fc2ブログ

ブログ更新が滞っているうちに

最近、色々動いている割にはブログに書こうという気が起きないままに、
日々が過ぎてしまい、そのままになっていることが多いんです。

5月22日には清里フォトアートミュージアムに例年通り行ってきたのに、その感想も書かず。
しかもその日は、取って返して取手で大学の先輩であるミセス・かんちがいさん宅での新年会に参加。

23日は大人しくしてましたが、本当は締め切りが迫っているのに書けないでいたのでした。
24日に原稿を仕上げて投稿、25,26日は仕事で合宿のために強羅へ。
26日の夜は、ライフネット生命保険の開業2周年記念イベントを見に行って、
副社長の岩瀬大輔さんと名刺交換をさせて頂く。

生命保険のカラクリ (文春新書)生命保険のカラクリ (文春新書)

文藝春秋 2009-10-17
売り上げランキング : 916

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ご著書にサインもいただいちゃいました。

ところが、この後体調が急変。
もともと合宿いく前から風邪っぽいなあと思っていたのが、花粉症と風邪が一緒に来て、
27日はダウン。病院で診察し、血をとって花粉症の原因物質の検査をしてもらうことにした。

28日は何とか打ち合わせだけ行って、あとは自宅でメール中心の仕事で切り抜ける。

29,30日はなんと土日に何も予定がはいっていないのが15週間ぶりという状態で、
のんびり過ごしていたらば、大学時代の先輩から電話をいただき、
鬼子母神境内で唐組の芝居を見ることになる。
上演後、大学の先輩4人と池袋まで歩いて、日高屋で軽く飲む。
誰も公演の感想を言わないくらい、ちょっと語りたくない芝居だった。

30日は妻と新宿を散策。
フォーエバー21が新宿にもできたので、偵察に行ったのだけど、
なんとも居場所がなかった。これは小田急ミロードやルミネあたりは、もろに競合なのかな。
昔のマルイヤング間の品揃えで値段はさらに安い。
H&Mが大人向けなのに比べると、ガーリーな感じ。

参考サイト:新宿3丁目に「フォーエバー21」大型店-インザルーム跡にオープン@新宿経済新聞
>「FOREVER 21(フォーエバー21)新宿店」(新宿区新宿3、TEL 03-5269-8106)が5月29日、甲州街道沿いのインテリアショップ「in The ROOM(インザルーム)新宿本店」跡にオープンした。

関連エントリ:フォーエヴァー21は次にどこに進出するのか?
>あと、いまマルイのインザルーム新宿本店が閉店セール中ですが、
そのあとにフォーエヴァー21が出店するという専らの噂です。


1月にわかっていたんですね。私。

フォーエバー21には買うものなど無いので、無印良品に向かい下着や靴下などを買う。
伊勢丹メンズ館を冷やかして、ユニクロよって、ABCマートで靴を見て帰る。
デフレ気分満載な買い物行脚は、新宿でも地方都市でも購入代金変わらないよねという感じ。

新宿は花園神社の大祭ということで、街は神輿が練り歩き、大騒ぎ。
うちの前でちょうど神輿の担ぎてが入れ替わるので、大混雑になっていたりする。

うちに帰って、なんとも部屋のなかが寒いので布団をかぶってソファにより掛かる。
テレビでダービーを見て、男女プロゴルフがどちらも韓国勢が優勝するのを見て、
うっすら眠ったりしながら、体力を温存し、神田に向かう。

神田でmixiの仲間と居酒屋で飲んでカラオケ行ったりして、怠惰な日曜日を締める。

いろいろ有ったけど、ツイッターでつぶやいちゃうと、なんだか書くことが無いような気になる。
そんな、この10日ほどだったのでした。
スポンサーサイト



5月30日のつぶやき

花園神社の大祭の一日。

  • たつるRT @k_2106: えっ辺境の内田さんの名前の読みってこうだったのか・・・。 posted at 00:17:09

  • 唐組の芝居は、コメントなしでお願いします。語れないです。 posted at 00:18:14

  • @morohoshidan でも満里奈はお笑い芸人と結婚したんですよ? posted at 00:31:44

  • 家の前を神輿が通る http://ow.ly/i/1OLj posted at 10:44:11




  • いよいよですねえ。RT @sala39: スタンウェイだぁー 私は弾かないんだけどね。 http://twitpic.com/1sbi24 posted at 11:59:52

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月29日のつぶやき ➤ http://am6.jp/bJFjXb posted at 12:29:10

  • うーん、RT @mainichijpedit: 矢沢永吉さんが東大五月祭にサプライズ出演しました。 http://bit.ly/c8bMxW 「高卒のオレはビビリながらここに来た」と語り、安田講堂をバックに新曲を熱唱しました。 posted at 15:04:08

  • 新宿伊勢丹の周りは祭りの神輿と、普天間抗議デモで大混乱。 posted at 15:04:39

  • Forever21が新宿にできたので覗いてきた。ミロードとルミネを直撃する品揃え。マルイが打撃か? H&Mももう混んでないし、結局ユニクロに行ってしまう私には関係ない店だった。しかも今日は無印良品の割引チケットがポストに投げ込まれていたので、それを使って無印で買い物。 posted at 15:07:25

  • なぜ青森からなんだろう。RT @47news: ヤワラちゃん街頭デビュー 子育て支援訴え、批判も http://bit.ly/bgBM0P posted at 17:40:04

  • 買い物から帰ってきて、テレビの時間。ダービーに熱狂し、プロゴルフ男女大会で韓国勢の脅威を感じ、さてと、これから神田まで飲み会に行く。なんてダメな日曜日。 posted at 17:44:13


5月29日のつぶやき

新宿はお祭りです。

  • ますますブログが書けなくなっている。書きたいネタはあるんだけど、言葉に向かえない。 posted at 00:00:51

  • どの国もね。元中国人だけでやればってくらい。RT @nomtak: 卓球って帰化選手多すぎ。 posted at 00:02:41

  • 鳩山さんって、自分の言葉を言いつのらないから「権力的でない」「受け入れてくれる」。たしかに多くのことを「受け入れて」、それが変化にも見えるけど、この人結局「良く考えてない」としか思えない。考えるのも、実現するのも、誰かの仕事で、自分は方向を作るのが仕事とか思っているんだろうなあ。 posted at 00:08:22

  • がんがれ!RT @BestVfM: 来週から異動先でがんがる。やることは基本変わらないけど、気合入れていこう! posted at 00:08:37

  • ウチは網戸はハンズで買って張り替えました。繊維でしたよ。RT @kirin55: 網戸よりは、楽そうな気がする。RT @ike_shin: きっとiPadの液晶画面保護シートの張替えに役立ちます。 posted at 00:18:22

  • 福島ってみたい!最後の見せ場だね。社民党って三宅坂の建物の番人でいるのかなあ。RT @ha_marie: 私も罷免されたいっ。だって、かっこいいんだもん。 posted at 00:27:07

  • 勝ったんだ、スゲエ!RT @nomtak: 佳純ちゃんカッコよすぎる~!泣きそうだ! posted at 00:39:35

  • ツイッター人口少な!QT @dramasuda 今夜の朝生→大塚耕平 川内博史 茂木敏充 小池百合子(@ecoyuri) 糸数慶子 上杉隆(@uesugitakashi) 香山リカ 勝間和代(@kazuyo_k)高野孟 高橋洋一 森本敏 山際澄夫 吉崎達彦 #asanama posted at 00:41:23

  • 進次郎くんのしゃべりがお父さんそっくり。 posted at 00:45:07

  • 素晴らしい。平野も頑張れ!RT @nomtak: @fujita244 大逆転勝利です! posted at 00:46:26

  • 鳩山・小沢党と、その他民主党の分離を心から望むなあ。枝野さんとか蓮舫さんと同じ党で同じように活動していると思えない。小沢さん他の自民党もやったでしょ路線はいつまで続くやら。強行採決の際の「吹き出し」のような紙を持っている自民党議員が新しかったなあ。でも結局、漫画。 posted at 00:54:47

  • 罷免?RT @ha_marie: @fujita244 \(。・ω・。)私はやるよ(大嘘) posted at 01:01:13

  • 鳩山・小沢党は参議院選をどう戦うのか。というよりも、私たちは参議院選をどう選択するのか。選択したくないという声が届かない現状の選挙システムでは「選ぶ」しか無いのだけど。正直「選びたくない」という気がするね。 posted at 01:05:00

  • 誰だろうRT @amneris84: 民主党の中で、鳩山降ろし(略)次は誰にするのか。それなりに具体的な国家像持っていて、足を引っ張る人たちを引きずって前進する突破力と、やみくもに正面突破する以外の作戦を考える老獪さも備えている人…というふうに考えると、「あの人」(略) posted at 10:51:55

  • 秋からですね。楽しみ。RT @mainichijpedit: ブラタモリが復活するそうです http://bit.ly/aqCDxO タモリさん、今度はどこをぶらぶらするんでしょうか。楽しみですね~ posted at 11:15:42

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月28日のつぶやき ➤ http://am6.jp/a5Hn16 posted at 11:19:05

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 更新【社長さんの知恵袋】第2回ツイッターで何ができるか ➤ http://am6.jp/dgbERL posted at 11:56:10

  • ぜひそうして欲しい。寒すぎる。RT @asahi: 夏のデパート、冷房控えめに 協会「例年より2度高く」 http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY201005280400.html posted at 12:01:58

  • 結局再打ち上げなんだ。RT @asahi: 宇宙種、行方不明で再打ち上げへ 宇宙機構、9月に予定 http://www.asahi.com/science/update/0529/TKY201005290134.html posted at 12:02:14

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 原本:ツイッターで何ができるか ➤ http://am6.jp/di8Hd3 posted at 12:32:06

  • 唐十郎の芝居が鬼子母神であるらしい。誘われたので行ってみる。結局、一日おとなしくしていられない。 posted at 14:01:41

  • 花園神社の祭で新宿は神輿が練り歩いています。 http://ow.ly/i/1O5S posted at 17:35:15




  • 鬼子母神なう http://ow.ly/i/1O7s posted at 18:21:51




  • 唐組なう http://ow.ly/i/1O7X posted at 18:38:37




  • お、名大の人だRT @tohkichi: 6.3-6.6は名大祭。学術企画もたくさんあるよ! posted at 18:39:22


原本:ツイッターで何ができるか

オフィスフロッグスさんでの連載が、エキサイトブログの総量規制で削らざるを得なかったので、
その元文をこちらに乗せておきます。
それほど変わりませんが、見比べてどこが違うか探してみてください。
(そんな暇人いませんね)

では、ここから。
第2回 ツイッターで何ができるか

連載第1回でツイッターの準備をお願いしましたが、お済みでしょうか?
まだの方は、すぐに申し込んでみてください。
どうやればいいかをここで書いていると先に進まないので、参考書を挙げておきます。
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)

毎日コミュニケーションズ 2009-10-09
売り上げランキング : 3863

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


では、実践編として「ツイッターで何ができるか」について考えていきたいと思います。

やらないと分からない

もう当然とか、無いとか考えられない、とかハマっている人が多いツイッターですが、これを知らない人に説明するのは本当に難しい。
「ナニが楽しいの?」と聞かれて「情報も手に入るし、知り合いでも、知らない人でも近況がわかるし、割引している店があったりとか……」とツイッター上で何が起きているかを並べても「ツイッターとは何か」はなかなか伝わりません。
前回挙げた参考書でも、それぞれ「ツイッターとは何か」を説明していますが、読んだ方はどう思われたでしょうか? 
始めた人には理解できても、始めて無い方は本を読んだだけではわかりにくかったのではないでしょうか。「それがツイッターなのだ」と言われても困る、というところでしょうが、実にソーシャルメディアというものは、始めた人にしか分からない点が多いのです。
だから、まず始めてください。
拙いお願いの仕方で本当に申し訳ないのですが、それしか言えません。
そして、始めた人と初めていない人には、いつの間にか決定的な差がついている、というのもソーシャルメディを体験したあとの特徴です。社会の見え方が変わってしまうのです。

いつか見た光景

私自身は2009年4月13日にツイッターを始めてたので、もう1年以上になります。
ちょうどiPhoneを買って、ツイッターとの相性の良さが言われていた頃でした。
そして私は運のいいことに、日本のツイッター界では大きな転機になったと言われる2009年7月で起きたことをリアルに体験し、ツイッターにさらにはまっていきます。
その辺については、先程挙げた参考書『ツイッター140文字が世界を変える』では「エポックメーキングな1ヶ月」(42p)とまとめていますので、読んでみてください。
ここからさらに爆発的に利用者が増加する中で、ツイッターはどんどん情報ソースとしての「筋の良さ」を明らかにして行きます。
そして、あっという間に「ビジネス利用」を目的とした「マーケティングツールとしてのツイッター」を喧伝する本が発売されて行きます。
企業のツイッター利用の成功例がビジネス誌やテレビで語られ、「どうすればよいか」を多くの人が語っています。

