人を目指そう! RT @viewbath01: 前に座った綺麗なおねいさんが脚をモデルさんのように揃えて斜め前に流してる。脚も綺麗なのだが混んだ車内では明らかに周りの邪魔。いやほんと美人さんなのに
07-22 09:07

毎年そんなことを言っている気がする。暑いのは緑化率が下がり、道路とビルが増えたせい。 RT @suikyo_1221: 今年は暑い気がするのは気のせい?
07-22 09:08

今日からなんだ。いいなあ。 RT @medicalcafe: おっ! RT @sapporo6h: さてさて、『夏の北海道の風物詩』ビヤガーデンが今日から大通公園にオープン!今日はテレビ塔から西へ西へとおさんぽ!各ブースを写真レポートでご紹介していきますねー! #sapporo
07-22 09:08

助さん RT @h2hayashi: 夏休み!お子様の自由研究テーマに「おいしさの科学」はいかがでしょう?7月31日(土)相良泰行先生のサイエンスカフェがあります。実験に参加できる形式の講演会なのでサクっと宿題が終わるかも。 http://ow.ly/2eN5x
07-22 09:11

これよさげですねえ。ウラヤマシス。 RT @medicalcafe: @fujita244   こっちのビアガーデンもいいですよ。http://www.hokudai.ac.jp/shinchaku.php?did=595
07-22 09:15

妊婦なTL RT @ma31stm: おめでとうございます。うちの息子と1日違い☆ RT @fujita244: おめでとうございます。RT @nagatachou_mama: 昨日、無事に妊婦卒業しました。3070gの、まるっと元気な女の子です(^-^) #ninpu
07-22 09:15

今年も乗りに行こう RT @doshinweb: チンチン電車、走って100年 模型販売 「柏木ゆの」も祝福 函館 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/242576.html
07-22 09:16

痛風? RT @beatimage: @akko_exp なんか昨日朝から右足の指の付け根が腫れているんですだ。昨日の晩はそれがちょっときつくなって・・・原因は不明。痛み止めでちょっと緩くなっているけど。ひどくなったら病院に行くなり。
07-22 10:16

続きを読む

07/21のツイートまとめ

fujita244

熱帯夜でよく寝られませんでした。おはようございます。
07-21 07:49

朝の散歩ではなくご出勤ですね。一仕事済みましたか?RT @yoshinorikikuch: 広尾から乃木坂まで歩いたけど、朝の5時台でも陽が昇ると一気に暑くなるなあ。かなり汗をかきました。
07-21 08:05

お、検査ですか?RT @k_2106: レッツ!バリウム。
07-21 08:21

鳩山さん復活RT @hatoyamayukio: 一般論として聞いてください。メディアがある人物を「様々な危険を想定し、警察は行動を非公開にしています」と言いながら、その人をヘリまで使い追跡しています。ご当人や周囲の安全が心配です。皆さんはメディアの役割と責任をどう考えますか。
07-21 08:34

それはお気の毒RT @k_2106: はい。針を刺されて、無理矢理飲まされたあげく、グルグルまわされて、血まで抜かれました。 RT @fujita244: お、検査ですか?RT @k_2106: レッツ!バリウム。
07-21 11:34

子供三人ですからタフじゃなきゃできませんよRT @suikyo_1221: ここ6年くらいを振り返るに、私は結構タフな気がしてきた。
07-21 11:35

先輩おばあちゃんとして一言RT @mrskanchigai: 朝から良い知らせ。パン教室仲間に初孫(女の子ちゃん)が誕生! 来月は、E子先生のお嬢さんがアメリカで出産予定。身近で、ヒタヒタ寄せる波のように、「新米おばあちゃん」が増殖中。そういう世代なんだと再認識。
07-21 11:37

