fc2ブログ

1月30日のつぶやき

ゴルフの帰りにマイミクさんの店で1月の誕生会を開いてもらいました。
びっくりしました。


  • いやいや、学ぶことばかりです。RT @hitoshi: @fujita244 今回は飲食店に特化した内容になるので、フジタさんが来てもあまり… てか、それ以前に僕がフジタさんに教えられるようなことは何もないですしっ!! @huehara88 @diamond_dining posted at 04:37:54

  • そうですね満月です。お疲れ様です。起きました。RT @kazenotobira: さ、帰ろうかな。そうか、1月30日はたしか満月だな。 posted at 04:38:33

  • 今日はゴルフなので早起きです。ポトフを食べきりました。おはようございます。 posted at 04:39:35

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月29日のつぶやき ➤ http://am6.jp/9OJ8Zr posted at 05:19:02

  • 月が綺麗。こんなに低いところに有る月を見るのは初めてだなあ posted at 05:57:58

  • 境川PAなう。世も開けたね posted at 06:34:15

  • ゴルフ場なう。 posted at 06:54:02

  • ゴルフ終わった。なう posted at 15:07:08

  • 誕生日祝いなう posted at 19:53:41

  • 誕生日祝いなう。 http://ow.ly/i/p5j posted at 19:55:01

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 誕生日祝い ➤ http://am6.jp/au6kzp posted at 20:42:02


スポンサーサイト



誕生日祝い

??.jpg



@iPhoneから送信

1月29日のつぶやき

今日もiPhoneを忘れたので、夕方からのつぶやき少なめ。
鳩カフェとか、サリンジャーとかな一日。


  • おはようございます。パンとポトフの朝食です。 posted at 07:39:40

  • 今日もiPhone持ってくるのを忘れた。歯医者に行く日なのに。 posted at 09:25:57

  • 衆議院TVなんだねRT @hatoyamayukio: 本日、施政方針演説をいたします。昨年末のインド出張の頃から自分なりに思いを込めて練り上げてきたものです。午後1時から、ぜひ国会生中継でお聴きください。PCでご覧になる場合はこちらです。http://bit.ly/9C7Xd4 posted at 09:38:38

  • さすが湯川さん。的確な分析と予言だ。RT @techwavejp Tech Wave : iPadというタブレット型メディアと、アプリになる広告 http://tinyurl.com/y9rzhdc posted at 09:57:34

  • リアル鳩カフェだって。 http://ow.ly/11Bxg  さとなおさんのブログで知ったんですが、リアル鳩カフェをやるそうです。託児施設付きでやるらしいので、子連れもあり!気になった方はどうぞ posted at 10:01:38

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月28日のつぶやき ➤ http://am6.jp/cnNdRL posted at 10:09:09

  • RT @hakusuisha: サリンジャー死去の報に動転しております。こういう時はちょっと青臭い思いがよみがえってきたりするものですね・・・。みなさんたくさんの思い入れがあると思いますので、ハッシュタグ付きでツイートしてみてください。#salingerjapan posted at 10:58:08

  • 【更新】若だんなの新宿通信: リアル鳩カフェ第1回は子連れでGO ➤ http://am6.jp/9mHwbF posted at 11:00:43

  • 自覚はあるんだね国会議員にも。自民党辞めたから言えるのかもしれないけど。RT @kotarotamura: 国会のヤジ禁止しなきゃ。子供の教育にも悪いし、あんなマナー違反行為許されている議会は他にはないよ。センスあるユーモア発言くらいは他国でもあるが、あの口汚い罵り合いはひどい。 posted at 11:14:13

  • 金額の根拠が知りたい。中途半端な額だなと思う。RT @47news: 中学生以下に月1万3千円 子ども手当法案閣議決定 http://bit.ly/d1rDEe posted at 11:15:50

  • 禿同RT @yoshinorikikuch: 電子書籍が一般化すれば紙の書籍はこれまで以上に紙質や造本の仕上がりや手触りといった触感や気持良さが重要な価値をもってくるのかな。クロスや革を使ったり手漉き和紙を用紙にしたりといった…デジタルデータだけの写真と銀塩プリントの関係と似てる posted at 12:31:48

  • 高崎から富士山が?スゴク綺麗に雪をかぶった独峰がありますが富士山ではないと思います。草津に行った時にJR車内で何の山かでもめました。RT @kagakudojin: 高崎なう。雪をかぶった富士山が凄く綺麗だ。 posted at 13:07:27

  • ハグタイム!RT @sanadalicolita: 1/31愛妻の日は夜8時9分に世界一斉に妻をハグするハグタイム計画が行われます。ハグ手順はこちら http://www.youtube.com/watch?v=NjpiRvXApdI #89time posted at 13:52:15

  • 東京って明るいなあ。RT @kogure: [N] 宇宙から撮影した東京の夜景をツイッターで見た http://bit.ly/a5euKn posted at 16:18:38

  • 3コマ目すごいなあ。頭が残っていて下半身はすっかり廻っているRT @55ichiko: わあ、特等席から撮影ですね。参考になりまするー。RT @kimukan: 皆さまお仕事中の中スミマセン^^; 深堀Pのスイング画像 http://tweetphoto.com/9868296 posted at 16:26:58

  • それは、やばい。RT @kirin55: やべぇよぉ。4ページ足りないよぉ・・・火曜日には入稿なのに。 posted at 16:52:42

  • ためにする比較だなあ。民間って、いろんな職があるでしょうに。公務員だって、地方の現場は安いでしょうし。RT @dpj_how: RT @kenlive12: 公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円 http://bit.ly/ao6zoD posted at 17:30:08

  • さて、歯医者に行こう。iPhone忘れたので、つぶやけません。 posted at 17:31:32

  • 新聞はいつも自分で買って乗りますし、スープもまあなくても我慢出きます。代わりに持ち込めるドリンクをロビーで売って欲しい。飛行機って喉乾きませんか?RT @medicalcafe: RT @K_Tachibana RT @47news 国内線の普通席は水と茶に限定 全日空、4月から posted at 21:52:46

  • 体力に任せて工夫をしなくなるだけ。無いものを補うのが知恵。それが与えられているのはチャンス(なんて前向き)RT @suikyo_1221: もっと体力をつければもっとたくさんのことをこなせるんじゃないかと期待しているのだけど、どうだろうか。 posted at 22:00:25

  • 悪意に敏感だからなあ。勝間さんは。RT @asahi_tokyo: 土曜be好評連載中、勝間和代さんの人生を変えるコトバは「相手の悪意を知るには己の悪意を知れ」です。お楽しみに。 posted at 22:46:18

  • 平日の昼間じゃいけませんね、残念。RT @hitoshi: 後ほど改めてご案内しますが取り急ぎ。 RT @huehara88: Twitterマーケティングのセミナー。 @hitoshi さんと @diamond_dining http://bit.ly/dqcf3A posted at 22:50:13

  • その方の時代は、体力だったんです。その頃は女性研究者は難しかった。超人の時代から凡人でも工夫次第で研究が出来る時代になった。それが今だと思いますRT @suikyo_1221: しかし以前とあるシニアな研究者が、「研究者になるのに必須なのは体力です」というようなことを言っていた。 posted at 22:56:35

  • アレは「泣く」映画です。 @HironaoAshida: タイムライン上で大騒ぎになった私のマイケルジャクソン「THIS IS IT」論、ブログに手短に纏めました。よろしければどうぞ→  http://ow.ly/11Lqu  四日前のUstの大騒ぎがしのばれます(笑)。 posted at 23:02:16


リアル鳩カフェ第1回は子連れでGO

鳩カフェって知ってます?