でも、これいつか見た光景なんですね。

インターネットでの情報発信と言って、企業サイトを作ったのはもうずいぶん前です。今やどんな会社でも、店舗でも、個人商店でも、ホームページを持つのは「フツー」の事になりました。無いとかなりヤバイと言われたりします。でもサイトで集客して何か変わりましたか?
2003年頃、企業SNSというのが流行りました。企業サイトを強化するために、商品や企業情報を中心にしたSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を企業が主催し、ファンを増やし、消費者を囲い込みましょうと言われました。その時の成功例は、今どうなったのでしょう?
2005年頃、企業ブログというのが流行りました。サイトのアクセスが伸びないのはコンテンツの更新が少ないからです。これからは企業自身がこまめに発信するのにブログがいいですよ。出来れば、社長自身が発信する社長ブログはインパクトが有って集客力も強いですと言われました。続いた会社どれくらいありますかね?
そして2007年頃から、その強化としてCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を備えたサイトへ作り替えましょうとか、検索する消費者に対応するためにSEO(サーチ・エンジン・オプチマイゼーション)を導入しましょうとか、
「これからは●●ですよ」という波がなんどもきましたけど、それは大抵、大企業のサービスや商品のために「最適化」されたもので、中小企業には費用がかかりすぎたり、手間がかかりすぎたり、理解が難しすぎたり。無理して対応すると、IT会社や広告代理店ばかりが儲かるようなものでした。
こうした「手段」は「目的」に応じて使うと抜群の効果を発揮するというのは、指南書や成功例をみているとわかりますが、では自分はどうしたら良いのか、となると、かなりジャンプが必要になっていたのがこれまでの問題でした。
でも、ツイッターは、この「目的」さえしっかり持っていれば、結構使える「手段」なのではないかと、私は思い始めています。
その「目的」とは、マスを対象にした商品販売ではなく、ニッチを目指した「セルフブランディング」「パーソナルブランディング」なのです。

小さいから生かせる手段

マスメディアの崩壊とか凋落とか、広告費が減る中でネットだけが増えているというニュースを目にした方も多いと思います。
(株式会社電通は平成22年2月22日づけで2009年の広告費についてニュースリリースを発表しました。PDFです こちら

とにかく悲惨な数字が並んでいます。少々の減少ではないのですから。
それでマス広告は「終わった」的な意見もありますけど、それは早とちりと言うもので「目的」さえ間違わなければマス広告はまだまだ力を発揮します。でも、その「目的」が難しくなっているのです。
企業の商品を買ってもらうという「目的」を掲げても、なかなか買ってくれないわけですから。何故買ってくれないのかというと、リーマンショックでお金が無いとかいいますが、13年連続で減少しているわけですし、そんな一過性の理由では、百貨店の売上合計が1984年以来の7兆円割れとなったことを説明出来ません。(マイコミジャーナル2010年1月22日

何かが大きく変わったのだろうと思います。
では、マスがダメだからミニもだめなのか?
私は、そこに注目してみたいのです。
実は、マスが抱えている問題は、裏返すと「個人商店」や「地域密着型産業」が栄える兆しではないのかと私は考えています。
数を狙うとどうしても「わかりやすい」「多くの人に受け入れられる」ことが求められます。でも、そこを狙うにはメディアを買うカネがかかりすぎるし、制作するコンテンツもプロの底力が求められます。こうした「広告」とか「マーケティング」とか「PR」の世界で起きている大きな変化については、私が語るよりも実に素晴らしいまとめがあるので、最後にまた参考書を挙げておきます。
簡単に言うと「権威よりも馴染みのある人の意見を信じる人が増えた」というのが、売り方の変化になっています。また、「正直が最大の戦略」になっています。
企業やマスコミの解説や説明も有効ではあるのですが、いまや多くの消費者は「信用できる誰かの賞賛」とか「ネット上の評判」を参考にするように成っているのです。これは、ちょっと前までは「都市型」の消費傾向だと考えられていました。でもどうも、都市とか地方ではなく日本全体の傾向になりつつあります。そして、「信用できる」と思えば、その相手が「どこに住んでいようと」「何を売っていようと」信じて買う傾向が強まっているのです。
その典型例が楽天市場やカカクコムの成功だと思います。
この分析は、ここでの本筋ではないので端折りますが、要は「信用できる誰か」になれば、モノはどこにいても売れる時代(届けてもらえばいいから)になっているのです。

長い前振りでしたが、この「信用できる誰か」になるという「目的」こそが「セルフブランディング」であり「パーソナルブランディング」と呼ばれる「自分ブランド」活動の主眼なのです。
そして、ツイッターを始めとするソーシャルメディアは、そうした「自分ブランド」の構築にもってこいの場なのです。しかも、大企業だからとか有名人だからと言う「権威」が(全く無いとはいいませんが)有効でといいにくい場であり、「個人の力」次第では「高校生」だろうと「個人商店の店主」だろうと「有名人」並のファンを獲得することができる場なのです。

フラットでスピーディな場がツイッター

ツイッター上に、@umeken というアカウントの福岡の高校生がいます。彼はソフトバンクの孫正義社長(@masason)に3番目にフォローされたことで一躍有名になり、その後も驚くべき行動力で重要人物にアポを自ら取り、首相官邸で高校生の意見を述べる機会に恵まれています。それは単に珍しいからではなく、彼が周囲の大人以上にソーシャルメディアに対する感性が鋭く、論理的に自分の周囲のことを考えて大人に分かる言葉で(ここが重要なのですが)話すことができる青年だったから、それが実現したと言えます。
ゴルフの石川遼選手や宮里藍選手もそうですが、今の若い子のコミュニケーション能力は高く、自分の言葉に咀嚼することができ、物怖じすること無くしかも無礼ではなく大人と話ができるのだなと思い知らされます。
でも、そうした「話しかける場」として、これまでのブログのコメント欄や単なるメールでは叶えられなかっただろうスピード感と社会的地位や立場を超えたフラット感があるツイッター上だったから、@umekenは孫さんにツイッターで話かけたり、ネット界の有名人である@satonao310さんが福岡に講演に来たことをツイッターで知って、飲み会の場に突然会いに行って自己紹介をして、さらにツイッター上で親交を深めて東京で再会し、首相官邸まで行くという(そこまで1ヶ月程度)大胆なことができたのでしょう。
それが、ツイッターという「場」の特殊性なのです。

その特殊性を理解してツイッター上で自分を表現することが出来れば、かなり広い世界と「つながる」ことができ、新たな出会いや仕事の依頼や執筆の機会などが得られるのです。
ツイッター本の著者の中には、ツイッター上で編集者に依頼されたり、出版社と連絡をとった人もいますし、ツイッターでフォローされた地方の自治体や企業から講演依頼をされたりしている例もあります。しかも、そうしたアプローチが半ば公開の場であるツイッター上のタイムラインで行われ、それを多くの人が注目しているという状況があります。その注目した人は、話がまとまって本が出版されるときには、知り合いの本を買うように本を買い求めるのです。
その「お近づき感」が得られるのがツイッターという場なのです。

ツイッターで「目立つ力」とは

「目立つ力」とは、経済評論家の勝間和代さんがインターネットを活用したセルフブランディングのやり方をまとめた本のタイトルです。
目立つ力 (小学館101新書 49)目立つ力 (小学館101新書 49)

小学館 2009-10-01
売り上げランキング : 19030

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「つながる力」は同じ勝間和代さんが歌手の広瀬香美さんと執筆したツイッター本のタイトルです。
つながる力 ツイッターは「つながり」の何を変えるのか?つながる力 ツイッターは「つながり」の何を変えるのか?

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-12-20
売り上げランキング : 19256

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


さすがに勝間和代さんです。本質をタイトルにしている。
ツイッターは「つながり」「目立つ」場なのです。
そして、そこで「つながり」「目立つ」には「正直」で「こまめ」であることが求められます。
フォロワーを増やすには、自分のことを偽らずに表現する力が必要ですし、さらに言えばフォロワーが沢山いる人のコメントに「小粋なRT」をするのが有効です。フォロワーが多い人が自分の書いたRTを拾って、さらにRTしてくれて始めて、自分をフォローしていない多くの人たち(その人のフォロワー)に自分の存在が露になるからです。そして、面白いRT、ユニークな意見が交わされれば、それを見た別の人もRTでツイートを広げてくれるでしょうし、それを見た誰かが自分をフォローしてくれるかも知れないという流れを産んで行きます。
それが「つながり」「目立った」瞬間です。

ユニークな趣味をもつ人は、同じ趣味の人をフォローしてみてRTを書いてみるといいでしょう。コアなうんちくのある人は、誰かのうんちくに「ツッコミ」を入れてもいいかもしれません。もし絡まれたらばフォローを外してしまえばタイムライン上で目につかなくなりますし、さらに絡んできたらアクセスをブロックしてしまえばいいので、炎上しにくいというのが、他のソーシャルメディアであるSNSと違うツイッターの特徴です。

自分がフォローしている人からのツイートは「私ニュース」なのだとツイッター上で書いた人がいました。
タイムラインを見ている自分にとって面白そうなニュースを教えてくれたり、その人の持っている情報がニュースだったり、タイムラインは、フォローしている人によって編集されたニュースが流れてくる場なのだと。
これは、ツイッターが「面白くなってしまう」大きな理由だと思います。
そして、自分もまた、自分のフォロワーさんに対して「編集」したニュースを届けることが出来ます。
さらに「ファン」になってくれたり、「馴染み」になってくれると、この人達は、タイムライン上に流れるニュースを元に自ら活動してくれるようになります。広げて欲しい情報をRTしてくれたり、誰か(自分がフォローしていない人)が自分のツイートの感想を言っていることを教えてくれたり、自分に有益な情報を流してくれたり。
何かと親切にしてくれるようになるのです。

昔、営業の教科書というような本を読んだときに「営業とは商品を売るのではなく自分を売るものだ」という言葉がありました。ツイッター上では、まさに商品を得るための情報操作やリリースよりも、自分を売るツイートが尊ばれ、有効に機能するのです。
でも、自分を好きになってくれる人が沢山いるかどうかは微妙ですよね。
だから、ニッチに向けたパーソナルブランディングのツールと考えた方がいいと、私は思うのです。
ソーシャルメディアでマスをつかむのは大変です。
かなりコミュニケーション能力が高く、人間力が高い人(つまり優秀な営業マン)ではないと、ソーシャルメディアで大量のフォロワーをつかめないと思います。
でも、ちょっとした共感を得てくれる人が同業者だったら、自分の仕事に関わるつぶやきに賛同したり、一緒にやってみたいねと思ってくれるかもしれません。そしてそんな人から仕事がはじまるというのは、実は実人生での出会いと同じことなのです。
でも、実人生では仕事が忙しくて、なかなかそういう人に会う場を作ることはできません。
でもツイッターならば、自宅で、もしくは仕事場から、その場所にアクセス出来るのです。

正直が最大の戦略

ネットでは「長期的には正直が勝ち」だと教えてくださったのは山岸俊男・北大教授の「ほぼ毎日イトイ新聞」での連載「やっぱり正直者で行こう」でした。
さらにこの本でも社会心理学の立場から「正直は最大の戦略」ということを説いています。
日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点

集英社インターナショナル 2008-02-26
売り上げランキング : 4592

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ソーシャルメディアで数をとるのは、実は難しい。だからマス中心で考えてきた大企業のネット戦略では苦しい部分があります。でも、最初からそんなに沢山のお客や賛同者を必要としない(市場が小さい)個人商店や地方産業は、このソーシャルメディアで「正直に振舞うこと」が起死回生のヒットに繋がるかもしれないのです。
そこで「コミュニティ」を形成することができれば、そしてその核となってみんなに世話をする事を厭わない人が「ツイッターで成功する」人なのだと私は思います。

次回はこの「コミュニティ」という話を考えてみたいと思います。

さて、途中で、後で紹介しますと書いた今回の参考書ですが、広告の明日とかマーケティングとソーシャルメディアのことを考えた本はたくさん出ていますが、この三冊がいいと思います。
次回にも関係するので、読んでおいていただけると嬉しいです。

「明日の広告」佐藤尚之
明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)

アスキー 2008-01-10
売り上げランキング : 1341

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「戦略PR」本田哲也
戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94)戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94)

アスキー・メディアワークス 2009-01-13
売り上げランキング : 83359

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「キズナのマーケティング」池田紀行
キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)

アスキー・メディアワークス 2010-04-09
売り上げランキング : 1762

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


更新【社長さんの知恵袋】第2回ツイッターで何ができるか

オフィスフロッグスさんのサイトで始めた月イチ連載の第2回がアップされました。

関連エントリ:オフィスフロッグスさんに寄稿始めました

第1回にアウトラインを書いたので、今回から実践編。
まずは、ツイッターと中小企業ということで書いてみました。

見出しを並べますと

やらないと分からない
いつか見た光景
小さいから生かせる手段
フラットでスピーディな場がツイッター
ツイッターで「目立つ力」とは


ということで、ネタはどこにでもあることです。
もっと上手に書いている人がいるのになあ、
などと凹んでいます。

ここのところ書けなくて悩んでいた原稿ですので、
見ていただいて、感想をいただけると嬉しいです、

珍しく下書きをしているのですが、それをコピペしようとして驚きました。
エキサイトブログって総量規制があるんですね。
入りきらないから文字数を削れというアラートが出ます。
その為に、若干削ってあります。
別途、こちらで全文掲載しておきます。

5月28日のつぶやき

まだ体調が悪い。

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月27日のつぶやき ➤ http://am6.jp/aATRc2 posted at 10:48:10

  • 渋谷のソフトバンクはこの週末アイパッドしか扱わないそうです。電話の人は別の店へ。 posted at 11:20:43

  • 反動で倒れる癖は無くしたいが、治らない。今日はフラフラしつつも駒場へ。 posted at 11:22:39

  • エリエスセミナーを欠席するほど、鼻の調子が悪い。 posted at 19:23:01

  • ゴルフは5日までありません。この週末は家にいるようにします。RT @riskyspeeder: @fujita244 この週末は休めますか? ゴルフ禁止ー^^ posted at 19:23:48