社長ほめですねRT @YusukeShinozawa: ○△←こんなことを思い作ってことは頭があつさにやられている。
07-21 13:13

お疲れ様 RT @osauris: 昨日はクライアントのオフィス(誰でも知ってる大企業)にて午前0時近くまで打合せ。一人とぼとぼ帰る際、ビルの上層階はホテルになっているにもかかわらず、ほとんど全てのドアが閉鎖されていて、ビルの外に出るまで15分ぐらいかかった。無駄な疲労・・・。
07-21 15:40

まだ大丈夫とか思わない方がよいらしい RT @asahi: 熱中症、60歳以上は特に注意 スポーツしなくても発症 http://www.asahi.com/science/update/0721/TKY201007210342.html
07-21 15:47

続きを読む

暑い夏は打ち水でしょ

夏に打ち水イベントを各地でやるようになりましたが、
その中でもユニークで老舗のイベントが今年も開催されます。

夏の風物詩「うち水っ娘大集合!」、メードや丸の内OLも参加し実施へ@アキバ経済新聞
>NPO法人「秋葉原で社会貢献を行う市民の会リコリタ(以下リコリタ)」は8月1日、秋葉原で「うち水っ娘大集合!2010」を実施する。

もう7年目だそうですよ。

リコリタ頑張るなあ。
ツイッターでも頑張ってます。

リコリタって、利己利他なんだそうです。
自分の好きなことをしていると、自分のことだけじゃなく他人のためにもなる。
いい話じゃないですか。

>開催場所は秋葉原駅西口広場で、時間は11時~11時50分。

コスプレでも浴衣でもいいそうです。

>同活動には、賛同する秋葉原のメード店スタッフのほか、今年は大丸有打ち水プロジェクト実行委員会協力の下、丸の内のOLや、横浜中華街からはチャイナドレスを着た店員が参加。加えて、「ダースベイダー」の衣装を身に着けて山を登ることを趣味としている「第502重コスプレ大隊」から「今日もベイダー卿」さんらの参加も予定し、活動を盛り上げる。

現代的で素敵な活動だと思います。
是非、お近くの方はご参加ください。

07/20のツイートまとめ

fujita244

いやあ、暑いですね東京。おはようございます。
07-20 07:41

京都出張の新幹線なう。
07-20 09:37

粋に帽子を被っていただきたいRT @yoshinorikikuch: ということで、オトコノヒガサを自分も使いたいと思っております。
07-20 09:38

.@tohkichi の所ですか?RT @naturefront1941: 今日は午後から名古屋で取材。というわけで久々に名古屋出張。でも、昨日の野良仕事の影響で、筋肉痛が…。特に腰が痛い。ヘルニア再発かぁ…? 勘弁してくれよぉ~。
07-20 09:40

日差しの厳しい京都市内はバス移動
07-20 12:19

六角堂前のスタバなう http://ow.ly/i/2IBf
07-20 12:49

発売前重版て、初版の数が少なすぎたって事ですよね。その初版の数を決めた人は、何か責任取るんですか?
07-20 13:07

亀末廣でお菓子を買うて、打ち合わせへ
07-20 13:24

亀末廣の外観 http://ow.ly/i/2ICr
07-20 13:25

@ma31stm おめでとうございました。三時間でツイートできる位回復されるものなんですね。
07-20 17:14

続きを読む

07/18のツイートまとめ

fujita244

苫小牧は18度、札幌は26度です。RT @SETAGAYAcoropon: ちょうど同じ頃、オイラの父ちゃんが波崎から世田谷に帰る間に北海道なんてウラヤマシイ~涼しいですか?こっちは鍋焼きタヌキうどんです。。。 RT @fujita244: 千歳空港なう
07-18 09:32

苫小牧は曇り。札幌は晴れ間もある曇り。26度位で暑いという札幌の人達。
07-18 09:43

07/17のツイートまとめ

fujita244

暑いなあ。おはようございます。
07-17 09:44

 今日から三連休。法事で実家に帰ってきます。涼しいかなあ北海道。
07-17 12:56

浜松町からモノレールなう
07-17 14:25

千歳空港なう
07-17 17:54

07/16のツイートまとめ

fujita244

新宿はもう梅雨明けしたかのような爽やかな空気。曇ってますけど。おはようございます。
07-16 07:37

乗って成田に行って東南アジアに行きたい RT @NikoKato: 成田スカイアクセスが明日7/17開業。http://bit.ly/3BMfyB 乗りたいな。というか、もうそろそろ日本から出ろともう一人の自分がささやき続けている。
07-16 09:31