鳩山総理が始めた「一般国民との対話の場」としてのサイトで、
ツイッターでのつぶやきと同時に開始されています。

鳩カフェ
>カフェという名前にしたのは、みなさんと直接対話できる場をつくりたかったから。みなさんの声を聞いて、日本の政治を変えていきたいと思います。そして政治の話に限らず、身辺に起こったいろいろな話題についてもお話できればと思っています(当面は毎週更新が目標です)。みなさんと政治を少しでも近づけたい。そんな想いをもって続けていきます。

サイエンスカフェと同じような意図で「カフェ」という言葉を使っていると考えていいでしょう。

ツイッター同様に、【国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ】がアドバイスして始まったもの。

そのワーキンググループの一員であるさとなおさんが本日のブログでお知らせしていたので、
私も知ったのが、第1回鳩カフェの開催。

疲れをとらないといけないのに何すんねん@さなめも
>※ ボクも参加している「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」の提案の一環として、ツイッターやブログに続き、首相官邸に毎回何組かの方を招いて行われるリアルなカフェが始まります。世界的にこういう対話型のカフェはたくさん開かれ、文化や芸術や政策が醸成される場になっていますが、日本ではまだまだ例が少ないですね。官邸で首相が開くのは画期的かと思います。第一回目は託児施設つきで「子育てカフェ」。応募の仕方など、くわしくはこちら。とりあえずリアルでも第一歩。少しずつ。着実に。


こちらを展開すると、以下のようになります。

第1回リアル鳩カフェについて@鳩カフェ
>1月1日にブログを始めたときからお知らせしていましたとおり、首相官邸に何組かのお客さまをお招きするリアルな官邸茶房「鳩カフェ」を、いよいよ開催いたします。私は何事も「現場」が大事だと考え、国民のみなさんといろんな形で直接お話をしたいと願ってきました。この「鳩カフェ」は、その一環として、今後も大事に育てていきたいと思っています。

第一回は、これからの日本を担う子どもたちの育つ環境などについてご意見をお聞きしたいと考え「子育てカフェ」としました。子育て中のお母さん、お父さんから多様なご意見をお伺いできればと思います。
官邸内に、託児の施設も用意します。どうぞお子さん連れでご参加ください。


官邸でお茶を飲みつつ話しをしましょうということですが、
第1回は子育てカフェということで、参加者募集中。
申し込みは2月1日までです。

>日程・場所
 2月14日(日) 午後2時~午後4時  首相官邸(千代田区永田町)
出席者
 鳩山総理ほか官邸スタッフ
参加資格・参加人数
 0歳から中学3年生までのお子さんを子育て中の、お父さん、お母さん(夫婦のどちらか)10人程度
備考
 託児の施設と人員を準備いたしますので、お子さんをお連れいただくことも可能です。また、控え室も用意しますので、応募者の方にご出席いただき、配偶者の方が、お子さんと一緒に過ごされる形も可能です。



私は子育てしていませんから参加資格はありませんね。
当日の模様はインターネット放送されるようです。
>当日の模様は、官邸ホームページでインターネット録画放送する予定です。参加者の写真及び映像が配信・報道される可能性があることをあらかじめご了承ください。

最近、テレビは「いま本当に面白いこと」を放送するのに
いつの間にか向いていない物になったのではないかという気がしているのですが、
こうして、インターネットで映像が流れるようになると、ますますiPadが欲しくなりますね。

この鳩カフェはダダ漏れは出来ないにしても、
いつダダ漏れされているか分からないし、
何かのイベントに参加するときは「顔バレ」してもいいつもりでいないと
イケない時代になっていくように思います。
肖像権とか言っている時代ではないのかもしれませんね。

1月28日のつぶやき

花粉症が始まってます。
病院で薬もらいました。
百貨店の撤退が話題です。


  • 今朝もポトフを食べてから出かけます。でも、病院行こう。鼻が痛い。 posted at 08:29:42

  • 3月22日は参加出来ないなあ。残念。楽しそうなのになあ。ゴルフ場からツイートするヒトもいるんだろうから、それを期待! #Twitter_golf  posted at 13:48:32

  • 好奇(心の強い)高齢者RT @ryoudon: 「(略)英語を勉強しようと思い立ったのは82歳のとき。例文を暗記しましたが、文法が難解でした。『つながる英文法』を読んで、疑問が氷解しました。後期高齢者といわれますが、私は好機高齢者」(82歳女性 posted at 13:52:35

  • 加藤さんメガネかけてないんだ。 (#caramelbox live at http://ustre.am/6Sd4) posted at 14:04:25

  • 最近キャラメルのチケット取れないから見てないなあ。見に行こうかなあ。 (#caramelbox live at http://ustre.am/6Sd4) posted at 14:07:09

  • もう主役の俳優とかしらない顔だ。西川さんくらいしか分からない。上川隆也もやめちゃったしね。 (#caramelbox live at http://ustre.am/6Sd4) posted at 14:09:37

  • キャラメルボックスも25年か。 (#caramelbox live at http://ustre.am/6Sd4) posted at 14:24:49

  • そらのさんの質問ににこやかに答える西川さん。 (#caramelbox live at http://ustre.am/6Sd4) posted at 14:35:56

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月27日のつぶやき ➤ http://am6.jp/dgz7Js posted at 14:58:02

  • なんだかショック!若いときは一生懸命読んだなあ。RT @node_webzine: New post: 『デザインの現場』、4月号で休刊へ (http://cli.gs/ZYDZh) http://cli.gs/ZYDZh posted at 16:21:30

  • iPadの大きさはB5よりやや小さいくらい。RT @medicalcafe: Ipadのプロセッサーの名前、紛らわしいねえ。 次回はA5? posted at 16:23:15

  • ブラアプリもダウンロードしてしまったワタシ。RT @buratamori: 今日は ブラタモリ の日ですよ~。 「第12回 神田」 午後10:00~10:45 NHK総合 http://bit.ly/buratamori #buratamori posted at 16:24:32