  • すごいRT @47news: インドで酷暑、300人死ぬ 西部で49・3度記録 http://bit.ly/d808SL posted at 19:24:00

  • 太田総理見てるけど、なんかめちゃめちゃだな。芸人の意見がまともに聞こえる。森永さんに支持されるようでは勝間さんも終な感がするのはなぜ? posted at 20:39:57

  • 逆なら面白いのにRT @suikyo_1221: 帰ったら読もう。 RT @NHK_PR: 先ほど出ましたテロップは「鳩山首相が福島大臣を罷免 後任は平野官房長官が兼務」です。NHKニュースサイトのトップ【ニュース速報】欄をご覧ください→ http://bit.ly/nhknew posted at 20:58:56

  • 鳩山総理の会見始まったね。「率直な思い」ねえ。 posted at 21:01:57

  • 「腹」が無いだけにね。RT @naturefront1941: 今更ながら鳩山さんの「腹案」ってなんだったんだろう? 何もなかったんだろうなぁ。 posted at 21:09:06

  • 地元、連立、米国、この三者の合意を必要としているのに、結局、米国だけをとったという話ですね。 posted at 21:09:59

  • 慎吾ちゃんの座頭市は、もう見なくても全部語れるかもしれないほどテレビで見た。これ本当に宣伝なんですかね?監督も主演も語りすぎじゃないんですかね。それ以上の物になっているという自信があるんでしょうけどねえ。その自信はドコから来るんだろう。 posted at 23:41:02

  • 140字のツイッターで(しかも全部書いているわけでもない)書いた気になっていると、本当にブログが書けない。ブログも核になるのは140字以下で、それを成立させるために、他人のブログを持ってきたり、リンクを貼ったり写真をおいたりしているわけで、要は140字以下しか大事ではないんだな。 posted at 23:57:07


5月27日のつぶやき

体調不良なり。

  • 風邪を引いたのか、花粉症なのかわからない状況が2週間くらいつづいているので、病院に行ってきます。おはようございます。 posted at 09:06:11

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月25日のつぶやき ➤ http://am6.jp/b07Vp4 posted at 09:16:22

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月26日のつぶやき ➤ http://am6.jp/ceiLBK posted at 09:16:32

  • @viewbath01 お疲れ様でした。岩瀬さんにご挨拶出来て嬉しかった。今度は会社訪問かな? ラウンドもいいけどね。 posted at 12:02:38

  • 花粉症だった(がっくり)。ヒノキにしては長いので、原因物質を検査することにした。血を取られた。つかれたので今日は仕事やすもーっと。 posted at 12:03:39

  • かっこいい!RT @TOKYO_elvis: うちの叔母、全身管だらけなのに自分で動こうとするもので、床に、降りたらバレるセンサーをつけられちゃった。この後に及んでも「乗り越えればよかとやろもん。」どこまでもやんちゃ(笑)。 posted at 12:04:53

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月26日のつぶやき ➤ http://am6.jp/ceiLBK posted at 21:32:12


5月26日のつぶやき

箱根から丸の内へ。

  • 強羅の涼しい朝は温泉から。お早うございます。 posted at 08:17:07

  • 小田原なう posted at 13:51:06

  • 小田原からロマンスカーにのったら雨になった。ツイテル。 posted at 15:03:14

  • ライフネット生命イベントなう posted at 18:57:19

  • 始まった。会場なうRT @p_hal: これから二周年セミナー、頑張ります。 posted at 19:01:50

  • ライフネット生命イベント終了なう。岩瀬さんと名詞交換and著書にサインをいただく。良い会だった。#lifenet posted at 21:09:44

  • スベるな危険RT @asahi_tokyo: ときどき街で見かけますが、ご注意ください。スニーカーの底にローラーが付いた子ども向けのシューズで、他人とぶつかって骨折などのけがをさせる例が増えているそうです。国民生活センターが発表しました。 http://ow.ly/1Q1Yp posted at 21:17:37

  • JAL suicaならスイカと航空機が一つになるはずだったのにRT @MM_morishita: カードが増えるの嫌なイシタニサン、「スイカで航空機のれたらいいのに。」 高広さん「僕の携帯には着いてないですw(アンドロイド)」 漫才なうw #tornos posted at 21:23:25


5月25日のつぶやき

箱根で合宿です。

  • 今日は暑くなるみたいですね。身体に気をつけてお過しください。おはようございます。今日は、箱根で合宿です。 posted at 07:29:22

  • こんなことやる元気がある人がいるんですね。注目集めて欲しい。RT @tohkichi: 出版フリーランス・デモというのが本日やるらしい。いいたいことはわかる→ http://bit.ly/c7Z0sP posted at 07:30:52

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月24日のつぶやき ➤ http://am6.jp/a2aLij posted at 09:00:05

  • RT @asahi: 脳バンク設立へ うつや認知症の研究拠点に http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005240441.html posted at 09:10:49

  • 箱根湯本なう posted at 10:23:20

  • 平日なのに箱根登山電車はほぼ満員 posted at 10:25:41

  • 登山電車は三両編成。座席には子どもか年寄りか外国人 posted at 10:28:31

  • 強羅からケーブルカーで中強羅へ posted at 11:12:07

  • たぶんテレビ中継より安い費用で出来るのではRT @sasakitoshinao: TBS「革命×TV」の記者発表Ustアーカイブを最後まで見たが、現地からの中継をUstでやるのをテレビで流すって、どういう意味があるのかよくわからなかった。とりあえず放送は見てみよう。 posted at 11:16:03

  • よくまとまっているけど、誰向け?RT @discover21: ITmediaでご紹介いただきました!出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」 http://ow.ly/1PmEs 岡田有花さん、ご取材ありがとうございました! posted at 11:51:45

  • 引退じゃないんだRT @asahi_tokyo: 自民党の中山太郎元外相(85)が大島理森幹事長に離党届を提出しました。自民党が比例区で設けている衆院73歳、参院70歳の「定年制」撤廃を党執行部に求めましたが、拒否されたのが理由といいます。中山氏は昨年の総選挙で大阪18区で落選 posted at 11:59:46


5月24日のつぶやき

雨の一日。

ケータイ・ネイティブの世界:【読んだ本】情報病

ずいぶん前に気になって買ったんだけど、
ようやく読み終わった、というか読み始めたらあっという間だった。

情報病@「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ
>さて、内容について。日本特有の世代論をベースに、新人類、ロスジェネ、そして今の若者の代表を登場させ、対談形式にして主として今の若者の特徴をあぶり出していく、というもの。これが「代表性」という面で非常に雑にみえて、その実かなり計算し尽くされているのが面白い。若者代表として早稲田の草男君と立教の鉄子さんが登場するのだけれど、彼らは完全なる代表ではない。ただ、きちんと周囲を見る『目』を持っていて、そういう視点を持てる人間を見つけてきたところが本書の成功の要因だと思う。が、草男君に比較すると鉄子ちゃんはちょっと力不足で、その結果、焦点が草男君に集中してしまったのはちょっと残念。まぁ、なかなかいないんだと思うんだけれどね、きちんと見て、きちんと理解して、きちんとそれを表現できる人間というのは。

というブログを読んで気になってから買うまで時間がかかった。
この記事が1月だから4ヶ月も経っている。
最近、本が進まないなあ。
それは、ツイッターなんかにふけっているからで、
それは私も「情報病」なのかもしれないのだけど。

情報病――なぜ若者は欲望を喪失したのか? (角川oneテーマ21)情報病――なぜ若者は欲望を喪失したのか? (角川oneテーマ21)

角川書店(角川グループパブリッシング) 2009-12-10
売り上げランキング : 11880

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


魔人Buuも指摘しているように、この本は対談を雑にまとめただけのように見えて、
早稲田現役学生の草男くんがいるおかげで成立している。
私は、三浦展さんと原田曜平さんの対談だけだったら買わなかったと思う。

現場の声というか、現役学生のクールな自己分析(周囲分析)が、
三浦さんや原田さんと食い違っているところが面白いのだ。
正直言って、三浦さんはこの世代を本当に理解してはいないと読めた。
それでも「情報病」と名付け、彼らの状況をあとがきで分析してみせるけど、
同世代の私にも馴染みのある「それって、ビョーキ」という意味での「情報病」という指摘より、
どちらかと言えば「コミュニケーション・フォビア」かもしれないと思う。

気がついたときにはケータイを持っていて、ケータイですべてが済んでしまう世代
(ケータイ・ネイティブ)は、デジタルネイティブより少し上の世代で、
コミュニケーション依存症にして、コミュニケーション恐怖症。
横のコミュニケーションを積極的に取っていると言うよりは、
そこから外れないための作法(プロトコル)があまりにも煩雑なのではないか。
そのため、それ以外の社会的作法(プロトコル)に興味が行かないというか憶え切れない。
だから、上の世代からはコミュニケーション下手に見える。
でも、そうではなくてプロトコルを学ぶ余裕が無いようなのだ。

だから、「ダメ」なのではなく「イッパイイッパイ」なのだと思う。
近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」 (光文社新書)近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」 (光文社新書)

光文社 2010-01-16
売り上げランキング : 4364

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こういう論調だと楽だろうけど、それでは何も見えてこないのではないか。
(まあ、読んでないけど)

欲しがらないのではなくて、欲する理由が分からないという気さえする。
欲しがらない若者たち(日経プレミアシリーズ)欲しがらない若者たち(日経プレミアシリーズ)

日本経済新聞出版社 2009-12-09
売り上げランキング : 62993

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


先日、大学時代の先輩の家で「新年会」があったのだけど、
そこにはもう、息子たちの世代が就職していて、彼らの「欲しがらなさ」というのは、
実に理解し難いけども、「なぜ欲しがるの?」と聞かれて答える言葉も浮かばなかったのも事実。
「無くても済むじゃん」といわれれば、たしかにそうなのだし、
「これで十分じゃん」といわれれば、本当にそうなのだから。

こういう人達の中にも「カツマー」はいるのだろうけど、
先日ネットで話題になった「デキビジ」での
勝間さんとひろゆきの噛みあわなさというのは、
この本で草男くんたちが語っていることあたりに原因があるような気もする。

「欲する理由がない」人達に、成り上がれといっても無意味なのだよ。
でも、勝間さん的なパワーが無いと消費も盛り上がらないし、
社会に勢いも出ないしね。

その辺をケータイネイティブとバブル入社とかロスジェネの間で、
どうバランスをとっていくかと言うのは、
実は、これからのカヤマーな世代(ほぼ新人類)の役割なのかもしれない。

そんな気がしつつ、読み終わったのでした。

横浜そごうで「ちい散歩」フェアだって

デパチカドットコムで見逃せない情報をゲット。
みんな大好き「ちい散歩」の世界から食と工芸品が集合です。


そごう横浜店で「ちい散歩フェア」-人情味あふれる50店が出展@デパチカドットコム
>そごう横浜店は5月25日(火)より、俳優・地井武男さんが出演するテレビ番組「ちい散歩」にちなみ、番組内で紹介された食と工芸品を集めた「ちい散歩フェア」を8階催会場で開催する。

私の周りでも、その独特のゆるい感じが評判の「ちい散歩」
途中下車の旅とは違う「地井武男」という人が前面に出ている感じが、
かえっていい感じなんですねえ。

>会場には、番組内や関連書籍で紹介された築地~日本橋~銀座~六本木付近と、本郷~浅草~柴又付近を中心とした東京下町の老舗や名店から、「ちょっと足を伸ばして」新宿や池袋、西新井などの人気店まで、番組で地井さんがかぶっている「ハンチング帽子」などの工芸品を含む約50点が集結。「番組のほのぼのとした温かい雰囲気そのまま」に、作りたての味を提供する実演販売やイートインも登場する。

 併せて、地井さん直筆の絵手紙原画の展示やグッズを集めた「ちい散歩」コーナーを特設するほか、7階特設会場では地井さんによるトークショー(同26日13時~、15時~)も予定(着席観覧希望の場合は、当日10時より8階中央エスカレーター脇で、整理券を1人1枚限り各回先着60人に配布)。



番組で紹介すると売れ行きが上がるんでしょうね。
地井さんのトークショーも見てみたいですねえ。
横浜からだと下町は遠いから、いい集客が期待できそう。

30日までなのでお早めに。


ちい散歩 職人の技・老舗の味ちい散歩 職人の技・老舗の味
地井 武男

日本文芸社 2009-08-25
売り上げランキング : 409977

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちい散歩 (ブルーガイド・ムック)ちい散歩 (ブルーガイド・ムック)
地井 武男

実業之日本社 2007-01-09
売り上げランキング : 211313

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちい散歩 地井さんの絵手紙ちい散歩 地井さんの絵手紙
地井武男

新日本出版社 2008-05-23
売り上げランキング : 266368

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

5月23日のつぶやき

一日おやすみでした。

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月22日のつぶやき ➤ http://am6.jp/9uEked posted at 11:47:06

  • 花園神社の大祭で、神輿が行き交っている。雨のなかご苦労なことです。 posted at 13:14:43

  • ここ数日、やるべき事を後ろ倒しにしまくり。そういう時ってあるよね。でも最終的には間に合わせるんだけど。 posted at 13:19:46

  • ジャルジャルとしずるとフルーツポンチの区別がつかないと言ってしまうと、いまやお笑い好きとは言えないだろうか、やはり。でも、つかないんだよなあ。何回見ても。 posted at 21:20:42