味噌汁には入れんなあ。わさび漬けつけるのが好き RT @yukihiroMaru: なるほど。みそ汁に入れてたべたりしています。だから僕は筋肉質なのかな。。RT @kawaboko: かまぼこって、さかなの筋肉の塊なんだ。食べたら筋肉つきそう!
07-16 09:33

埋め立てはダメでしょ。海外でお願いします。 RT @asahi: 辺野古に新種?海藻4種 「埋め立てれば絶滅の恐れ」 http://www.asahi.com/science/update/0715/TKY201007150648.html
07-16 10:33

私のお気に入り★[楽天] http://bit.ly/amEfLa 【送料無料】アップルマンゴーよりも甘い!超稀少!手元で完熟!キンコーマンゴー!!【限定40個】 【連休グルメ0716】
07-16 11:05

こいつが悪いんですよね RT @nomtak: 朝から嫁がゲットしてきたなう。 http://tweetphoto.com/32904812
07-16 11:12

うまかったです RT @sala39: こりゃーうまそうです@fujita244
07-16 11:14

対外的にパートナーをなんと呼ぶか。ある江戸っ子の指摘「東京でかみさんは商家。家内は勤め人。職人は自分の妻を呼ぶときは嚊ァ。はたが職人や商家の妻を呼ぶときはおかみさん。お屋敷の夫人はおくさま。奥さまは外へはでやせんもんでして」ということで、私は「うちの妻」か「うちの奥さん」ですね。
07-16 11:24

写真が…(笑) RT @sala39: 7月27日(火)のチラシです。乱入してして。投げ銭LIVE。駅側。予約受付中。 http://twitpic.com/25nko7
07-16 11:26

素晴らしい。コンビニはいい流通先ですね。 RT @yokohanawa: お陰様で『夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術』が再増刷され、今月末からコンビニ展開される予定です。いつもあたたかい応援ありがとうございます(_) 花輪陽子 #di600
07-16 11:27

続きを読む

本の本:【読んだ本】新書がベスト、ビジネス本作家の値うち

読み出せば、あっという間なんだけど、時間がかかった二冊。


新書がベスト (ベスト新書)新書がベスト (ベスト新書)
小飼 弾

ベストセラーズ 2010-06-09
売り上げランキング : 927

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ビジネス本作家の値打ちビジネス本作家の値打ち
水野 俊哉

扶桑社 2010-06-18
売り上げランキング : 4892

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



書評を書くような内容ではないです。
読んでいただくしか無い。

新書がベストは、レーベルの評価を楽しむものだし、
ビジネス本作家の値うちは、ビジネス本作家の評価と著作への評点を楽しむもの。

どちらも、なるほど、と思う点は多いですが、それは自分の読書歴や読書量に比例します。
私には、私の経験があるわけですが、この二冊は、
それに比して二人の圧倒的な経験と読書量から出る言葉を、
どう理解するか、いかに経験に裏打ちして感じるか、という試練を与えてくれる本です。

つまり、この二冊を【楽しむ】には、それ相当の読書量と読書経験がないとダメ。
それには、新書がいいでしょうし、ビジネス本はピークを過ぎたなと感じる。

沢山の本を読んで要約し、読みどころを示してくれるという水野俊哉さんの手法が
とても良く出ている本ではありますが、読後にちょっと虚しさが残りました。
結局、ビジネス本て、読んでもあまりいいことがない感じがするからかもしれません。
水野さんの視線も、そんな【否定的な】ものを感じてしまいました。