  • 京都のヒトはショック!RT @yama79: 僕たちの「四条河原町阪急」が営業終了!http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100128AT5D2800528012010.htmlまじか!!!学生時代... http://bit.ly/d2sIyW posted at 16:28:48

  • ピントはわざと外しているのでしょうか?RT @chibama: 書店さんまわり、お疲れさまです! 撮っているのは飯田でしょうか? RT @kazuyo_k: ディスカヴァー社長干場さん @hoshibay さんと http://twitpic.com/10496w posted at 16:29:53

  • たしかにすごい反響。RT @asahi_tokyo: さっきつぶやいた京都・四条河原町阪急の閉店への反応はスゴイですね。大阪編集局からの出稿連絡でも「東京でいえば新宿・伊勢丹のような存在」と言っていました。 posted at 17:29:12

  • 新宿三丁目立ち飲み沼田なう posted at 18:45:18

  • 化学同人とかRT @K_Tachibana: 京都というと,梶井基次郎の檸檬にも登場した丸善もつぶれたしなあ.地元に勤めたくても勤められる会社がないところが痛い.京都の会社に入社したはずのいとこなども,結局勤務先は滋賀だったり東京だったり posted at 18:46:39

  • 怖い映画だったなあ。身につまされたRT @ha_marie: 『明日の記憶』観た。アルツハイマーがこれほど幻想をみるとは知らなかった。終盤のシーンで再会した大滝も幻想だったとは…。症状の顕れ方にブレが大きいんだな。物語の核として多用されていた陶器がこの病気の脆さを上手く posted at 18:50:30

  • 東大には愛称が無いからでは。地域を代表してないし RT @suikyo_1221: 東京であまり言わないのは、地域密着度が低いからだろうか。それとも私が知らないだけかなぁ。 posted at 19:01:14

  • イリュームは最初から科学・技術でしたね。andが入るからという理由でした。RT @enodon: ふむRT @ikiikilab: 「科学技術」という単語は,これから「科学・技術」としたい. by 基本政策専門調査会 1月27日 #f_o_s posted at 19:05:19

  • 全くその通りRT @h_hirakawa: 中村征樹さん:「事業仕分けをめぐる科学界の反応に対する違和感。一つはノーベル賞学者によるアピールのような権威主義。二つ目は、他の政策分野のこと、全体的な視点からの議論がほとんどなく、科学技術のことにしか目が向いていなかったこと。」 posted at 19:06:57

  • ブラタモリ始まった。今日は神田。古本市の時のロケしたんだね。3ヶ月ほど前か。 posted at 22:02:55

  • 東京は行きます!RT @K_Tachibana: 東京バージョンも講義と重なっていけないなあ RT @yagiyagiosaka: 行きたかったけど東京出張でした.残念ー.もう二次会突入で盛り上がってるかな?RT @h_hirakawa: 「ミニサイエンスアゴラ@大阪」。 posted at 22:44:04

  • あと3回なの?もっとやって欲しいなあ。次回は家の近くだな。RT @buratamori: 残すところあと3回のブラタモリ。 次回は、第13回 新宿 大久保 。 見逃さないように @buratamori をフォローするとよいでよ~ #buratamori posted at 22:46:55

  • 今日は眠い。落ちます。 posted at 23:03:00


1月27日のつぶやき

急いで出たら、iPhoneを忘れたので、
夕方からのつぶやきが無い。


  • 二度寝しちゃったよう。やばい。 posted at 08:08:04

  • もともと年に3分の1は休んだりするらしいですから問題はないでしょう。スプーマ(泡を使った料理)の次のスペシャルを考えるのかも。RT @medicalcafe: RT @47news著名レストラン、一時閉店へ スペインの「エル・ブジ」 http://bit.ly/aIweVA posted at 09:59:13

  • 日本再発見。でもその日本を支えてきたものが失われつつあるのかも。RT @yukatan: いろんな国に観光旅行に行った結果、日本最強と気付いた最近・・・歴史も自然も都会もおいしいたべものも丁寧なサービスも、何もかもが高密度である posted at 10:04:56

  • 偶然見ました!山本一太さんたくさん使われてましたね。RT @chibama: とくダネで政治家のツイッター特集やってる。 posted at 10:09:48

  • RT @310kakizawa: 早朝から始動。快晴。今日は父の一周忌の命日。渡辺ミッチーを総理にしたいと本気で思っていた父だった。一年前、父が旅立ち、同じ時期に渡辺喜美代議士が自民党を離党した。この巡り合わせがなければ今の私はなかった。「運命」という二文字を強く感じる。 posted at 10:16:43

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月26日のつぶやき ➤ http://am6.jp/dAlfqS posted at 10:28:02

  • 見てきました!RT @TOKYO_elvis: 食のライターとして人気の伊藤章良さんの連載がblogになりました!!現在Frogscafeのtopからご覧いただけるように工事中ですが、取り急ぎこちらからどうぞ! ▶▶http://eatoutjp.blog65.fc2.com/ posted at 12:09:43

  • @kasoken まあ、結局は「ヒト」なのかなと思います。佐藤可士和氏もアートディレクターという職業の知名度アップにはなりましたが、結局佐藤可士和だけのブランディングですから。科学ではなく、この科学者のブランディングの積み重ねだろうと思います。そこに大学、工学とかもあるから難しい posted at 12:27:03

  • ついでに、すいません。ありがとうございます。RT @TOKYO_elvis: fujita244氏の昨年の連載もご一緒にどうぞ。 ▶http://66frogs.com/frogs2009/hukutosin/hukutosin_1.html posted at 12:27:29

  • 民主党になって官僚組織が肥大している気がする。作るだけじゃなくて、いらない部局を減らさなくていいのか?RT @47news: 速報:鳩山首相は参院予算委員会で、関係省庁に「子ども家庭局」を設置する方針を示した。 http://bit.ly/17n4iz posted at 12:38:57

  • @kasoken 東大工学部のブランディングはいかがですか?進んでますか?ネットの使い方とかは見事だなと思っています。 posted at 13:08:52

  • 日本企業が考えるべき問題は「何をやるか」ではなく「誰が」「どのように」やるかなのだ。これまでの集団のスキル強化から個人のクリエイティビティ強化へ転換しないと企業は生き残れない。そんな時代のテキスト(教科書)ですね【読んだ本】:酒井穣「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト posted at 16:24:35

  • 鼻が痛い。花粉のせいだ。夜中には詰まる鼻が、朝になると固まって乾燥した感じになる。そして、なんかアチコチ痛くなる。薬も飲みだしているのだけど、この薬ダメだな。もとに戻してもらうか、病院を変えるか考えよう。 posted at 17:00:21

  • このコカコーラの映像、ピザが食べたくなるなあ。RT @subwayjp: え、これどうやってんの?ゴッドロング!(笑 RT @peachorange: @subwayjp このCMの最後に出てくるサンドイッチは何ロングですか?w http://bit.ly/cb2igq posted at 17:11:21