  • 画力対決見てる。なう。 (#garyoku live at http://ustre.am/fpMY ) posted at 21:50:40

  • 高須先生は何十億かけた顔が三谷幸喜もしくは浅香光代。 (#garyoku live at http://ustre.am/fpMY ) posted at 21:51:54

  • 村上が二人いるんだ……RT @ryoudon: 禿しく同意!特に村上が2人いたりして、ようわからんです。 RT @fujita244 ジャルジャルとしずるとフルーツポンチの区別がつかないと言ってしまうと、いまやお笑い好きとは言えないだろうか、やはり。でも、つかないんだよなあ。 posted at 22:21:16

  • くわしいなあRT @kirin55: ジャルジャルは後藤と村上のコンビなのに、ジャルジャルの後藤はしずるの村上と仲良しだったりするので、余計にややこしい。RT @fujita244: 村上が二人いるんだ…… posted at 22:49:11

  • 二週続けてみてます。RT @kirin55: 「情熱大陸」見てます。 posted at 23:21:10

  • 情熱大陸面白かった。足りないくらいだったけど。太田光が面白すぎる。 posted at 23:34:49

  • 説明すれば、理解されると思っているのかなあ。説明の前にやるべき事があるRT @hatoyamayukio: 今日は沖縄に伺い、知事を始め関係の方々に、普天間飛行場の移設などについて政府の考え方を説明しました。多くの厳しいご意見を頂きましたが、これからも丁寧にご説明していきます。 posted at 23:43:22


5月22日のつぶやき

アチラコチラへ行った一日。

  • 今日は清里へ行きます。おはようございます。 posted at 07:54:21

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月21日のつぶやき ➤ http://am6.jp/d2dg2N posted at 09:00:46

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 京都国際マンガミュージアムに行ってきました ➤ http://am6.jp/dmGpRD posted at 09:00:47

  • あずさ9号なう。今日は清里へ。 posted at 09:37:00

  • 店は選ばないとね!RT @sala39: 『築地警察です!あけなさいっ!』えぇーーーと驚いてたら、隣でママが『隣の○国人の店売春してたらしいのよ』って。。。深夜まで扉は空けられなかったようだ。なんでそんな事になるのかねぇ酔っぱらい男子甘いお誘いにご注意を(笑) posted at 10:46:02

  • 小淵沢なう。小海線に乗り換え清里へ。 posted at 11:19:49

  • 清里駅にSLが http://ow.ly/i/1GTg posted at 11:51:26




  • 【更新】若だんなの新宿通信: 清里なう ➤ http://am6.jp/933TNc posted at 12:08:10

  • 清里フォトアートミュージアムなう http://ow.ly/i/1GVj posted at 12:27:16




  • 開館から15年経つても古びない建築の力を感じる清里フォトアートミュージアム http://ow.ly/i/1GVN posted at 12:38:07




  • バングラデシュ、ギリシア、ウガンダ等若者が写真を取る場所はいま世界の歪みが現出しているところなのだな。at清里フォトアートミュージアム posted at 12:41:00

  • 日本のリアルは薄白い色合いが似あっている。生が人工的に色褪せているat清里フォトアートミュージアム posted at 12:42:49

  • 細江英公館長挨拶なう posted at 13:05:57

  • @morohoshidan 清里フォトアートミュージアムという美術館にもう15年関わりがあって、今日はバーティーなのです。 posted at 13:54:17

  • 知らなかったRT @hoshibay: 英国BBCが世界の34カ国1万7500人に対して行った「世界によい影響を与えている国」調査で2007、2008年と日本は同率1位だった(2009、10は知らない)というのを今知る。どうして、そういうニュースは余り知らされないのだろう? posted at 13:55:40

  • 表彰式なう http://ow.ly/i/1H0h posted at 14:11:33




  • 記念写真なう http://ow.ly/i/1H2r posted at 15:09:52




  • 清里フォトアートミュージアムのバーティー終了。清里駅へ移動し、小淵沢へ。そして取手へ。 posted at 15:23:48

  • @morohoshidan 伊予ロッジは私もむかし清里フォトアートミュージアムの仕事を熱心にやってる頃はよく泊まりました。 posted at 15:35:38

  • 日暮里で常磐線に乗り換え。 posted at 18:28:54

  • 日暮里駅って随分きれいになったんだね。エキュートがある。 posted at 18:31:44

  • なぜ沖縄だけが理解しなければならないのか。理解してないのは鳩山さんでは?RT @47news: 首相、普天間移設で理解要請 23日に沖縄再訪 http://bit.ly/bDuTuq posted at 18:41:19

  • まったくRT @namatahara: 僕は素直に疑問をぶつけた。28日に普天間基地を辺野古あたりに移設すると言う日米共同声明が発されるのだろうが、沖縄の納得もなしに日米で決めてどうするのだろう。 posted at 23:09:11

  • 鳩山のアリバイづくりを吹き飛ばせRT @namatahara: 明日、鳩山さんは謝罪と日米共同声明の説明をするのだろうが、今日の講演会では反鳩山の怒りが爆発しそうだった。明日鳩山さんは何をするつもりだろう、と言ったら、満場が笑いで爆発した。この笑いは実は怒りである。 posted at 23:10:48


清里なう





@iPhoneから送信

京都国際マンガミュージアムに行ってきました

京都出張の帰りに、早めに終わったので寄ってみました。
前から行ってみたかった京都国際マンガミュージアム
IMG_0715.jpg

烏丸御池の交差点からちょっと北に行ったところです。
なんとなく見慣れた感じの構成ですが、もと小学校だったそうです。
だから、中の階段とか展示室が教室な感じとか、そこもまたいいんです。

とにかく、至る所に漫画があり、椅子があり、そこでは誰かが漫画を読んでいる。
漫画喫茶だと感じる、淫靡さとかマイナーさが、ここにはありませんね。

やはり学校だからでしょうか。
でも、学校で漫画なんて時代も変わったものだ(いや、変わってないけど)
とにかくみんな下を向いているのがなんとなく面白い。
しかも、外国人観光客が多い。
外国語に翻訳された漫画も置いてあるからでしょうか。

海外の漫画も紹介し、日本の漫画との比較を行っている展示もありました。
展示も丁寧だし、漫画は年度別に並んでいるし、
これで入場料500円で再入場も可能だというから楽しい。

さらに、工程に人工芝が引いて合って、そこで寝転がって読んでもいいだなんて。
まさに漫画好きの天国ですね。
IMG_0716.jpg

館内では紙芝居屋さんもいました。
京都精華大学がかんでいるんですね。
真面目に漫画を研究するのはクールジャパンだと思いますね。
でも、これはどうなのかな?
政府、「クール・ジャパン」推進 海外収入を倍増へ@47ニュース

日本では官僚が主導しようとすると産業が停滞する状況がつづいていると思いますが、
手をだすのではなく、民間がやりやすいように見守って欲しいんですけどねえ。

5月21日のつぶやき

京都に行った一日。

  • 京都出張で新幹線なう。 posted at 08:14:10

  • 京都出張で新幹線なう。おはようございます。 posted at 08:15:31

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月20日のつぶやき ➤ http://am6.jp/bvNGdV posted at 09:00:31

  • 立ち読みした。弁護士資格取得者が社会で活躍すべきと言うことのよう。RT @takeuch: RT @kazikeo: 「なぜこの20年で日本の競争力が凋落したか。端的にいえば文系人材のレベルが低いから。」--『週刊東洋経済』今週号のp.57の鈴木寛・文部科学副大臣のインタビュー posted at 09:03:44

  • あるあるRT @suikyo_1221: 朝急いで卵かけご飯食べようとしたら、卵の殻じゃなくて中身を生ごみに捨てそうになった・・・ posted at 09:05:07

  • 京都国際マンガミュージアムなう。みんなマンが読んでる 笑 posted at 14:37:08

  • 京都から帰るなう。 posted at 16:19:36

  • まったくだねRT @KenYokoyama: あのCM作った人、イチロー使って「エコを考えて、野球は球場に行かないでテレビで観よう」って言わせて欲しい。 posted at 18:41:32

  • 日本中の路面電車に乗るのが目標です。RT @47news: 富山で全国路面電車サミット 路面電車生かし街づくりを http://bit.ly/9EmC7y posted at 18:42:00

  • 有楽町ジャポネで並んでいるなう posted at 19:21:36

  • 黒いRT @55ichiko: 赤いPBが届いてたー。じゃ練習場にいって効力を試してきますかね。って、黒すぎませんか。 http://twitpic.com/1pmpyr posted at 20:40:19

  • RT @NHK_FIFA2010: twitterアカウントの @NHK_Olympic をフォローしていた方は、自動的にこの @NHK_FIFA2010 をフォローいただいています。引き続きフォローいただければと思いますが、ご迷惑でしたらお手数ですがフォローをはずしてください。 posted at 20:43:03

  • それは乗っていませんね。RT @asamorihisaya: @fujita244 今は無き名鉄岐阜市内線にはお乗りになりましたか? posted at 20:44:44

  • なんか嘘くさいRT @hatoyamayukio: クリントン国務長官と会談しました。北朝鮮による韓国哨戒艦の沈没事案が起き、日米同盟の重要性は一層増しているとの認識で一致しました。普天間については5月末の決着に向けて日米双方で一層努力します。 posted at 20:45:15

  • 頂き物の北大公認日本酒を飲んでいる。大吟醸ポプラ並木だって。フラスコみたいな入れ物です。 posted at 22:03:43


5月20日のつぶやき

なんか打ち合わせが多かった一日。

  • 697ウッフィーだそうです。http://thewhuffiebank.org/fujita244 だからどうしたと言うのが良くわからないのですが。 posted at 00:49:14

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月19日のつぶやき ➤ http://am6.jp/b9U3ip posted at 09:00:27

  • @fujita244を漢字75文字で表すと⇒闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇超天才 http://shindanmaker.com/18312 #kan75 posted at 09:14:37

  • 東京じゃないところで掘り起こすのがK_Tachibanaさんの使命なのでは?RT @K_Tachibana: 最近とみに東京でサイエンスカフェをやる気がなくなってきました 動けるかどうかはともかくよそからは複数箇所からニーズのあるところでやるのがよいのかなと posted at 09:17:03

  • なるほど。で、狸は上司に化けたと。RT @ryoudon: そういえば、皇居まわりでアライグマが捕獲されたみたいだけど、上司が見たというタヌキ、はこれのことだったのかも。 posted at 09:18:23

  • @yama327 400人以上フォローしているからね。 posted at 09:19:23

  • 話をそのまま起こすのは新聞記者の記事ではないよね。RT @asahi_tokyo: 最近の若い記者はこういうの得意ですね。RT @Tamukasu: @asahi_tokyo 羽生さんが話しているところをVTRで見ているよう http://tinyurl.com/24unkz7 posted at 09:21:21

  • お、いいなあ、と単純には言えない理由なんだよね。行ってらっしゃい。気をつけて。RT @TOKYO_elvis: おはようございます、elvisです。今日からしばらく長崎に行ってまいります。東京はしとしと雨ですが、九州はお天気よさそうですね。 posted at 09:59:17

  • カッコいいスカ?RT @morohoshidan: マッドサイエンティストっぽくてカッコいい。≫@fujita244を漢字75文字で表すと⇒闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇超天才 http://shindanmaker.com/18312 #kan75 posted at 09:59:55

  • 禿同。研究系の人はその辺の視野が狭い人が多い。特に上の方に。RT @k_2106: 今回の事業仕分けは研究開発業務以外の機関も多い。そこがどう仕分けられるか把握しておくことも必要かと。自分の関連するところだけみてても妥当性を判断できない。 posted at 10:00:37

  • 中古しかないの?RT @seikoubon: レアものになってる!RT @UJITOMO 「視覚マーケティングのススメ」1575円の本が、amazonで¥3,140と¥ 3,150になってます→ http://amzn.to/cN4Bpk posted at 10:01:26

  • 巨人ファンだけど、禿同RT @amneris84: 好き好きだと思うけど、小笠原選手は日ハム時代のヒゲのあった顔の方が好き。巨人に行ってヒゲなくなったら、なんか顔がツルンとしてて、なんか物足りないな~って思っちゃう posted at 10:06:08

  • アメブロなんて、アイドルみたい。RT @sala39: ニューアルバムの発売に向けブログ始めました。なう♪http://ameblo.jp/salascompany/ posted at 11:09:42

  • 一つ目小僧か!RT @mainichijpedit: ロンドン五輪のマスコット発表です→ http://bit.ly/ckqfVc コッコ的には、うーん、なんというか微妙ですね。 posted at 11:15:31

  • うはははRT @sala39: だっておやぢアイドだもーん。まだまだー(汗) posted at 11:16:30

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 王道【読んだ本】キズナのマーケティング ➤ http://am6.jp/cNALMh posted at 11:48:06

  • 救急車って、本当に凄い数出動しているねえ。RT @FDMA_JAPAN: 【5月19日(水)の災害情報(速報値)】<東京都(東京消防庁管内)>火災16件、救急1,716件、<横浜市>火災1件、救急347件、<大阪市>火災4件、救急449件 posted at 13:39:47