ビジネス本作者の栄枯盛衰を感じるために、10年後に第二弾を出して欲しいとは思いますね。

本を読まなくても本を読んだ気にさせられるという意味では「お得本」ですが、
読後になんだかとても疲れるのは、本の持つ圧力を感じるからでしょうか。

それにしても「ビジネス本作家の値うち」の方に「五億円社長」平秀信さんの名前がなかったですね。
年俸5億円の社長が書いたお金を生み出す知的生産術年俸5億円の社長が書いたお金を生み出す知的生産術
平 秀信

アスコム 2008-09-02
売り上げランキング : 162560

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ
平 秀信

アスコム 2007-01-31
売り上げランキング : 122866

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


神田昌典さんの弟子の一人ですが、海外放浪したあたりからおかしくなりましたかね。
インプロビックという会社で情報商材売ってましたけど、
最近は本人よりもエリック網倉さんばかりが書いてますね。
ブログはまだやっているんだね。

平秀信の進化の法則

昔、セミナー通ったことがありますが、結局2回ほどでやめました。
面白い点もあるのですが、なかなか応用しにくい感じがしました。
というよりも、私には向いてないんだなと思い知らされたということでしょうか。

私には、情報商材の世界というか、金儲けのためのコピーワークとかが向いていない。

そういう意味では、私の方向性を決めたひとりでもあるので、
水野さんに評価して欲しかったかなと。

まあ、そんな個人的経験も思い出す本でした。

キンコーマンゴーを食べました

マンゴーが大好きな友人がいまして、そいつの誕生日が23日。

一度、誕生日プレゼントにうまいマンゴーを食べさそうと思っていた矢先、
サイバラ水産楽天支店で、こんなマンゴーを見ました。

キンコーマンゴー


キンコーマンゴーは、沖縄でも珍しい手間がかかるけどうまいマンゴーだそうで、
アップルマンゴーよりうまいと言われて買ってみた。

9800円だけど。

本当は誕生日に近い来週着で送って欲しかったけど、出来立てを送ってくるので昨日届いてしまった。

100715_2034~01

でかい。ライターと比べてみた(携帯の写真なのであまりよくないですけど)

100715_2034~02

一個入りの箱には思えないほど箱もでかい。サイバラ水産のイラスト入り。

100715_2037~01

持って行ってその場で半分食べて、半分は差し上げました。
この豪快な食べ方を見よ。

味は、確かにうまい。
甘さはアップルほどきつくなく、繊維質も少ないので、
するすると入ってしまいます。

マンゴーのえぐいほどの濃厚さがダメな方には、こちらの方が口にあうと思いますよ。
爽やかな旨味と甘味がマンゴーの概念を覆してくれる感じ。

まだ買えるようなので、楽天市場からどうぞ。
(右側のガジェットからいけるかな?)

http://bit.ly/amEfLa

07/15のツイートまとめ

fujita244

東京は大雨が降りませんね。雨で大変な皆さんごめんなさい。おはようございます。
07-15 07:26

他人のせいにしていては変わらないRT @sohbunshu: 政治が悪いとか、教育が悪いとか、マスコミがいけないとか…わかるけど、独立心があれば関係ない。
07-15 07:28

外圧があると頑張る国だから、言われたほうがいいかもねRT @47news: IMF、消費税早期引き上げ提言 11年度から財政再建開始を http://bit.ly/cmExXr
07-15 07:36

サイバラ水産からマンゴが届いた。24日指定で頼んだので、来週に送って欲しかったけど、生ものだから指定が微妙に聞かないらしい。マンゴ好きの友人の誕生日プレゼントにするんですけどね。
07-15 12:03

山田大臣ってなんか雰囲気悪いよねRT @higashitiji: 今のところ、是正指示は来ていない。待っているのだが。大臣は、今日の午前中にも出すと言ってたらしいが、来ていない。やはり、出す覚悟・度胸は無いのか?いつもの脅し・ハッタリなのだろうか?
07-15 12:29