  • そうですねRT @otsune: "元の発言を引用してRetweetしてそこに「そうですね」なんて返事を書くのは、間違いなくタイムラインの向こう側のオーディエンスを意識した作法" 「ひな壇」としてのtwitter http://ow.ly/10RKb posted at 17:14:54

  • 恵方サブって……RT @subwayjp: twitterキャンペーンもあるよ♪ http://bit.ly/ehouSub RT @sb_umeda 今日のお昼はサブウェイで取ったんですが、こんなん始めるんですね~。http://twitpic.com/zz1do posted at 17:17:45


1月26日のつぶやき

ジンギスカンネタから始まり、
小学生の回答にRTが集まり、
テレビを見ながらつぶやいた一日です。


  • ご案内しましょうか?RT @ryoudon: なんとこれは行かねば!だれか行きません? RT @fujita244 よしよし、また一人ジンギスカン理解者RT @mmpar72: 昨日とうとうジンギスカンたべました!やばいくらいうまかったー! posted at 00:01:16

  • ネタだから重ねんてんだろ。RT @swim_taiyaki: 真に受けてるよ、ネタだと気づかないとは。プププッ。RT @fujita244: あれもうまいかというと(ry posted at 07:34:33

  • そうですか?では、ぜひホットプレートを開けて待っていてください。うまいの持って啓蒙に伺いますよ!RT @TOKYO_elvis: @fujita244 ジンギスカン…食べた事ない。鉄板焼き??みたいなもの??味の想像がつかないですー。 posted at 07:36:03

  • 今日もパンとスープで朝ごはん。おはようございます。 posted at 07:38:35

  • ツッコミどころ、そこ?RT @ha_marie: 蒙古だけに? RT @fujita244: そうですか?では、ぜひホットプレートを開けて待っていてください。うまいの持って啓蒙に伺いますよ!RT @TOKYO_elvis: @fujita244 ジンギスカン…食べた事ない。 posted at 09:36:20

  • ぜし!RT @TOKYO_elvis: う、こんなに周りにジンギスカン奉行がいたとは…!!ジンギスカンパーティ企画! RT @SETAGAYAcoropon @fujita244 posted at 09:36:34

  • おはようございます。ちょっと寒いですが、冬ですからね。RT @medicalcafe: @fujita244 おはようございます。 posted at 09:36:59

  • いつにしましょうか?RT @ryoudon: いいんですか?ぜひ! RT @fujita244: ご案内しましょうか?RT @ryoudon: なんとこれは行かねば!だれか行きません? posted at 09:37:29

  • 素晴らしい!土井さんの片腕ですね。RT @sotacafe: さっそくのみなさまからのお祝いコメントありがとうございます! 2/1からエリエスの取締役に就任します。出版の世界をよいものにし、かかわるみなさまに貢献できるようがんばります! posted at 09:38:45

  • ガチャピンが岐阜に!しかもなんか言葉遣いが変RT @GachapinBlog: 岐阜なぅやがな。 posted at 09:40:25

  • 市の仕事を紹介するというのがいい!RT @joshigeyuki: 素晴らしい!こういう「自助を促す政策」は絶対に必要。そしてそれを可能とするためには、職安業務と生活保護の一本化が必要。窓口が違ったら判断できないもの。:http://bit.ly/6PtXFs posted at 09:42:06

  • 定期便ではなくて、チャーター機需要をどこまで創造するかになってきたなあ。地方空港は。そうなるとJALやANAが重要ではなくなる。RT @yaeyamamainichi: 静岡から初のチャーター便146人http://www.y-mainichi.co.jp/news/15297/ posted at 09:45:33

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月25日のつぶやき ➤ http://am6.jp/60izZ6 posted at 09:57:03

  • あせらず、ゆっくり。そういう年(年齢もタイミングも)なのかも?RT @kogure: うどん食べてみたけど、身体はまだついてこない模様。いきなりエンジン全開とはいかず、本当にアイドリング状態なう。身体よ、目を覚ませ! posted at 10:14:12

  • 95.4kg以下は仕事的に危険では?それともFMやるには80キロ台?RT @HikaruIjuin: 私の体重 : 131.5 kg. あと 47.5 kg 減らすべきです。 今日の体重です。 http://withings.com posted at 10:16:41

  • 日本企業は日本一好き、韓国企業は世界一好きという指摘がグッときた。 負けても悔しがらない国は、復活できない http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100121/212285/ posted at 10:56:20

  • なんか、この週末にフォローが増えた。なんかしたっけ? posted at 10:57:02

  • 佐藤可士和というブランドを作るマネージャーのインタビュー。第1回 「佐藤可士和」は偶然ではない http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100119/212295/ posted at 11:37:01

  • 今必要ないヒトに貸して、今必要なヒトには貸さない。銀行の不思議。RT @k_2106: 銀行さんもお金を貸すところを探しているね。しかも安全でいますぐ必要ないところに。 posted at 12:48:00

  • どちらも止めればいいだけのこと。恥ずかしくないのかな。子どもが見てると思って出来ませんか?RT @renho_sha: 参議院予算委員会。出来るだけ野次をなくしたいとは思う。午前に驚いたのは、自民党の方が答弁している大臣に「バカ」と野次ったのはどうなんだろうか。 posted at 12:50:46

  • 欲しいかもRT @fumita0818: 一気に欲しくなりました… RT @yukio_andoh: iPhone用ブラタモリアプリ(無料)いいとこ狙ってます。http://ipodtouchlab.com/2010/01/buratamori-nhk-iphone.html posted at 12:56:21

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 今年はアラブのチョコが見たい:サロン・デュ・ショコラ ➤ http://am6.jp/5Q0Kkt posted at 15:18:03

  • 多数応募があったらしい。エライね。QT @konotarogomame: 無駄遣い撲滅プロジェクトのボランティアへの多数の応募ありがとうございます。今週中に、お返事をさせていただきます。よろしくお願いします。 posted at 15:32:05

  • では、フォローしてみよう。RT @hoshibay: 弊社ディスカヴァーの自慢の(ちょっとKYだが)営業リーダーの一人です → RT @gojatta :(略)2010の教育では、何がくるのだろう。 posted at 15:33:39

  • 赤字入れている先生も結構(ry RT @oosaki3: ダメだ、笑わずには読めない。小学生の笑いの才能には完全に負ける。(携帯だと無理かも) http://bit.ly/6miAvp posted at 16:31:04

  • スタンスとかアドレスに帰ってきますよね。ワタシもアドレスで開眼!RT @nomtak: この前のラウンドでスタンスをちょっといじったらドライバーがかなり良くなった。後半は良い弾道でほぼフェアウェイキープ。このイメージを忘れないうちに練習に行きたいな~。 posted at 16:32:19