  • メガホリズムだなRT @amneris84: 刑事さんや検察官。被疑者には「嘘をつくな!」と迫るのに、法廷に呼ばれると、結構平然と嘘っぽいことを言うのはなぜ? 被疑者に反省を求める警察・検察が、自身の過ちで無実の人を罪に陥れてしまっても、ち~とも反省の様子が見えないのはなぜ? posted at 13:40:34

  • やってよRT @tohkichi: 6月からまたブログでもやっかな posted at 13:57:10

  • 明日京都行くんですが、暑いですかねえ。 posted at 13:57:42

  • スイスのビジネススクール「IMD」(国際経営開発研究所)は19日、「2010年世界競争力年鑑」を発表、シンガポールと香港が米国を抜いて1位と2位に浮上した。日本は17位から27位に下げた。中国本土は20位から18位に、韓国も27位から23位(出展:サイエンスポータル) posted at 17:05:27

  • 珍しく褒めているラーメン屋に行ってみたいRT @Amidalachan: 「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ : 磯野 http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51027404.html posted at 17:26:01

  • とらこの増加分を上回るRT @riskyspeeder: 太りました。いいのかなぁ>< RT @ytorako: こんにちは^^ きょうも元気に動いてるよ! お母さんは体重が増えちゃったんだって! 僕がやってくる前と比べたら6キロも! あと4ヵ月、お母さんデブになっちゃうの? posted at 17:28:21

  • 礼拝所不敬がついたんだねRT @asahi_tokyo: 東京都港区の都立青山霊園内の墓地で、ヌード写真を撮影したとして、東京地検は20日、写真家の篠山紀信氏(69)を礼拝所不敬と公然わいせつの罪で略式起訴しました。 →http://ow.ly/1Nv4l posted at 17:29:21

  • 民主党政権には、いいところもあれば悪いところもある。このところ悪いところが目立つが、その悪いところだけを取り除いて、良いところだけで新政権にならないものだろうかと空想する。参議院と衆議院の同時選挙で、悪い議員(総理を含む)を落選させたい。 posted at 17:32:08

  • RT @hitoshi: 【アマゾン予約にご協力を!】6/24に発売される「小さなお店のツイッター繁盛論」をみんなで一斉予約して、アマゾンの順位上げにご協力ください!順位が上がったら記念のスクショを撮りたいので力を貸してやってください! http://amzn.to/bN2i3Y posted at 17:47:38

  • 墓所に対して公然と不敬な行為をする、ことのようですねRT @kenichin625: 「不敬」とは?RT @fujita244: 礼拝所不敬 @asahi_tokyo 篠山紀信氏(69)を礼拝所不敬と公然わいせつの罪で略式起訴しました。 →http://ow.ly/1Nv4l posted at 17:50:17

  • 自民党の次は民主党の中を再編したいRT @akko_exp: @fujita244 前回の衆院選はその為の前哨戦とも云えますよね。結果双方の善し悪しも炙り出せたわけだし、これで改めて本当の意味での政界再編と云うことになるといいですよね。 posted at 17:51:09

  • 私はただ、鳩山由紀夫を選挙区で落選させたいだけなんだけどね。私の実家が鳩山の選挙区だというのが腹立たしい。RT @akko_exp: 改めていまここでガラガラポンですよ。衆参同時解散総選挙に賛成!! RT @fujita244: 自民党の次は民主党の中を再編したい posted at 17:59:11

  • 女性じゃなく「女装」自衛官なのね。RT @47news: 51歳の女装自衛官を逮捕 菓子店で下半身露出容疑 http://bit.ly/afGL1G posted at 18:00:48

  • RT @hitoshi: 【アマゾン予約にご協力を!】6/24発売の「小さなお店のツイッター繁盛論」をみんなで21金/22土に一斉予約して、アマゾンの順位上げにご協力ください!順位が上がったら記念のスクショを撮りたいので力を貸して! http://amzn.to/bN2i3Y posted at 18:05:14

  • 調べて教えてください。RT @kenichin625: その「不敬」の定義を知りたい。裁判官が決めるのかな。RT @fujita244: 墓所に対して公然と不敬な行為をする、ことのようですね @kenichin625: 「不敬」とは? posted at 18:06:18

  • また変なことを始めようとしている。RT @47news: 演劇で子どもの対話能力を育成 文科省が推進会議を設置 http://bit.ly/96yiMC posted at 18:06:49

  • 3日ぶりに飲みに行きました。新鮮! posted at 23:11:07


王道【読んだ本】キズナのマーケティング

ツイッターが来てますよ、とか、ソーシャルメディアですよこれから、とか、
あまりにも胡散臭い状況に、あっという間になってしまった。

ツイッターは新たなプラットフォームとして重要だと思うし、
たしかに大きく何かが変わった感じはある。
けど、マスメディアに置き換わるものでも、マーケティングに即効性があるものでもない。

そう漠然と思っていた私にとって、ものすごく腑に落ちた本だった。


キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)

アスキー・メディアワークス 2010-04-09
売り上げランキング : 2358

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾンの内容紹介が、端的に説明している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>内容紹介
ソーシャルメディアマーケティングは、
目的ではなく、手段である。

ソーシャルメディアマーケティングは「キズナ」づくり。
つまり、「現実社会での人間関係づくり」と同じです。

ソーシャルメディアマーケティングは、魔法の杖ではありません。

本書は、ソーシャルメディアマーケティングを煽るのではなく、その実態を理解した上での取り組み、つまり消費者との中長期的な「キズナ」をつくり、「明日の売上」につなげる施策を解説します。

巻末には、いち早くソーシャルメディアマーケティングに取り組んだ企業6社のキーパーソンと著者とのインタビューを掲載。考え方や注意点、喜びや苦労など、担当者の生の声が伝わってきます。

ソーシャルメディアは「流行」ではありません。
いまこそその本質を理解し、御社のマーケティング施策に取り入れてください。


目次
はじめに

第一章 ソーシャルメディアって何?
~広告が効かなくなった本当のワケ
第二章 そして本当のキズナづくりが始まった
~あなたに興味のない消費者に好きになってもらう方法
第三章 すべてを「自分だったら?」で考える
~ソーシャルメディアマーケティング戦略の策定ステップ【実践篇】
第四章 これだけは守りたいキズナづくりの十三か条
~ソーシャルメディアマーケティングのガイドラインをつくろう
第五章 一番大きな壁は、実は社内にある
~始められない・続けられない社内リスクの回避・解決法の10ステップ
特別インタビュー 6社のキーパーソンから学ぶ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「はじめに」の中で、著者が書いているように
>いままでにも、いろんな概念や手法に手を出してきたけれど、お金も頭も手間もかけずに商品がバンバン売れちゃっと!なんてこと、ありましたか?

ということなのだな。
企業SNSやら社長ブログやら、WEB2.0やら言ったって、
結局、成功したところが成功した理由をきちんと受け止めずに、
ただ猿真似したところは死屍累々なわけですよ。

ネットマーケティングもバイラルマーケティングもみんなそう。
いくら広告代理店が手法として提案しても、広告主が理解していないと本質を外す。
今や、本質を外したものを見抜く目と言う点では日本の消費者は世界一でしょうね。
(なぜか政治ではそれが発揮されていないのだけど。それはきっと本気じゃないからなのでしょう)

この本は、そんな「魔法の杖」好きの広告主になんども釘をさしながら、
ソーシャルメディアとは何か、そこで成果を得るには「キズナ」が必要だと説き続ける。
その丁寧な姿勢があるので、この本はソーシャルメディア理解だけではなく、
その周辺にある、ここ数年の広告の流れを理解するにも最適なものに成っている。

ただ、そうはいってもこの本は、やはり「大企業の商品を売る」という機能から
出発しているし、アドボカシー型(顧客理解型)のマーケティングを
エンゲージメント(これをキズナと訳している)の向上という点から説いているのだけど、
そのターゲットは、広告屋さんと企業の広告宣伝課の担当者だろうと思う。

でも、実はソーシャルメディアにおけるエンゲージメントというのは、
大企業が流通ルートを使って大量販売するような消費構造よりも、
単品販売を継続する飲食店、書店、個人事業主に向いているのではないかと、私は思っている。
その話は、これから別の処で書くつもり。

でも、この本を読んで、ああ自分が考えていることもまんざらではないなと自信を持った。
特に「消費者とのキズナを深める十か条」の内容は、禿同。
帯にあるように、
>ソーシャルメディアマーケティングは、キズナづくり。
つまり「現実社会での人間関係づくり」と同じ


これを私もいいたくて、昨日、ウンウン唸って原稿の構成考えていたのに。
言われちゃったよ、これ読めばいいじゃん、と砕けそうになった。

でもまあ、対象が違うので、自分なりに書けばいいかと思い直した。
この本ほど丁寧に、いろんな理論を交えて書くことは出来ないかもしれないけど。
それだけに、私としては、この本はオススメです。

そして、あわせてこの二冊を読めば完璧でしょうね。
明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)

アスキー 2008-01-10
売り上げランキング : 2097

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94)戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94)

アスキー・メディアワークス 2009-01-13
売り上げランキング : 35840

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アスキー新書の「広告・PR・マーケティング」シリーズは、本当に読み応えあります。

関連エントリ
「明日の広告」読了
広告はどうなるのか勝間さんが語っている

5月19日のつぶやき

東大で粒谷区。

  • 今日は曇だそうですね。おはようございます。 posted at 08:27:17

  • 主役とぶたかんが決まてないのにチケットは売っているわけね。それは作演出の責任重大だRT @mieringo: 新しい舞台監督、舞台美術に40万円かかるってさ~。即 クビだよ。さてチケットは売れてるみたいだが主役とブタカン探そうっと posted at 08:48:15

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月18日のつぶやき ➤ http://am6.jp/drAP3A posted at 09:00:16

  • 圧迫面接って何?RT @tohkichi: 昨晩「それって圧迫面接と同じだよ」と若いジャーナリズム専攻学生に言われたのだが、あんなレベルの質問が圧迫面接だと思っているようならオメデタイもんだわと思ったわけです posted at 10:21:14

  • 理系人材はレベル高いの?RT @takeuch: RT @kazikeo: 「なぜこの20年で日本の競争力が凋落したか。端的にいえば文系人材のレベルが低いから。」--『週刊東洋経済』今週号のp.57に掲載されている鈴木寛・文部科学副大臣のインタビューの一部。 posted at 10:28:38

  • オバサンはオバサンというコスプレをしているのかもしれない。その服はどこで売っているの?というような服を選ぶ意図を考えると、コスプレだからとしか思えない。 posted at 10:31:38

  • 僕も書いたのに掲載されてない、残念!RT @draftbeerman: 「ONEDARI BOYS 4周年記念オフ会に参加してきた。」 ブログ書きました!掲載されていない方がいらっしゃったら教えてください! http://bit.ly/ondrbys04 #onedari4 posted at 10:37:24

  • @draftbeerman メロンパンの件、 東島和子さんにメールで打診中です。 posted at 10:56:09

  • 駒場で昼飯ってどこが良いですかね? posted at 11:07:01

  • 風が強いなあ。 posted at 11:27:16

  • 連載の原稿を思案中。書きたい事は決まっているけどディテールがむづかしい。あちこちに書かれている事を自分なりに咀嚼して書くのは大事だけど難しいなあ。 posted at 11:32:47

  • @takeuch 東洋経済を立ち読みしてみます posted at 11:40:26

  • 学食ってなんか恥ずかしいんですよねRT @YusukeShinozawa: @fujita244 学食はどうですか?もしくは山手通り側の山手ラーメンなど。 posted at 11:41:48

  • 学内も増えたんですねRT @yokodon001: @fujita244http://bit.ly/bj6IEz の続き)駒場キャンパスの中だと、旧学生会館のルヴェソンベールや、駒場寮跡地wのイタトマなどもありますよ。 posted at 11:56:06

  • @riskyspeeder 難しくないのを書こうとしているんですが、それが難しくて悩んでます。 posted at 11:57:08

  • マクドナルド側の富くらというお好み焼き屋に入ってみました。RT @naturefront1941: これは自分も知りたいなぁ。たまに駒場キャンパスに取材に行って、食事処に困ることがある。QT @fujita244 駒場で昼飯ってどこが良いですかね? posted at 12:10:58

  • 郵政問題も関係無しの人選。政策集団でない新党に意味無しRT @az4u: ほんとに立ち枯れ日本だな。賞味期限切れ集めてどうするのだという感じ。 RT @47news: たちあがれ日本、片山氏擁立へ 来週にも正式発表 http://bit.ly/abRYeY posted at 12:14:52

  • そうなんですか。混んでます。RT @naturefront1941: 富くらってランチやってました? 先日は閉まってたんですよ。130Rのホンコンさんのお店ですよね。QT @fujita244 富くらというお好み焼き屋に入ってみました posted at 12:24:20

  • 鳥の唐揚げ定食800円なり。残した。RT @fujita244: そうなんですか。混んでます。RT @naturefront1941: 富くらってランチやってました? 先日は閉まってたんですよ。130Rのホンコンさんのお店ですよね。 posted at 12:39:30

  • 今週はギアメンテのところでしたね。RT @nomtak: 週間ゴルフダイジェストのラフが上がった。来週号も描かせて頂いてます。ありがたいことです。 posted at 16:10:45

  • 凄いRT @naotoshimonaka: 『石元泰博 桂離宮』の印刷スペック。印画紙の表現力に迫るため、墨系特色3色(トリプルトーン)+ニス。特色の設計は企業秘密。用紙はトリ・パインのベルべナチュラル。暖かい風合いで印刷適性抜群。しかし、なんといっても、元の写真が凄い!(略) posted at 16:16:46