大学支援の充実は、大学教授のアシスタント(もしくは秘書)充実に回して欲しいRT @47news: 文科省「運営費交付金の拡充を」 国立大の課題報告 http://bit.ly/a9zi7Z
07-15 16:59

細かい攻撃、もっと他にやることないの?RT @jiminto_jp: 自民党の安倍晋三元首相は15日、参院選で落選した千葉景子法相が閣僚を続けていることを「国民がノーを突き付けたのに閣僚として残るのは問題だ」と批判し、参院に問責決議案を提出すべ......
07-15 17:01

この間ブログに書きましたが、読みやすくて面白い本です:岡ノ谷 一夫 (単行本 - Jul 13, 2010) の '言葉はなぜ生まれたのか' を Amazon でチェック! http://amzn.to/ac56Hc
07-15 17:10

ネタはあるのにブログを書く気が起こらない。困ったなあ。アクセス減っているのに。
07-15 17:16

同意。専用のヤカンがないとね。でも我が家は冷水のパックのやつにしたみたい。RT @riskyspeeder: 麦茶を沸かしています。麦茶は水出しも手軽ですが、沸かすほうがおいしいと思います。
07-15 17:26

続きを読む

07/14のツイートまとめ

fujita244

松井とかピネラのコメントが知りたいRT @asahi_tokyo: ヤンキースの名物オーナーとして知られたジョージ・スタインブレナー氏(80)が心臓発作で死去。ロイター通信などが伝えました。→http://ow.ly/2aNgE
07-14 00:04

おめRT @seikoubon: おめでとうございまーす! @Yumiko6588: おめでとうございます! @joshiben_ko ウジさんお誕生日なの?おめでとうございますー @a16misaki: はっぴぃばーすでぃ!! @UJITOMO さん、おめでとうございます!!
07-14 00:06

夕べは結構激しい雨でしたが,今朝は上がってますね。おはようございます。
07-14 07:56

こんなことがあるんですねRT @47news: 胎児不整脈を薬剤治療 先進医療、国循や久留米大 http://bit.ly/cz0ZRt
07-14 08:03

横から失礼。豚組とこの方の歴史に感動しましたRT @hitoshi: なんか色々と嬉しすぎるエントリーです(涙) QT @jackokayu:「豚組・中村仁「小さなお店のためのTwitter活用法」に参加した」http://fc2.in/9N9oqS #butaapple
07-14 08:18

オヤジ目線ですねRT @viewbath01: 大衆とかアサ芸であればあるほど中吊りをガン見してしまう件
07-14 08:46

ドトールなう。FONでWIFIが入るようになったんだね。
07-14 09:32

@fj_n 私のリストで送らせていただきました。ご感想をいただけると幸甚に存じます。
07-14 09:48

そんな面白そうなことやってる日に和光にいない私。RT @fumita0818: ブルージーン君の撤去作業中。搬出経路があまりにも長くて不便でとても申し訳ない・・あの斜めってるところを外すのが見たいんだけどな。
07-14 11:56

新宿和真でお手元用眼鏡を新調なう。遠近両用ではなく、手元専用の度を緩くして乱視が両眼に入った。
07-14 11:59

続きを読む

07/13のツイートまとめ

fujita244

曇ですが、雨はふらないですかね、今日は。おはようございます。
07-13 07:33

やってなかったのが不思議ですよね。やり方なのかもしれません。RT @cam_ob1: 地方大学が地元に支持されるようになるためには、やっぱり、イベント(接点)をいくつも仕掛けてゆくしかないのかな。プロスポーツチームもそういうふうにやってるし。
07-13 09:11

あがってこーい!RT @TOKYO_elvis: あーー、おなじく蒲田ごっこにハマりましたーw。高校の文化祭が蒲田行進曲だったんで、みんなでリアル階段落ち(笑)楽しかったなあ。 RT @hosiimosun 今、やりてえなあ、蒲田ごっこww台詞まだ覚えてる…バカだなあ、あたし
07-13 09:13