  • 自民党を離党したヒトのつぶやきRT @kotarotamura: 相変わらず予算の審議しない予算委員会だな。(略)国民は経済・景気で明るい展望が見える議論を期待してんじゃないかな?悪口って言ってるほうも運気落ちそう・・・ posted at 16:36:20

  • たしかに小沢さんが戦うことばかり強調するけど、石川議員の逮捕に民主党は戦っていないRT @dpj_how: 植草一秀の『知られざる真実』.........「「小沢VS検察」ではなく「石川議員逮捕」こそが最大の問題」 http://ow.ly/10sdU posted at 16:37:53

  • ですね!RT @nomtak: @fujita244 やっぱり基本は大事です! posted at 16:38:38

  • 成長するロボットが許される社会は、人間も生きやすいのではないかなあ。【読んだ本】:稲邑 哲也, 瀬名 秀明, 池谷 瑠絵 (新書 - J... の 'ロボットのおへそ (丸善ライブラリー)' を Amazon でチェック! http://bit.ly/72pHLQ posted at 17:12:46

  • ミラーニューロンがあっても、サルは猿まねしない【読んだ本】長谷川 眞理子 (単行本 - Oct 2008) の 'ヒトの心はどこから生まれるのか―生物学からみる心の進化 (ウェッジ選書)' を Amazon でチェック! http://bit.ly/6fsR6H posted at 17:14:36

  • 新宿駅の成城石井はどうなるんだろうRT @clione: !!RT @HYamaguchi: RT @daigo_matsubara ほほうJR東日本が紀ノ国屋を買収とな。 http://bit.ly/4vbvQN posted at 17:21:18

  • マイミクさんから金美齢さんが帰化されていたことを教えてもらった。公式サイトhttp://www.kin-birei.com/  このブログ(http://ow.ly/10trM )は雑誌・正論の記事で知ったようだ。「 日本人としての私の役目」という文章が素晴らしいので読んで欲しい posted at 17:38:07

  • やっぱり新宿東口駅前を持っていったか。東口店狭いからね。RT @47news: さくらや4店を引き継ぎ ビックカメラ、千葉などで http://bit.ly/5ECgEo posted at 17:53:22

  • 日本国籍の格下げに空目RT @47news: 日本国債の格付け見通し引き下げ S&P http://bit.ly/55SLsq posted at 17:54:18

  • 今年は諦めましょうとか書いてあるんかなあ。RT @junkushinjuku: 新刊入荷しました。『春季労使交渉・労使協議の手引き』(日本経団連出版)、2010年版入荷いたしました。 posted at 20:56:16

  • 鈴木宗男さんは、がん治療中の事務員が拘束されたというのがあったとか。その方はがんが転移して亡くなったと週刊現代にありました。RT @dpj_how: 石川議員が任意事情聴取に応じた理由。育児中の秘書身柄拘束と引きかえ!http://bit.ly/7ZB4NQ #KIRAKIRA posted at 21:01:36

  • さてお風呂入ろう。 posted at 21:17:01

  • ポトフ作ってます。明日の朝ごはん用。頂き物の手製ベーコンを使ってみました。贅沢! posted at 21:48:57

  • プロフェッショナルで、すきやばし次郎の回やってます。 posted at 22:39:31

  • 小野次郎さんはピンタゾウガメに似てるね。孤高なところも。 posted at 22:41:11

  • 修正:小野二郎だね。RT @fujita244: 小野次郎さんはピンタゾウガメに似てるね。孤高なところも。 posted at 22:47:23

  • ミウラ折りね。RT @norico_E: 爆問学問、おもしろーい。 posted at 23:25:08

  • ついに。オープンの時の広告に出ていた加藤和彦も無くなったしね。RT @K_Tachibana: 西武有楽町店閉店だって WBS posted at 23:30:08

  • ググッてみました。 http://ow.ly/10za2  RT @riskyspeeder: 折方知りたーい! 自分でも折ってみたい! RT @fujita244: ミウラ折りね。RT @norico_E: 爆問学問、おもしろーい。 posted at 23:50:11

  • いやありでしょ。科学をなのか、科学者をなのかが問題かも知れませんが。RT @kasoken: 極論で怒られるかも、だけど科学コミュニケーターもこれくらいのプロデュース感覚ある人がいてもいい気が。RT 「佐藤可士和」は偶然ではない http://bit.ly/5gBWBW posted at 23:51:30


今年はアラブのチョコが見たい:サロン・デュ・ショコラ

毎年ご紹介しているチョコの祭典サロン・デュ・ショコラが今年もやってきました。
伊勢丹新宿店で「サロン・デュ・ショコラ」-「オペラ」テーマに約70ブランド集結
伊勢丹新宿店で「サロン・デュ・ショコラ」-「オペラ」テーマに約70ブランド集結@デパ地下ニュース
>伊勢丹新宿店は1月27日(水)より、チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」を本館6階催物場で開催する。

 8回目となる今回は過去最高の規模を誇る約17カ国、約70ブランドが出展し、昨年秋にパリで開催された「サロン・デュ・ショコラ」同様、フランス文化の中心に根付いている「オペラ」をテーマに据える。パリと日本が同一のテーマになるのは今回が初めてで、会場の各所にはオペラをモチーフに作られたショコラのオブジェを飾り、本場パリ会場の雰囲気を演出する。話題のショコラティエやM.O.F.(フランス国会最高職人)、権威あるルレ・デセール会員のショコラティエやパティシエなど約40人が今回も来場し、セミナーを実施するほか、会場でのコミュニケーションや匠(たくみ)ならではの技術を披露する予定。


今年も多くのショコラティエが来日するみたいです。
すでに、ウェブでの紹介が始まってます。
アイカード会員向けのオンラインショップもエラいことに成っているらしい。

伊勢丹サロン・デュ・ショコラ

多くのブランドの中で期待しているのが、この二つ。

今年は寅年なので、干支をかたどったチョコを作って貰ったそうで、

ル・ポミエの虎

この情けない顔がキュートです。

それと、アラブ首長国連邦からの「アルナスマ」
>アラブ首長国連邦からの初登場ブランド。「アルナスマ」とは、アラビア語で「夜明けと共に海岸より砂漠地帯に吹き抜ける爽やかなそよ風」の意味。チョコレートには、良質なキャメルミルクを使用。牛乳と比較すると、脂肪分が約50%ということもあり、濃厚な味わいの後にスッキリとした余韻が残るヘルシーなチョコレート。
img_brand_06.jpg

ラクダチョコ!
ラクダが入ってます!