  • うちの妻も着るものが無いとこぼしてます。でもすごい人っているじゃない?RT @sala39: @fujita244 半端な年齢で着るものが見つからない現実もあるのでは?って、私の事ですけれど(爆)確かに極端におばさんの店かヤングな店かしかないのです。なのでわたしゃもっぱら通販。 posted at 16:17:56

  • 身長はもう少し欲しいな。妹系が好きだとは思わないけどなあ。> @fujita244は『T160cm、B93cm、W58cmH84cm』で、『妹系』が理想です。 http://shindanmaker.com/18305 posted at 16:19:10

  • ありがとうございます。RT @draftbeerman: @fujita244 今、ブログにリンクを掲載させていただきました! すみませんでした~! posted at 21:01:43

  • 新宿も多いです。RT @47news: 中国人観光客が過去最高 外務省、09年のビザ発行で http://bit.ly/bUYiiZ posted at 21:02:19

  • 市原某って、的場浩司とかぶるな。 posted at 23:19:36


5月18日のつぶやき

豚組を思い出しつつ、仕事でてんてこ舞いの一日。

  • アカウント持ってましたよ。RT @kogure: @fujita244 まじで! posted at 00:11:08

  • よく意外と言われます。でも、子どもの頃から人見知りです。RT @yokodon001: .@fujita244 それは意外! でも、僕も似たようなクチですw RT こう見えて人見知りなので、知っている人しか話せない。ただ知っている人の数が多いだけ。 posted at 00:11:51

  • 豚組はうまいね。今日は今年何度目の豚組だったかな。#onedari4 のおかげでオイシイ思いをしました。 posted at 00:28:38

  • おめでとうございます。RT @tohkichi: どもです~ RT @isiiiino: @tohkichi おはよう&おめでとうございます!先生。 posted at 07:43:28

  • 暑くて目が覚めました。おはようございます。 posted at 07:43:43

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月17日のつぶやき ➤ http://am6.jp/bGzWBN posted at 09:00:46

  • 昨日はありがとうございました。素晴らしい文字を拝見してテンション上がりましたRT @_yuuei_: 昨日のひとときの感想。月並みながら、やはりこの一言に優った文字が降りて来ず。またお逢いしたいです w #onedari4 http://twitpic.com/1opfy4 posted at 10:01:54

  • BOTとはいえ、元の発言は日本のCTOのものらしいので、非常に気になりますよね。RT @medicalcafe: bot 相手におとなげないが、あたかも自然現象化のように「基礎研究が弱くなった」などど言うのには、非常に抵抗感を感じる。 posted at 10:07:12

  • #softbank ツイッター携帯なんだ。ソフトバンクの新機種発表。もっと電波が入れば変えたいけどね。 posted at 10:19:16

  • 孫さんが火をつけても大丈夫だね。RT @minako: RT @nishizawako: ほう。|災害情報:公式ツイッターで発信 消防庁 http://bit.ly/apCr6s posted at 12:27:15

  • 夕張メロン食べたいRT @inosenaoki: 夕張市の藤倉市長が午後1時に副知事室を来訪。都庁で夕張物産販売会(6月16から6月22日)が開かれる。その前に都庁職員がメロン刈りに研修派遣、手伝いに行く。物産展では夕張メロンは市価の3割、4割引で売られます。 posted at 12:28:20

  • 本にしてください秘書!RT @viewbath01: 手前味噌?ですが毎回次回が楽しみ。本にならないのかな、ふくしゃちょう RT @totodaisuke 「ネット生保立ち上げ秘話(6)-金融庁と認可折衝開始」  http://bit.ly/b6VL5Z posted at 12:35:50

  • 買いました。見てみようっと。RT @nomtak: 今週号のゴルフダイジェストにちょこっとイラスト描いてま~す。見てね。 posted at 12:36:53

  • すごなあソラノートRT @ksorano: 放送作家さんの募集でプロ/アマ含めてぞくぞく手を挙げていただいてます!なんでも出来そうな気になってきた!お金出す企業さんも増えてきた!Live動画メディア業界はこれから動き出すーーー! posted at 12:38:22

  • 【更新】若だんなの新宿通信: ONDARIBOYS4周年記念オフに行って来ました。 ➤ http://am6.jp/bvgugz posted at 12:40:02

  • 口蹄疫の被害はとどまるところを知らない。11万頭も牛を殺して、どこに埋めるんだろう。RT @higashitiji: 本日までに、新たに15例確認。殺処分対象は、28454頭。場所は川南町、高鍋町、新富町。これまでの累計126例、殺処分対象114177頭。 posted at 12:40:12

  • チェンジメーカーの本ですから、売れますよね。RT @viewbath01: それやっちゃあ仕事が増えるんだった。。。RT @fujita244 本にしてください秘書!RT @viewbath01: 本にならないのかな、ふくしゃちょう RT @totodaisuke posted at 13:27:43

  • 手描きで赤字入り。RT @Hayakawashobo: 気まぐれに見える弊社ツイッターですが、発信するツイートのすべては何重もの厳格な社内審査を経て投入されています。 http://twitpic.com/1osx3l posted at 15:23:30

  • 研究室にテレビ取材でてんやわんやの大騒ぎ(って、最近使わない言葉だなあ).収録立会ったけど、大丈夫かなあうちの先生はあれで。キャラをちょっと考えないと。 posted at 15:33:45

  • 海外の薬はネットで買えて、国内では買えない。ネット選挙が解禁のいま、ネットは悪?RT @clione: RT @hmikitani: まだ、与党内には時代錯誤の人がいるらしいRT @sugi_18: 医薬品の通販規制、一年で早々に見直し。 http://j.mp/a8VFSN posted at 15:38:36

  • @draftbeerman メロンパンの件ですね。覚えてますとも。 posted at 16:40:27

  • 安産祈願!RT @riskyspeeder: ONEDARI BOYS 4周年記念オフに参加しました http://ff.im/kv9w9 posted at 16:52:18

  • 新聞とは思えない言葉。口蹄疫の流行は知事のせいか?県民が悪いのか?馬鹿かこいつ RT @nikkan_gendai: 日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事 お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか posted at 16:57:54

  • 誰が行くんだろ、そんな場所。職員?RT @k_2106: JSTの地下1Fに北澤文庫なるものができてた。北澤理事長お薦めの本がずらり。自由に借りてよさそうだが、返しにこれる機会もそうないな。 posted at 16:59:04

  • おめでとうございます。今後も期待しております。RT @p_hal: 今日は、ライフネット生命、開業2周年です!ここまで来れたのは、すべて皆さんのご支援のおかげです。これからも、頑張りますので、どうかよろしくお願いします! http://ow.ly/1MpFe posted at 17:01:50

  • 応援:「子ども・子育て新システム」 http://ow.ly/1MpN3  5月29日(土)にっぽん子育て応援団1周年記念フォーラムを開催。http://ow.ly/1MpNq どうする?! 子ども・子育て支援 緊急アンケート実施中! http://ow.ly/1MpPR posted at 17:14:59

  • 鯉のぼりに乗って国会まで届けみんなの声! http://ow.ly/1MpQJ posted at 17:15:36

  • ほほおRT @yeyshonan: ウザいフォロワーがいるな。一日でフォローを返さないとすぐにリムする。そして幾度もフォローしてくる。4月ころから日本のツイッターってヒステリックになっているよね。 posted at 17:18:05

  • なるほどRT @minako: わたしも!野村総合研究所の「2015年度までのソーシャルメディアの進展とCRMへのインパクトを予測した「ITロードマップ」 @ryujiyokoyama: 参考にさせていただきます。 http://ow.ly/1MpGT posted at 17:19:33

  • 後半ですね。RT @47news: 刷新会議、仕分け対象法人を決定 「独占・天下り」にメス http://bit.ly/9gOagQ posted at 17:28:14

  • フォローしてみたRT @kasoken: 心強い応援!RT @sendaitribune: フォローしてみました。RT @kasoken: 学研「りすうか」公式アカウント! 本誌見るの楽しみです。 RT @gakken_risuuka: posted at 18:15:41

  • 帰りがけに宅急便取りに行かなくちゃ。なので、帰ります。 posted at 18:18:59

  • 知識が必要と言うのは、自分の頭だけで戦わないと言う事だな。他人の経験を言語化したのが知識になる訳だから。知識より知恵とかいう人は、知恵もまた他人の経験を自分に取り込んだ物だと言う点をおろそかにしているのではないだろうか。 posted at 18:39:48

  • それって、部下にはプレッシャーだなあ。何冊読んだか競ったりして。RT @k_2106: 北澤さんの寄贈本みたい。マーカーとか引いてあるのがあった。社長の読んだお勧めほん風? @K_Tachibana @k_2106: JSTの地下1Fに北澤文庫なるものができてた。 posted at 20:51:45

  • 宅急便は、息子が大学に合格した友人からの「内祝」だった。大学合格の祝に本を送ったお礼だと思う。ありがとう。 posted at 20:52:46

  • そんな時代があったとして、それをベラベラ話す人がいるのが何かが壊れている証拠。RT @amneris84: 上杉さんの番組(略)平野氏。「料亭に行って7,8人で飲んで食べて、銀座のクラブに行ってクラブの女性と行くホテルまで決まっていた、翌朝一番町で集合(略)」と述べる posted at 20:55:53

  • 今しかできないこと。与党慣れしたらやらないかも知れないしRT @renho_sha: 随分長いこと、税金が天下り、渡りの法人に流れていたことや、政官業の癒着につながっていたりしたことなどが情報公開されてこなかった(略)野党時代には資料すら見れなかった。変えたい、と、本気で思います posted at 20:57:48

  • コンビニのレジの情報で見ましたオタマトーン。RT @MaywaDenki: 日経夕刊にオタマトーン! http://twitpic.com/1oukrq posted at 20:58:59

  • 今日の孫さんのプレゼン(新作発表会)を見ていて、気になったのは上戸彩が「CMは孫さんが全部チェックしてますもんね」と言っていたこと。来月のCMは面白いよねと返す孫さんの笑顔。上場企業のトップがCMをチェックしているのは、ソフトバンクとユニクロ。どっちも絶好調。 posted at 21:01:07

  • 知識がいるといいたかった。知識がいらない知恵が必要というのがおかしいといいたかったんですが、わかりにくいですね。RT @morohoshidan: 知識要らないの?僕のベースの99.9%以上は知識だけど RT @fujita244: 知識が必要と言うのは、自分の頭だけで戦わない posted at 21:07:05

  • サークルKサンクスで買えるらしいよ。RT @ha_marie: おーオタマトーン! RT @fujita244: コンビニのレジの情報で見ましたオタマトーン。RT @MaywaDenki: 日経夕刊にオタマトーン! http://twitpic.com/1oukrq posted at 21:08:04


ONDARIBOYS4周年記念オフに行って来ました。

場所は六本木の豚組しゃぶ庵

先日参加した麦酒男さんの会でも来た豚組ビアホールですが、
今回は、豚組ビアホールメニューに、さらに豚しゃぶつき。
食べ放題、飲み放題。
これで、4000円は安い!安すぎる!

どんだけオネダリ上手なんでしょう。ONEDARIBOYSは。

昨年の3周年も行きましたが、ONEDARIBOYSイベントは楽しいですね。

それにしても一年前はツイッターを始めたばかりで、
この会で多くの方とアカウント交換をしてツイッターの楽しさがわかってきたという感じでした。
豚組の中村仁さん(@hitoshi)とも、このころはまだ硬い感じでしたが、
すっかり顔見知り感たっぷりに成っている自分にびっくりです。

今回は、隣りに座ったウジトモコさん(@UJITOMO)や@skyhoursとその同級生さんとばかり話していて、
多くの方とご挨拶は出来ませんでしたが(人見知りなので)
やはり偶然隣あった筆文字ストの@_yuuei_さんのパフォーマンスが驚きでした。
@kogureさんのお子さんの名前を書いたり、豚組用に「豚」を書いたり、
隣で拝見していて、その字がそうなるか、というオドロキの連続でした。

他にも、美人広報の挨拶や、サプライズ的ネタとか、いろいろ有ったのですが、
楽しすぎて、美味しすぎて、書ききれません。

22時過ぎの@SamFURUKAWAさんによる中締めは、浅草締めとも呼ばれる五本締めでした。
こういう大物がさりげなく座っている他に、あちこちに社長がいましたね。
ONEDARIBOYSの4年間で、メンバー自身もブログやソーシャルメディアの世界で著名人となり、
その周辺の方々も、元はただの友人だったのかもしれませんが、
いまやIT業界ではビックネームな方も多い。

なんだかすごいことに成っているONEDARIBOYSなのでした。

イシタニさんが最後の挨拶で「20周年も豚組で」と言ってましたが、
その頃には、ONEDARIBOYSの皆さんはどんな人達に成っているのでしょうか。

みなさんまだ若いですからね。
この会をウォッチしていくのも楽しいかもしれません。
来年も当たるといいなあ。

まずは、この4周年をお祝いし、あわせて参加できたことを感謝申し上げたいと思います。

5月17日のつぶやき

夜は豚組でパーティな一日。

  • いい天気過ぎて、日差しで目が覚めました。おはようございます。 posted at 07:32:16

  • あとで読むRT @yanabo: 日経ビジネスオンライン アマゾン1位の自分ブランディング書「ME2.0」著者登場!ツイッターやFacebookをフル活用~“自分ブランド化”の先端を学ぶ http://ow.ly/1LLrW posted at 07:34:06