ミニでサーバできちゃうんですね。すごい時代だなあ。RT @yoshinorikikuch: で、その2台はmac miniです。これで十分運用できることが確認できたので。さて、スポットクーラーとサーバラックを中身ごと売却しないと。
07-13 09:13

ペーターのおばあさんに食べさせてあげたいRT @riskyspeeder: #gohan 朝ごはんは、ハイジーの白パンでした。旦那さん作のサラダとラッシーを一緒に。ハイジーパンに蜂蜜をかけたら美味しくいただけました^^ http://twitpic.com/24skmu
07-13 09:14

苗字が一緒だから、いやいや夫婦やっている人達が多いんでしょうかね?RT @kouken_saaki: 【自動投稿】夫婦愛は苗字では壊せない。家族愛は苗字の違いを易々と乗り越える。夫婦別姓は、単に苗字の選択肢を増やすだけ#seiji  http://amzn.to/bqPmsj
07-13 09:15

リバネスとディスカバーのコラボはこれだったのか!RT @D21SCIENCE: RT @ryoudon 「 2010年度第4回リバネス研究費 ディスカヴァー・トゥエンティワン賞」: DIS+COVERサイエンスシリーズとして書籍化. http://bit.ly/dzTHKh
07-13 10:43

選挙のたびに首を掛けていたら首相などすぐ変わらないといけない。党の代表と国の代表を分離して欲しい。(総理・総裁分離説というやつですが、いままでも言葉は出てきたけど守られない)。民主党だろうと自民党だろうといいから、首相をコロコロ変えないでいただきたい。世界との関係の問題なのだから
07-13 11:00

うまいバリウムの開発は必須だなRT @viewbath01: 定期検診終了。思ったのですがバリウムがダメなんじゃなくて不味いものが苦手なだけ。あの台の上でぐるぐるさせられるのは好き。
07-13 12:29

民主党が負けて自民党が勝ったと単純に論じては見えてこない。地方一人区は自民党が勝って、比例選挙は民主が勝ったという感じ。注目された二人区での民主の二議席獲得とタレント候補の惨敗、ここが問題で、小沢さんの選挙神話が崩れた参議院選挙だったのではないだろうか。
07-13 12:33

続きを読む

東京国際ブックフェアで電子書籍について考える:その1

先週の土曜日(10日)に東京ビッグサイトまで東京国際ブックフェアを見に行った。

事前申込みをしてVIP入場証を申し込んで、それを持って行きました。
でもまあ、、VIP受付も大混雑で入場手続きに時間がかかりました。
それでも一般入場よりはましだったので、事前申込みは正解。

総来場者は8万7千人以上、私が行った10日だけでも2万5千人近い入場者数だった(pdf)そうですから、
そりゃ大混雑というものです。

既に来年の開催概要が出てますね。

この混雑ぶりには大きく二つの要因がありそうです。

・出展出版社が本を割引販売しているので、本を買いに来る一般客が多い。
→子供連れも多くて、絵本とか子供向け作家のサイン会とかすごかったです
→なかには60万円超の全集も売れたとか

・電子書籍関連への注目が高まっている
→グーグルブックスへの注目が高かったですね。ブースは超満員の客でした。
→出展者数が増加しているのは間違いないです。
→教育関連展示はブースがでかいけど、結構すいていました。

私は、各出版社を一通り見て、ディスカバーさんのブースにご挨拶。
おいっ子が小学5年生になったので、そろそろ勉強させようと思い、
天才ドリルと強育パズルを購入。
佐々木俊尚さんのサイン会があるということでしたので、早々に退散。

ディスカバー

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写天才ドリル 立体図形が得意になる点描写
認知工学

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-02-13
売り上げランキング : 5561

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


強育パズル 3 たし算計算ブロック初級編強育パズル 3 たし算計算ブロック初級編
宮本 哲也

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2004-10-31
売り上げランキング : 233048

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そういえば、ツイッターで「ディスカヴァーの受付が美人過ぎる」という評判が出てましたね。