実物を見るのが楽しみです!
会期は2月1日(月)まで(最終日18時閉場)。

 「サロン・デュ・ショコラ」は伊勢丹新宿店を皮切りに、地方回りもします。
2月3日~8日=福岡・岩田屋本店、
2月3日~14日=ジェイアール京都伊勢丹・名鉄百貨店本店、
2月5日~14日=丸井今井札幌店・仙台三越


関連エントリ
チョコは誰のためにあるのか
伊勢丹サロン・デュ・ショコラのすごい所
今年も伊勢丹「サロン・デュ・ショコラ」が始まった
サロン・デュ・ショコラも曲がり角か?

1月25日のつぶやき

移動が多かったので、つぶやき多め。


  • さて、パンとスープで朝ごはん。今日は名古屋と京都の連チャン。 posted at 07:11:02

  • 賛成!RT @Brightwill7: 国会議員さん沖縄で一ヶ月でも生活してみたらどうか。 posted at 08:21:07

  • 凄いね母はRT @suikyo_1221: しかしこちらは何箇所か流血したわりに、息子は目を覚ましすらしなかった。子供抱いてると咄嗟に死守するものだ。突然危険な状況が訪れたら、考える余地なく親は子供を守ってしまうことを体験してびっくりした。 posted at 08:21:50

  • 中国語かとおもったRT @konotarogomame: 祝富山県立山町町長選挙現職船橋町長再選! posted at 08:28:09

  • 新幹線なう。熱海過ぎた。 posted at 09:07:28

  • フジさんが見えたとのアナウンスあり posted at 09:10:47

  • 三河安城通過。お忘れ物有りませんよう。 posted at 09:59:44

  • K君の息子さんは大丈夫だろうかRT @47news: 国公立大2次試験の受け付け開始 締め切り2月3日 http://bit.ly/55DikJ posted at 10:01:20

  • カッコイイ。今度見せて下さい!RT @yoshinorikikuch: ダイソンの羽根なし扇風機が届いた。熱だまりと化している執務室で動かせば、夏の冷房設定温度をもう少し上げられそうだ http://twitpic.com/znbrg posted at 12:45:26

  • そらのちゃんで?RT @nashiko_: “電波少年”が2010年版として復活!? #denpa2010 posted at 12:49:14

  • 京都天気どんな感じですか?これから行くので情報あると嬉しいです。 posted at 12:50:30

  • 無意識に位置付けてるんでしょうRT @hitoshi: 普通の会社だったら、社内の上司に敬語を使わずに「小沢が自分の考えを申し上げて」と言うよね?国民より幹事長や党首を上に位置付けてるようで凄い違和感。 posted at 12:52:41

  • RT @junkushinjuku: 新刊入荷しました。『ビジネス書大賞 Biz-Tai... posted at 13:44:26

  • 事件を引き寄せる力があるんだなあRT @hga02104:... posted at 13:52:06

  • 京都に向かっている新幹線車中なう posted at 13:54:59

  • 京都なう。小雨 posted at 14:20:24

  • 娘がタカラヅカのトップを辞めるのは関係あるのだろうか。RT @47news: つかこうへいさん肺がん 抗がん剤治療中 http://bit.ly/6xXCAG posted at 14:29:50

  • そのフラグ大丈夫 ?RT @smoothfoxxx: 「俺、100ツイートされたら顔出しするんだ…」←フラグw RT @fujita244 「マインドマップ的読書感想文 http://bit.ly/6ZGjsn 」に1票 【ついに顔出しか!】 @aba2010 #aba2009 posted at 17:37:39

  • 破壊力の有る素朴な疑問に答えられる人は少ないRT @risa_ozaki: すきやばし 次郎っておいしいのかな。 posted at 17:40:58

  • 京都から帰るなう posted at 18:26:51

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 京都なう ➤ http://am6.jp/92u6GO posted at 18:36:02

  • サルは猿真似しない。 posted at 19:17:57

  • ほう、タイミングだねRT @kirin55: 十数年ぶりに訪ねてきたHIOKI氏に名古屋から届いたベーコン、おすそわけ。 posted at 19:18:57

  • 徳間しか出せない本RT @junkushinjuku: 新刊入荷しました。『仕事で使えるヤクザ親分の名言』(徳間書店)、伝説の親分50人の名言録。「出来ない我慢をするのが本当の男」「是は是、非は非」など、思わずしびれる言葉の数々。仕事で使えるかは微妙ですが、 posted at 19:21:14

  • やっばり、それに気づいてしまったかRT @kogure: 発熱していると流石にMacを開く気にはならないけど、業務連絡などほとんどのことはiPhoneでこなせてしまって非常に便利です。唯一、ブログを書きやすいか否か、くらいですね、違いは。 posted at 19:22:59

  • 模倣を止めるシステムがある程度壊れている posted at 19:29:35

  • ミラーシステムの抑制がサルにはあって人間には無い posted at 19:32:07

  • 親が子供の真似をすると子供が喜ぶ。それを見て親が喜ぶ顔を見て、子供が喜ぶ。以下繰り返し。十四ヵ月位 posted at 19:35:51

  • 携帯電話もゲームもウイルス posted at 19:49:43

  • 同じ情動を共有しないホモサピエンス posted at 19:51:16

  • 情報習慣病ねえ posted at 19:55:18

  • ヒトの心はどこから生まれるのか、読了なう。メモをつぶやきました。 posted at 20:00:25

  • 練習は裏切らない‼ RT @55ichiko: 不安なのは、クラブを握らずあしたで一週間てこと。やばいでしょう、それは。取り戻すのにどんだけかかることやら~~ posted at 20:39:01

  • うーんRT @310kakizawa: それにしても民主の若手議員のヤジはひどい。本会議、自民の反対討論は谷川弥一さんという年かさのベテラン議員だったが、「おめーらが悪いんだろ」とかとにかく口汚い。父親のような年代の先輩議員に息子のような年の議員が罵倒のヤジを大声であげるのは posted at 20:42:06

  • なぜこうなるかがわからない。アプリの事も不明RT @ichita_y: うーむ。まだ、iPhoneからの発信は難しい!アプリがないからかも。変なメッセージが届いてるんでしょうか?ごめんなさい!とりあえず、iPhoneは使用中止!(ふうX3)さあ、次の日程に行かないと。 posted at 20:59:32

  • RT @fukuhen: 〈星新一展〉4月29日(木・祝)~6月27日(日)@世田谷文学館 http://www.setabun.or.jp/ 1001編を超すショートショートを生み出し、今も読み継がれる星新一。残された膨大な構想メモや愛用品を通し彼の作品世界に迫る初めての展覧会 posted at 21:02:58

  • よしよし、また一人ジンギスカン理解者RT @mmpar72: 昨日とうとうジンギスカンたべました!やばいくらいうまかったー! RT @ryoudon: 新橋にあるんですか?いかねば。 RT @fujita244: RT @ganchankadoya: RT @55ichiko posted at 21:13:29

  • あれもうまいかというと(ryRT @risa_ozaki: 其れも名店?RT @swim_taiyaki ラーメン二郎ならわかるけど。RT @risa_ozaki: 成程!なんとなく言わんとすることは伝わり申した。RT @fujita244 破壊力の有る素朴な疑問に答えられる人 posted at 21:14:54

  • 派閥があるんですかね? RT @norico_E: 仕事の電話から雑談になった時に、「後天的な性質は遺伝しないって考える派?」って訊かれて、びっくりした。 posted at 23:37:07

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月24日のつぶやき ➤ http://am6.jp/5nwHQZ posted at 23:58:04


1月24日のつぶやき

自民党議員のつぶやきの話。
ゴルフの練習。
オーシャンズを見に行ったの三本です!