  • 電子書籍の特集だズームイン朝。専門家って怪しい。 posted at 07:34:38

  • 確かにiPadの登場で雑誌は大幅に変わるだろうな。でも、そんなにダウンロードされるのかどうか。 posted at 07:36:43

  • えー細いじゃないですか。私はお腹は出るのにウエストは同じズボンが履けます。胃が出てるんだね。RT @k_2106: 衣替えの度に一年の成長を実感する。自分の。体重。 posted at 11:33:25

  • @ishimak 御丁寧にありがとうございます。いつも素敵な書籍デザインを驚きを持って拝見しております。スペシャルサンクスをいただくほどの仕事をしたわけではないのですが、これもご縁ですのでディスカヴァーさんに貢献できるようなことをしていこうと思っています。 posted at 11:35:49

  • 野口屋ですかね。RT @kazenotobira: 生ゆばでしょ~! RT @tkguell 豆腐売りのチャルメラが水天宮横から聞こえてきます。「トーフー、なまゆばー、トーフー、おそうざーい」と、半音下がった女性の声が後を追ってきます。どうしよ? posted at 11:37:29

  • そうか、それは大切なライフハック!RT @skyhours: 今夜はONEDARI豚組オフなので昼食は軽めにします(キリッ posted at 11:53:36

  • 家はお風呂の蓋の上に(風呂場の中)鳩が巣を作ろうとしましたRT @riskyspeeder: 洗濯物を干そうと思ってるんだけど、やっぱりベランダのすぐ外にカラスがいる。嫌じゃないんだけど、向かいの藤の茂みに巣をかけようとしているんじゃないかと思って。そっとしておいてあげたいの。 posted at 11:55:52

  • それは落ちにくいところに肉がつきましたね。RT @k_2106: わきの下の背中側あたりに肉が付く感覚を初めて経験してます。 RT @fujita244: RT @k_2106: 衣替えの度に一年の成長を実感する。自分の。体重。 posted at 14:05:49

  • 宇宙って、穴が開いてるのか?RT @asahi: 黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 http://www.asahi.com/science/update/0517/TKY201005170152.html posted at 14:41:31

  • 買い換えたい位気になる。私は白いiBook。RT @yoshinorikikuch: 新しいMBP13のバッテリーの保ちは素晴らしい。日帰り用件なら電源アダプターはいらないくらいかも。 posted at 16:32:17

  • RT @amneris84: 暴言を「歯に衣着せぬ発言」、短絡的な物言いを「ズバリと核心を突く指摘」と勘違いしている人たちが多くて困る。特にマスコミ関係者にそういう人がいるのは憂うべきこと posted at 16:36:40

  • 理科支援員とかやっぱり必要なんじゃないかな。仕分けられちゃったけど。RT @47news: 小学校の理科準備室でボンベ破裂 不審火か、けが人なし http://bit.ly/aXjwZP posted at 17:11:03

  • お腹がすいて来たけど、今日は豚組だから、我慢しろ、俺。 posted at 17:16:10

  • また四季劇場ができるのね。RT @47news: 劇団四季が札幌に新劇場開設 来年1月に初公演 http://bit.ly/bOQNfM posted at 17:18:07

  • ふむふむRT @47news: 元助教の解雇無効、仙台地裁 東北大大学院 http://bit.ly/cufv8Q posted at 17:19:04

  • 【更新】若だんなの新宿通信: ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部に行って来ました ➤ http://am6.jp/bNN1hD posted at 17:36:12

  • ハイパーなんですね。RT @Amidalachan: 日頃はハイパーラーメン評論カーですが、今日はハイパー映画評論カー兼ハイパーソーシャルメディアクリエイターの僕が来ましたよ。間に合わなかったらどうしよう(汗) posted at 17:53:04

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月16日のつぶやき ➤ http://am6.jp/a3TGy6 posted at 18:10:17

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月15日のつぶやき ➤ http://am6.jp/cOeM3S posted at 18:10:18

  • 六本木なう。ミッドタウンを抜けて豚組へ posted at 19:14:52

  • #onedari4 豚組なう。受付済ませた。取り敢えず座る。 posted at 19:24:09

  • コグレさんは待ち受けはオーケンらしい。#onedari4 posted at 19:33:09

  • #onedari4 コグレさんの待ち受け欲しい posted at 19:35:45

  • #onedari4 湘南ゴールドを使ったビールうまし posted at 20:13:22

  • #onedari4 りすきぃさんのお腹を触ってりだつです。お子さんはすでにお腹の中からツイッターしているらしい。 posted at 23:07:18

  • hootsuiteのインターフェイスが変わった。mentionが自分関連て何? posted at 23:09:30

  • こう見えて人見知りなので、知っている人しか話せない。ただ知っている人の数が多いだけ。 posted at 23:11:12

  • ただより怖いものはないRT @yama79: 無料でしたw RT @ryoudon セミナー代返してほしいねw RT @yama79 おそろしくつまらん・・・本は中身で買うから体裁なんて関係なくコスト下げまくればいいんだって(笑) RT @yama79 「書籍価格マーケティング posted at 23:21:55

  • りすきぃさんの幸せそうなかんじが良かったなあ。多分ただのおたく(ごめんなさい〕のたつおさんがその幸せにまみれていて、いい感じにとろけていた。羨ましくはないが、何とも言えない気持ちにさせられた。その気持ちの正体はこれから考える posted at 23:34:36

  • 参加したい予感RT @55ichiko: たぶん、すぐに埋まる予感。RT @nomtak: 14組集まるかな~。 posted at 23:37:12


5月16日のつぶやき

高田馬場で麻雀の一日。


  • 曇り空の中、まずはお洗濯。気温は結構高い。おはようございます。 posted at 08:48:40

  • 洗濯を二回して、セブンイレブンで買い物をして朝食を食べた。トーストと目玉焼きに、カップスープとグレープフルーツジュース。妻はまだ起きてこない。と書いたら起きてきた。 posted at 10:02:08

  • 高田馬場でインドカレーなう posted at 16:16:24


5月15日のつぶやき

ゴルフに入ったのでつぶやき少なめ。

  • @kasoken 今日私もメールもらいました。私は最初あった時から、彼は編集者ポくないなあと思ってました。結局、シリーズ立ち上げ時には担当編集としては外れたんじゃなかったですか? 難しいですね編集って。 posted at 00:08:15

  • 子どもが大学院に行きたいと言い出したときに読む本。RT @fj_n: 大学院に進学したいって言いだした、あるいは進学している子どもをもつ、50代の親のための本、きっと需要ある。だって、その世代は、周りで大学院行った人は少ないし、しかも当時と事情が違うし本やムックは買う(略) posted at 00:11:29

  • 今日もいい天気だなあ。夕べふった雨は関係ない感じ。すでに明るい。早くなったなあ夜が明けるの。おはようございます。そうです、こんな時間に起きているのはゴルフだからです。 posted at 05:24:45

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月14日のつぶやき ➤ http://am6.jp/cQ2q0W posted at 09:00:26


ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部に行って来ました

土曜日は天気がいいんですが、やや肌寒い中、
mixiのゴルフコミュのイベントで、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部に行ってきました。

森観光トラストが運営するラフォーレ倶楽部の特別提携ゴルフ場ですから、
接待向けの優しいコースと言う触れ込みで行ったんですが、
確かに施設はゴージャスだし、接客はホスピタリティに溢れているし、
キャディさんはよく働く素晴らしいコースでしたが、
実際のコースは、まったく優しくはありませんでした。
キャディさん付きで楽しかったのですが、スコアは散々。

近くの練習場で打ち込んでから行ったのに、
結果としては、昨年末に回った時のスコアを上回ると言う
返り討ちにあってしまいました。

午前はOUTコーススタート。

ロングでドライバーがまあまあのあたり。
5オンもワンパットで沈めボギー発進。
バンカーショットがうまくいきました。

このコースはガードバンカーが多く、グリーンを狙ってアプローチが短いと捕まります。
2ホール続けて捕まったところで今日は、レイアップすることに決めました。

まあ決めただけで出来るかどうかは別なんですが。

ドライバーは相変わらずのスライスで、
そんなときにドライバー代わりに使う18度のUTが今日は不調。

ドライバーのスライスは、練習場では大丈夫だったのにコースに出るとダメの繰り返し。
根本的に何かを変えないといけない気がします。

グリーンのアンジュレーションも難しかったのですが、
この間行ったきぬがわ高原と異なり、パターに苦しみます。
思った方にまっすぐ打てていないので、カップを外すパターばかり。
3パットが9ホール中4ホールではスコアもまとまりません。

アプローチで寄せてワンパットでしのぐためのレイアップ作戦なのに。

パー0、ボギー2、ダボ4、トリ2、+5が1
計57(21パット)

7番アイアンは相変わらず好調で、150ヤードからはグリーンに乗るんですが、
ウエッジの距離である100ヤードが乗らない。

午後はINコースで、風も収まり、少し暖かくなりました。
それでも3ホールくらいはジャンパーを羽織ってプレイしました。

後半はドライバーを使わず、レイアップを徹底します。
18度UTと7Iとつないで2オンに成功するも3パットのボギー発進。

大きめのワングリーンなので下手なところに乗ると3パット必至です。

なんとか連続ボギーでしのいだところで、去年来た時も9叩いた短いミドルで10。
前進4打からSWで5回打つというのはどれだけ下手なんだろう。
行ったり来たりをやってしまいました。

それでも、気持ちを切らさずにボギー、ダボ、ボギーだったのに、
上がり3ホールが、9,8,7というのは疲れが出たのでしょうか。


OBも打つし、木に二回当てたと言うのもありました。
しかも3連続3パットです。
切れちゃいましたかね。

パー0、ボギー4、ダボ1、トリ2、+4が1、+6が1。
合計58(21パット)

57,58の115でした。
前回来たときは109ですから、ひどくなっている(泣)

勉強不足と言うことでしょう。
今年10ラウンドで2番目の大叩きです。(今年の1回目に次ぐスコア)

アイアンは5番まで振れるくらい馴染んでいますが、
アプローチですね問題は。

ショートホールでワンオンしても3パットでボギーとか、泣けます。
サンドウェッジで4発打ったりとか、アプローチが一度で寄らず、
本当に嫌になります。

なんか同じことばかり反省している気もします。

前回はOBが4発、1ペナが3発でも109だったのに、
今回は、OBは2発、1ペナが2発と、しのいでいるのに115。
パットが6打多いのとアプローチでしょうね。

チェックポイントを持ってコースに行くのに、いざホールでボールを前にすると忘れています。
今回のテーマは左肩。
左肩をよく回して、左腕を遠くに持っていくというバックスイングをして、
ダウンスイングでは、左肩より先に左腰を始動することで、
タメを産んで、振り遅れをふせぐというのがテーマだったんですが、
うまく行きませんね。
左肩を意識したバックスイングのせいで、振り上げすぎていたようです。
右肩を後ろに引いて、フラットなトップを作りたいんですが……。

左への体重移動が上手く出来ないうちにおろしてしまうと、
すくい打ちになって、ダフるかフェースが開いた当たりになる
というところまでわかっているつもりなのですが、体はうまく行きません。

もっと練習するしか無いんでしょうけど。それもなあ。
頭をもっと、うまく使ってゴルフをしたいものです。

5月14日のつぶやき

爽やかな金曜日。

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月13日のつぶやき ➤ http://am6.jp/a2sX4F posted at 09:00:43

  • 今日は爽やかないい天気ですね。明日もこの調子でお願いしたい。おはようございます。 posted at 09:11:39

  • 他はいいこと書いているのに、この一行で「?」RT @fumita0818: 大嘘です。ちゃんと取材していないことがよくわかる。→『次々世代スパコンをにらんだテストマシンが別途導入されており、このマシンは2009年8月から動いている。』  http://bit.ly/aOGf6R posted at 09:23:41

  • なるほどと思う記事でしたRT @yanabo: 日経ビジネスオンライン 百貨店は必ず復活できる!トップアナリスト→産業再生機構を経験した松岡真宏さん登場!「三十貨店」では魅力がなくて当然でしょう posted at 09:25:17

  • 御意RT @UJITOMO: 自分をマーケティング(略)とは、自分をデザインするという事も含む。戦略がない、という事自体があり得ない。行き当たりばったりでは路頭に迷う。虚栄飾りでなく「根源」を「差異」として可視化。自分自身の強みを掘り続けるための思考と情報の整理もデザイン。 posted at 09:58:06

  • ほほ~RT @subwayjp: 情報早いですね。ふふふのふ。RT @sirokumah: @subwayjp 丸の内に植物工場併設の新店舗ができるんですって? posted at 12:21:37

  • @fumita0818 「動いている」という表現がなんとも「?」ですね。次のアーキテクチャ決めてないのに「何が」動いているんだろう?あと日系→「日経」ですね? posted at 12:48:14

  • 表参道の焼鳥店。昼の焼鳥丼もうまいが、昼だけのラーメンもなかなか。RT @draftbeerman: @kogure そうそう、コグレさんにもオススメのランチがあるんですよ。昨日、@tanigox さんといった鳥政。東京に来た際にはぜひ! http://ow.ly/1KV8D posted at 12:52:23

  • 会議は英語ということですね。RT @kengo: "楽天の三木谷浩史社長は13日、社内の公用語を英語にしたことを明らかにした" http://bit.ly/9KHU4c posted at 12:53:04