まあ、その後は会場をうろうろしまして、電子書籍関係へ行くと、
ボイジャーさんのブースで小飼弾さんがトークショーをやる直前でした。
これも避けて、さらに会場をくまなく歩き、教育とITの方まで行って、混迷を深めて帰りました。

電子書籍と既存の出版社に関する出展をこれだけ一度に見ることはなかなか出来ませんから、
行ってよかったなと思いました。

これまでも電子書籍について何度か考えてきました。

ディスカバーブッククラブ「電子書籍の衝撃」に行って来ました。

電子書籍という言葉でくくってしまうと見失うもの

その時にいつもわだかまりとしてあるのは、「電子書籍」とは何か?ということで、
今回も出版社がブースで安売りしている「書籍」と「電子書籍」は
どういうふうに結びついていくのか、ということを考えながら会場を歩いていました。

こういう時はたいてい、そこにあるものからではなく、そこにないものを考えるとヒントが生まれます。

この会場にないものは「日販」と「東販」のブースでした。

大手から中小の出版社は当然自社製品をアピールし、
大日本、凸版、廣済堂の印刷会社は、書籍・雑誌の印刷から電子書籍化への一貫生産を謳い、
モリサワやイワタといった書体の会社が画面での見え具合を主張し、
編集プロダクションはもちろん編集能力とワンストップ制作を売り物にして、
IT関係の大手から中小の会社がアプリ制作技術をデファクトを狙って掲げ、
海外も含めた電子書籍リーダーのソフトやハードを売り込んで、
そうした諸関係者をとりまとめる書き手の代理店の存在もみえていました。

コンテンツからプロダクツ、そしてパッケージへという商品の流れと
コンテナとプラットフォームの存在は明確になっているのに、
コンベヤはインターネットだからか、グーグルブックスが目立つくらいで、
誰が読者に届けるのか、販売形式はどうなるのかが、見えませんでした。

電子書籍時代と言っても、やはり主流は店頭で販売される書籍であり雑誌で、
そのうちどのくらいが置き換わるものなのか、
それとも書籍+電子書籍というふうに市場が広がるのか、
流通の人たちはどう見ているのでしょう?

ここで、本の電子化で考えなければならないのは、雑誌と書籍は異なるということです。

よく「音楽の変化」に例えられるのは、コンテンツが明確な「書籍」がどうなるかであって、
雑誌はむしろ新聞の変容以上に電子書籍化が進むのではないでしょうか。

もともと雑誌には、広告媒体の役割と世代及び趣味などの同質化したあるクラスを
切り取ってパッケージにした「コミュニティ」性が高いという特徴があります。

そこで雑誌は、今後は広告媒体よりもネット販売のカタログの様相を呈していくものと思われます。
アイパッドへの応用が早いのも、そうした雑誌とネットの連動が既に進んでいるから、
編集の人たちも切り替えができやすく、新しいパッケージを考えやすいからでしょう。

じゃ、書籍はどうなるのか。
それは、また別のエントリで。

食べるラー油は手作できるんですね

この日月と、ウチの奥さんが珍しく連休で、なぜか料理に励んでいました。

日曜日はカレーをつくっていて、おかげで私は毎朝カレーが食べられます。

月曜日はさらに凝って、食べるラー油に調整していました。

はなまるマーケットで放送したレシピを録画していたそうです。

はなまるマーケット公式サイト

6月29日放送の食べる調味料特集

レシピはコチラ

<材料>

さきいか・・・15g
タマネギ・・・1/4個
ニンニク・・・2片
桜エビ・・・15g
一味唐辛子・・・大さじ1と1/2
豆板醤・・・大さじ1
サラダ油・・・150cc

これを自分で改良して、サラダ油は綿実油に、あとの分量も微妙に増量されていました。
綿実油はさっぱりしているので、サラサラなラー油という感じですが、
これを「男前豆腐」にかけて食べたら、ウマウマでした。