  • 流水書房?RT @kaoruminato: ちなみに、品川の港南口方面に大きな書店がありますが、行かれたことありますか?.RT @K_Tachibana: 田町に本屋ないんですね posted at 00:59:19

  • 呼んだ?RT @kaoruminato: Fujita244氏に勧められた、HootSuiteを始めました。確かに、こっちの方が、判りやすいかも。 posted at 00:59:49

  • あの本や無くなった。3年前くらい。RT @kaoruminato: 芝浦方面へ階段を降り、直進。横断歩道を渡って、1つめの交差点を越えて、右手に小さな本屋さんがあります。慶応方面にも本屋があった記憶が。。RT @K_Tachibana: 田町に本屋ないんですね posted at 01:01:05

  • RT @mainichijpedit: 自民党政権下では「財界総理」として経済界のけん引役を果たした経団連会長。御手洗会長の後任に米倉・住友化学会長が固まりました。 http://bit.ly/55odsy posted at 01:03:16

  • RT @yuasamakoto: すみません。すっかりご無沙汰してしまって・・・。いろいろあって、つぶやきが遅れました。いわゆる「公設派遣村」についてのさまざまなあることないことについては、「都政新報」に文章を寄せたので、アップしたらお知らせします。 posted at 01:03:46

  • RT @drkazuo: : このメディアが新しい力になってくれればいいのですが、今自民党の若い連中、何をこここでつぶやきどころか「くだくだ」と無能さをさらけだしていますね、日本は社会主義国家に向かっているかもしれないのに!RT@hoshibay 国民の反応の方は変わってきている posted at 01:04:23

  • これをどう考えるかですが、ほぼ同意かな。RT @drkazuo: 政治家たる資質は、この時間を惜しんでも「公的義務+自己犠牲」があります。あまりに、個人生活をさらけ出して庶民性をつぶやく政治屋は信用すべきではありません!そんな彼らに「つながる力」は必ず悪用されるでしょう!!! posted at 01:05:33

  • RT @nmasaki: 科学者と技術者が別だ、というのはそうだと思うんですが、そのことと、科学と技術が別物、っていうのは、まったく違う話ではないかなぁ、と。RT @r_hashimoto: 科学をする人は科学者だけ。一方技術を扱う人は「技術者」と「技能者」がいて#scsympo posted at 01:06:10

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月23日のつぶやき ➤ http://am6.jp/8bndnp posted at 11:09:02

  • 今日は船堀ゴルフで練習です。 posted at 12:56:27

  • あれ、工事してたと思ったが、あるならいいやRT @kaoruminato: あの小さな書店は、あるよ。去年、会社帰りに寄った。.RT @fujita244: あの本や無くなった。3年前くらい。 posted at 12:57:50

  • 40分待ちだって。天気が良いから混んでるなあ posted at 13:03:01

  • @kazenotobira ベーコン届きました posted at 14:06:58

  • 長いクラブが打てる様になった。練習成果あり。今まで思っていたよりも近くに立つ様にした。右肘が畳めて精度がアップ。これがゴルフ場でできればなあ。 posted at 14:19:23

  • なぜ室蘭がカレーラーメンなんだ!苫小牧は何をしているのか!RT @doshinweb: 「めんばる君」商標登録 室蘭カレーラーメンの会 ロゴ3種 PRに活用 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/211729.html posted at 15:32:12

  • おめでとうございます。RT @SETAGAYAcoropon: @fujita244 やっとなんとかHootSuiteを攻略!(おそっ)やっと画面上に見慣れたアイコンがヾ(*´∀`*)ノ うれしい posted at 15:34:04

  • 豚丼は帯広です。RT @ryoudon: 苫小牧には豚丼が RT @fujita244 苫小牧は何をしているのか!RT @doshinweb:室蘭カレーラーメンの会http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/211729.htm posted at 16:08:33

  • 日本出身の選手がロシアやアメリカからオリンピックに出る時代。日本人というのをどう考えるかいい機会かも。RT @47news: 長洲未来が2位で五輪代表に フィギュア全米選手権 http://bit.ly/5sIXI8 posted at 16:11:35

  • これからオーシャンズ見る posted at 16:20:49

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 人間はどのように特別なチンパンジーか:情報ひろばサイエンスカフェ ➤ http://am6.jp/7hkfkb posted at 16:31:02

  • 新宿ピカデリーなう http://ow.ly/i/mZu posted at 16:39:34

  • RT @Brightwill7 @seikoito @tatsurot: JALとANAの両社にマイルをハイチに寄付したいと要望を送ってみた。JAL「そのようなサービスはございません」ANA「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり早速担当部署に検討させます」 posted at 21:00:34

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 海で起きている全ての事:映画「OCEANS」 ➤ http://am6.jp/8wwYA2 posted at 21:53:02

  • これは大きいなあ。RT @47news: 速報:沖縄県名護市長選は、無所属で米軍普天間飛行場の現行移設計画に反対する新人稲嶺進氏が当選確実。 http://bit.ly/17n4iz posted at 22:10:16

  • レギンスですかRT @ota324: きゃーーーっ!スパッツ…じゃなくって、今の若い人が別な言い方でいう…なんていうのかしら、膝下ぐらいの…男の人でいうと、短い股引みたいな楽な、私の若いころのスパッツのすそのところに綺麗に出来た痣痕。どうもきついと思ったら、痣になってる(@@;) posted at 22:11:13

  • お父さんエライ!RT @suikyo_1221: 夫が3人連れてお風呂に行った。ほーっ。 posted at 22:13:56

  • 3年くらい前までそんな夫でした。今、妻のほうが忙しい。RT @suikyo_1221: 平日朝から25時までいなくて、朝帰りも珍しくなくて、日曜日まで毎週いないなんてとんでもない夫なのではなかろうか。とか言ってみる。 posted at 22:14:52

  • 40歳位で倒れそうになりました。胃潰瘍とうつ状態でした。20代からずっとそんなペースで働いてましたからね。それで通勤を楽にするために新宿に越したのでした。今は楽ですけど。RT @suikyo_1221: とりあえず倒れないでいてくれれば。 posted at 22:36:07