  • 研究合宿の時間割、部屋割り、予算の計算、ホテルとの交渉終了。会議はコーヒーを出すタイミングが大事なのだ。それにしても強羅って昼飯食うとこないなあ。現地視察に行かずに計画作ると、一番シミュレーション出来ないのが昼飯。店の込み具合も予測しないといけない。 posted at 16:31:36

  • 凄い誤変換。「なか」で出ちゃったのかな。RT @yoshinorikikuch: http://twitpic.com/1nmiji - セットアップ泣かせ×→セットアップ中 posted at 17:27:07

  • 一流のiPhone使いになるにはそういう地道なトレーニングが大事RT @mikamika59: ダンサーはバランスが命。 @kotoripiyopiyo on the balance ball using iPhone :-) http://twitpic.com/1nmlaj posted at 17:27:52

  • 行きます。楽しみRT @totodaisuke: あぁもちろん真面目にやりますが RT @p_hal 真面目にやります @totodaisuke 5月26日ライフネット開業2周年セミナー@p_hal & @totodaisuke で漫談風http://bit.ly/boIjak posted at 17:30:05

  • 今度は行ってみたいなあ。RT @nomtak: 第2回Twitterコンペは一応ヒルクレスト開催でお盆後ってことで調整してみます。参加希望の方はやんわりと覚悟しておいてください(笑)#Twitter_golf posted at 17:39:21

  • 新垣結衣ですRT @suikyo_1221: メトロの広告が宮崎あおいじゃない?かわいいけど、誰だろう。 posted at 19:45:46

  • お、見つかった。RT @mieringo: お久しぶりです。若旦那、うちの芝居に出ませんか?@fujita244 posted at 19:48:25

  • 金曜日のこの時間は、NHKの「世界ふれあい街歩き」で和む。ゆるい感じの映像とナレーションが週末までたまった疲れを溶かしてくれる。 posted at 22:23:49

  • 書籍かなRT @inosenaoki: ネットの影響で何が減ったか。テレビを見る時間44%、新聞・雑誌を読む時間24%、書籍読む時間20%、マンガ読む19%、その他、友人と話す10%、家族と話す10%、外出9%、買い物14%。睡眠24%。 http://bit.ly/dmxEi2 posted at 22:25:00

  • 未だ数年ある。RT @mieringo: で、芝居やるんですよね?確か、ピー歳になったらRT@fujita244 posted at 22:26:42

  • 大学の演劇部の5年先輩が去年から芝居始めたんだよね。6月に公演があって見に行くんだ。RT @mieringo: で、芝居やるんですよね?確か、ピー歳になったらRT@fujita244 posted at 22:27:32

  • おー。まだいきていらしたのね。RT @47news: 速報:東京都幹部によると、元都知事の鈴木俊一氏が、死去した。99歳。 http://bit.ly/17n4iz posted at 22:29:06

  • 面と向かわないとねえ。RT @kasoken: えー、メール一通で担当外れますって連絡、あり得ない。つい1週間以内に顔合わせて挨拶する機会もあったというのに。私のことじゃないけど……あまりにも。 posted at 22:44:01

  • @kasoken そうなんですね。その辺の感覚がずれているところが、その人が編集者に向かないところだったのかも知れませんね。私も知っているヒトかな? posted at 23:59:53


5月13日のつぶやき

ブログ多めです。

  • さくらちゃんは県に寄付してましたね。寄付先があるわけではないようです。RT @Mihoko_Nojiri: 募金しているところあるんですか?@fujita244 posted at 00:17:25

  • 鹿肉は食べたことあります。RT @K_Tachibana: 鹿せんべいは知っていたけど,鹿カレーがあったとは! posted at 00:18:29

  • 関西人ですねえ。RT @K_Tachibana: 食べたいかも RT @funimike: 焼きそば定食?RT @drug_discovery: お好み焼き定食とか? http://bit.ly/doe9fC @smorky: なんじゃ、この炭水化物だらけの食事! posted at 00:19:49

  • 熊もありますRT @K_Tachibana: すくなくとも記憶の範囲内では食べたことないですね RT @fujita244: 鹿肉は食べたことあります。RT @K_Tachibana: 鹿せんべいは知っていたけど,鹿カレーがあったとは! posted at 00:21:34

  • 熊は日光で食べました。故郷でも食べましたけど。RT @K_Tachibana: たしかに左京区内ではクマが出たという話も聞きますが... RT @fujita244: 熊もあります posted at 00:23:47

  • 少しいい話RT @47news: 特別交付税を検討、口蹄疫被害 全額補償へ、総務相 http://bit.ly/c7HcCg posted at 00:24:28

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 5月12日のつぶやき ➤ http://am6.jp/bPHHXm posted at 09:01:26

  • 内杉RT @viewbath01: 週末のゴルフ練習に備えて今日は鍼にいくぞー でも500球打ったらモトの木阿弥 posted at 09:23:10

  • いまさらですが、朝日新聞読んだら、そらのさん(@ksorano)が竹中平蔵なんかと並んで参院選について語っていてびっくり。 posted at 12:22:41

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 科学技術の国際連携戦略シンポジウムに行ってきた ➤ http://am6.jp/dwamYN posted at 12:39:03

  • ウチにも絶対みかんセンサがある人がいます。RT @kirin55: 相方に「美味しいのがあれば、2個選んで」と言ったら、選んでくれた。すんげぇうまかった。相方の「柑橘類を見る目」はいつも確かである。植物を育てられる手を緑の手と呼ぶなら、相方は「オレンジの目を持つ男」である。 posted at 13:23:43

  • おっRT @sumidatomohisa: 香川知晶(2009)『命は誰のものか』ディスカヴァー携書 http://bit.ly/bk8uIj めったに褒めない指導教員が絶賛してた。 posted at 14:50:09

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》』横田尚哉さん講演会に行って来ました ➤ http://am6.jp/aHIZqW posted at 15:03:34

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 山海館は海がメインの宿だった ➤ http://am6.jp/acf0Tj posted at 15:37:05

  • 給料にみ合って働いてくれれば、役人だったかどうかは関係ない。働かないでポストだけ占有するから問題ということが、問題共有されていない気がする。RT @47news: 5代連続で天下りの指定席 34法人に49役員ポスト http://bit.ly/9y360T posted at 18:15:29


山海館は海がメインの宿だった

遅くなったけど、土日行ってきた温泉について書いておきます。

スパリゾートハワイアンズのグループである山海館

往復は東京からバスで行くのはハワイアンズと一緒。
場所が、北茨城市で駅で言うと常磐線の磯原駅。
これが、まさに海のギリギリに立っているため海の中にいるみたいな場所なのだ。
ロビーにも海を切り取ったような風景が広がる。
IMG_0692.jpg

部屋からも海が目の前。
というよりも、海を見ることを前提に部屋が設計されている。
ベランダが無い上に、窓が下見切りである。
窓から海に落ちそうなくらい。
IMG_0697.jpg

夜は海側にライトを照らし、オーシャンビューの欠点を補っている。
まあ、部屋から海ばかり見ているわけにも行かないので、周辺観光へ。

宿についたのがお昼前だったので、レストランで昼食を食べ、
近所にある野口雨情の生家を見に行く。
IMG_0698.jpg

IMG_0700.jpg

明治時代の野口家を残し、記念館は新しく建てたもの。
入場料100円。野口雨情の直筆原稿や離婚してまで守った妻のことなどがわかる。

野口雨情生家のあとは、野口雨情記念館へ。
そちらは入場料300円。

とにかく、野口雨情というのは、聞いたことがある童謡を全て作詞しているのでは
と思うくらいに、あれもこれも彼の作品で、約2000編の詩をつくった。
>代表作は『十五夜お月さん』『七つの子』『赤い靴』『青い眼の人形』『シャボン玉』『こがね虫』『あの町この町』『雨降りお月さん』『証城寺の狸囃子』など、枚挙にいとまがない。他に『波浮の港』『船頭小唄』など。

北原白秋、西条八十と並んで、童謡界の3大詩人というらしい。

明治から昭和にかけて、童謡、民謡がただの民間伝承とか俗謡とか言われた時代に、
その芸術的価値とか教育的価値を強く説いた人で、講演会もたくさん行っている。
改めて、その偉業に驚いた。

実は、この野口雨情記念館は二階が北茨城市資料館になっていて、
そちらもなかなか面白い。この地域は岡倉天心の別荘があったところで、
画家も輩出しているのだけど、それよりも風船爆弾発祥の地だったのだ。
>風船爆弾は、和紙で作られた気球に水素を詰め、大気高層のジェット気流に乗せてアメリカを攻撃しようとする兵器

この爆弾が発射された海岸が、この近くの勿来ということで、
ここには風船爆弾の模型や資料が沢山ある。
それがなんとも興味深かった。
>材質は楮製の和紙とコンニャク糊[5]で、薄い和紙を5層にコンニャク糊で貼り合わせ、乾燥させた後に、風船の表面に苛性ソーダ液[6]を塗ってコンニャク糊を強化し直径10mほどの和紙製の風船を作成[7]。気球内には水素[8]を充填した。
無誘導の兵器であったが、自動的に高度を維持する装置は必須であった。これにはアネロイド気圧計の原理を応用した高度保持装置が考案された。発射されると気球からは徐々に水素ガスが抜け、気球の高度は低下する。高度が低下すると気圧の変化で「空盒」と呼ばれる部品が縮み電熱線に電流が流される。バラスト嚢[9]を吊している麻紐が焼き切られると、気球は軽くなりふたたび高度を上げた。これを50時間、約二昼夜くり返して落下するしくみであった。


この高度維持装置の実物が展示されている。
後年、工場に勤務していた人が隠し持っていたのを記録を書いた作家が譲り受けたものだと言う。
「風船爆弾」秘話「風船爆弾」秘話

光人社 2007-03
売り上げランキング : 264003

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

僕は風船爆弾の“発明者” 米国が原子爆弾を発明した時に日本の僕は風船爆弾を発明した僕は風船爆弾の“発明者” 米国が原子爆弾を発明した時に日本の僕は風船爆弾を発明した

文芸社 2010-02-01
売り上げランキング : 522057

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ひとしきり見たあとは、また宿まで歩いて帰って、部屋に戻りしばらく海を見ていた。

『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》』横田尚哉さん講演会に行って来ました

12日は六本木のシンポジウムのあと、ディスカバーブッククラブ
イベント「『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》』横田尚哉さん講演会」に行って来ました。

私は初版で買いましたが、情熱大陸を見てファンになった方が多い講演会でした。

この時の本の売れ具合は、干場社長のブログに詳しい。

内容は既に@d21bookclub によるトギャリも有りますし、



この日は横田さんの講演部分をUST放送したので、
その録画もアップされています。




すごい時代になりましたね。
こうして、見られなかった講演会が後日「無料」で見られるようになる。

じゃあ、昨日2000円払ったのは何だったんだ?
何が、ブッククラブだ、という不満があるかと言うと、それは違うわけです。

生横田を至近距離で見たと言う経験はプライスレス。
私は、一番前の席の真ん中の列の一番左側にいます。
19時からと思って行ったらば、19時30分からだったので早くついちゃったためです。

講演も素晴らしく上手で、軽い関西弁イントネーションが
横田さんの話に親しみやすく、やわらかい雰囲気を醸し出し、
当意即妙な例えばなし、どのモチーフでもファンクショナルアプローチに落とし込む説得力、
会場を巻き込む力の見事さに感心しまくりです。

ブッククラブと言うことで、「本を読む」ことをファンクショナルアプローチで考えるとどうなるか、
「本」を構成する要素が持つファンクションを考えると言うワークレッスンを行いました。

すべてがファンクショナルアプローチで解決できるというお手本ですね。

原因を考える「なぜ」だけではなく、目的を考える「何のため」を繰り返す手法は、
未来を見るサイクルであり、形を見て狭まった発想を広げるモノなのだ、という信念は、
本当に優れた実践ん力に裏打ちされていることを実感しました。

カイゼンに代表される「なぜを5回繰り返す」というQCの手法は、
ものづくり日本を支えてきた考え方で、これまで強調されてきましたが、
トヨタの品質に行き詰まりの見えるいま、
「なんのため、誰のため」を繰り返すVEの手法は、
顧客志向、本質嗜好の日本の方向性を切り開くものとして、
これからますます有効ではないでしょうか。

優れた品質を追求することで過剰な機能が増えたガラパゴスケータイとか、
技術への過剰な自信が「良いものを作れば売れる」という過信になっている
日本のメーカーの世界進出の失敗とか、QCだけでは世界が見えないいま、
本当の意味で「価値を生み出すこと」、つまりバリューエンジニアリングが、
様々な側面で必要な時代であり、
それには「誰のため、何のため」を問うことが必要なのだと実感しました。

ただいま事例を中心とした本を執筆中と言う横田さんですが、
その本を楽しみにしつつも、まずは、実践編をもう一度読みたいものです。

それと、この本は事業仕分けされる人も読んだ方がいいと思いますね。
事業仕分けとは、その事業は「なぜ」あるのかを問うのではなく、
「誰のため、何のため」あるのかが問われるわけですから。

そのポイントが見えていないから、事業が無駄に継続してきたわけで、
公共事業のムダをそぎとってきた改善士である横田さんの視点は、
当然、事業仕分けに必要な視点と言えるでしょう。

ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-07-15
売り上げランキング : 415

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