豚バラ肉の冷しゃぶとキャベツの千切り、もやしのゆでたものなんかにかけてもうまいです。

テレビの録画で見た、簡単酸辣湯も美味そうだったなあ。

食べるラー油のサンラータン

材料(2人分)
・鶏がらスープ・・・400cc
・タマネギ・・・1/2個
・豆腐・・・1/2丁
・水溶き片栗粉・・・大さじ1
・卵・・・1個
・酢・・・大さじ1と1/2
・食べるラー油・・・大さじ1と1/2

ググるとレシピがいっぱい出てきますね。

この食べるラー油は失敗しにくいらしいのでおすすめです。
自宅でお中元にもらったサラダ油とかが余っている人は、試してみてはいかがでしょうか。

07/12のツイートまとめ

fujita244

W杯より全米女子ゴルフが気になる朝。おはようございます。
07-12 04:33

サッカーは延長ですか。
07-12 05:21

これ本当に悔しい。つかさんの扱いが、他の直木賞作家、もっと言えば、井上ひさしさんの扱いと違いすぎ無いか?RT @s_hakase: 参院選開票翌日、W杯の決勝の翌日で、今日のつかこうへいの死去の扱いは小さい。が
07-12 21:18

つかさんの劇団時代(風間、平田、三浦など)を見た最後の世代として、ほんとうに残念な死なのに、いまNHKでやっているぐらい。悔しい。ご冥福をお祈りしますという言葉で片づけられないくらい混乱している。私にとっては、井上ひさしさんの死よりも大きい。
07-12 21:46

07/11のツイートまとめ

fujita244

さあ、今日はみなさん投票でお願いします。おはようございます。
07-11 07:37

ゴルフの練習行って、投票に行ってきました。充実の午前中なう。
07-11 10:59

少し家で休んで、また午後は出かけますので、つぶやき少なめのはず。
07-11 11:02

平均的女性像って幻想ですよね。非現実女性像は取り締まられないのかなRT @hari_nezumi: そもそも、研究のこと考えているのがワインと同列に好きで、好きでたまらない、という時点で、きっと平均的な女性像からは外れているに違いなく。。。平均点でいくのは諦めよう。
07-11 11:54

杉並区民の山田ひろしさんへの投票率はどんなものなんでしょ?RT @chibama: 桃井三小、投票20分待ち。混んでます。
07-11 12:15

来年は最終日に行こうRT @hoshibay: 筑摩書房では60万円の文学全集7掛けでご購入の方とかいらしたそうRT @hiroko_smiley: すごーい!来年は必ず行こう!! RT @hoshibay:...
07-11 23:07

浅草ほおずき市に行ってきました

土曜日は、国際ブックフェアに行って(その話はまた別に書きます)
へとへとになったので水上バスに乗りました。
東京ビッグサイトから日の出桟橋に行き、
IMG_0747.jpg

そこで浅草行に乗換て、隅田川をさかのぼります。
IMG_0751.jpg

橋をいくつもくぐって、正面にスカイツリーが見えてきました。
IMG_0752.jpg

少しアップ(iPhone3Gなので荒れてます)
IMG_0753.jpg

浅草についたらばスゴイ人。
なにかと思ったらば、ほおずき市だったんですね。
IMG_0758.jpg

鉢で2500円、ほおずきの袋詰めが500円、枝付きが800円でした。
IMG_0759.jpg

しかも、4万6千日といって、浅草寺の特別な日でした。
偶然ではなく、ほおずき市は四万六千日にやるもので、しかも7月10日と決まっている。
ということは、それが週末になったのが珍しいということですね。

参考:浅草観光.com

浅草寺のサイトによれば
>中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46,000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました(この数については「米一升分の米粒の数が46,000粒にあたり、一升と一生をかけた」など諸説ございますが、定説はありません)。

ということで、大変な賑わい。
お参りできそうもないので、手だけあわせて帰ってきました。

IMG_0760.jpg
IMG_0761.jpg

さらに、浅草から上野まで歩いて帰りました。
疲れたけど楽しかった、ぶらり街歩きでした。
amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