京都なう

20100125175751
@iPhoneから送信

海で起きている全ての事:映画「OCEANS」

新宿ピカデリーに一度昼に行って16:50の回を予約して見てきました。



オーシャンズ特別サイト

金曜日から始まったばかりですが、妻が「見たい」と割引券を購入したので、
午後見に行こうと新宿ピカデリーのサイトを見たらば、
14:10の回は11時にはチケットが殆どない状態。

前売りを持っているとサイトで席の予約が出きないので、カウンターまで行って次回を予約。
始まるまでの時間はゴルフの練習に行ってきました。
新宿に住んでいると映画館に行くのは楽でいいです。

さて、映画を見た感想ですが、テレビで放映している
「自然の美しさをこれまでに無い映像で」という部分だけを期待すると
最後に呆然とします。

この映画は、OCEANSというタイトル通り「海で起きていること」を映像化したもの。
だから、地球環境の影響やら、人間の所業による自然破壊やら、無理な漁業の影響やらも描かれています。
フランス自然史博物館に所蔵されている絶滅動物の剥製なども紹介しながら、
「海とは何か」「海で起きていることは何か」を見せてくれます。

音楽が素晴らしく、映像をさらにもり立てていて素晴らしかった。
それだけに、宮沢りえのナレーションが必要なのかどうか微妙だったなあ。
彼女のせいではなく、構成の問題なので、プロデューサーに聞いてみないとね。

でも、映像は本当に素晴らしいので、
アバターとは別の意味で見るべき映画ではないかと思います。
重いところ、深いところも含めて見て欲しいですね。

人間はどのように特別なチンパンジーか:情報ひろばサイエンスカフェ

22日金曜日に文部科学省情報ひろばラウンジで開催された
情報ひろば「サイエンスカフェ」第10回「人間はどのように特別なチンパンジーか」
に行ってきました。

講師は東京大学大学院総合文化研究科の長谷川寿一先生、
ファシリテーターは山科直子さん。

類人猿と呼ばれる人間に最も近いサルのグループのなかでも
チンパンジーは人間とDNAが最も近く、ゴリラとチンパンジーよりも、
チンパンジーと人間のほうが近いことがわかっています。

そのことから長谷川先生は「ヒトは一介のチンパンジーに過ぎない」という話から始めます。
では、どう特別なチンパンジーなのかということを調査結果から明らかにし、
人間の特殊性を説明してくださいました。

話の中で驚きだったのは
チンパンジーが肉食で狩猟をすること。
チンパンジーのオスは子育てをしないこと。
チンパンジーはオス中心の群れで、メスが群れを出て行くこと。
などでしょうか。

おとなしそうに見えるチンパンジーが実は凶暴な力を秘めていることや、
その群れの生態があまりにも人間とかけ離れている当たりが
今までのイメージを覆していませんか?

日本はサル学を産んだ国ですから、その個体観察手法で
アフリカでも多くの概説を覆してきたようです。

サル学の現在 (上) (文春文庫)サル学の現在 (上) (文春文庫)

文芸春秋 1996-01
売り上げランキング : 243452

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サル学の現在 (下) (文春文庫)サル学の現在 (下) (文春文庫)

文芸春秋 1996-01
売り上げランキング : 251554

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


それだけに、最後に「ニホンザルとの違い」「ボス猿はいるのか」を質問させていただきました。

ニホンザルは類人猿ではないので、今日の話には出てこなかったのですが、
比較的新しいサルなので社会的な群れを持っているのではないか、
また、チンパンジーにはオスの群れの中にボスというような仕組みはなく、
基本的に個人主義(個サル主義?)で、グループを作って競い合うという事はないようです。

果実食で個体で生きる類人猿が、なぜヒトのように社会化したり、
集団で子育てするようになったか、このへンが面白い課題のようです。

この間紹介した本の中で、長谷川寿一先生の奥様の長谷川眞理子先生の報告が
このあたりを考えるヒントになりそうです。
共に生きる知恵―微生物・人間・情報ネットそれぞれの世界で共に生きる知恵―微生物・人間・情報ネットそれぞれの世界で
武田計測先端知財団

ケイディーネオブック 2009-10
売り上げランキング : 70461

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


長谷川寿一先生の研究を知るのは、このへンを読むといいようです。
進化と人間行動進化と人間行動

東京大学出版会 2000-04
売り上げランキング : 113274

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こころと言葉―進化と認知科学のアプローチこころと言葉―進化と認知科学のアプローチ
長谷川 寿一

東京大学出版会 2008-11
売り上げランキング : 256388

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

心の進化―人間性の起源をもとめて心の進化―人間性の起源をもとめて
松沢 哲郎

岩波書店 2000-11
売り上げランキング : 151706

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1月23日のつぶやき

ゴルフの練習いて、一日内にいた日。
夜はとんかつ茶漬け。


  • 与党だからフォロワーが多くなると思うのが間違っているRT @ichita_y: (略)野党議員としては、そろそろ限界か。与党時代の会合は、全て政策や政局に直結。今、与党議員だったら、フォローしてくれる人が今の10倍くらいにはなっていたかも!(残念)いや、そこまでは無理か。(笑) posted at 00:00:56

  • NHKってGとかEとか出ますよね。地デジだと。RT @beatimage: 間違いなくこれはE電の二の舞となることに100万ペソ http://ow.ly/ZnaN posted at 00:39:49

  • 雪多いですか! 以前妻と札幌に行ったらば電話ボックスより高く積もっていました。RT @tohkichi: 雪の季節に札幌に来たのは初めてだな。と思ったらボクは札幌の高校卒業だった。忘れてた! posted at 10:56:42

  • 食べた人に語ってもらう。イカカフェ。RT @K_Tachibana: 函館のイカは実際に行って食べてみないとそのおいしさがわからないところがサービスマーケティングとしては苦しいところ.どうすればいままで函館でいかを食べたことのない人たちにおいしさを伝えられるか posted at 10:58:12

  • 誰が買うのかが興味あるなあ。RT @47news: グーグル株式4900億円分売却 共同創業者保有の一部 http://bit.ly/517s5C posted at 11:02:51

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月22日のつぶやき ➤ http://am6.jp/7b7nXI posted at 11:21:05

  • イカカフェいかが?RT @K_Tachibana: アキバの未来大サテライトでトライアルするといいかも JAISTの先輩がサテライトにいるRT @fujita244: 食べた人に語ってもらう。イカカフェ。RT @K_Tachibana: どうすればいままで函館でいか posted at 13:03:09

  • 味のリポート希望!RT @55ichiko: きのうの@kousei4649さんに影響され、わたしもレッツとら~い。 http://twitpic.com/zb56k posted at 13:03:56

  • 九兵衛ではないんですねRT @kirin55: これから六兵衛にて、Y氏とお寿司なり。 posted at 13:04:46

  • さあ、ゴルフの練習です。今日は新宿四丁目の室内練習場で posted at 14:14:28

  • ぜしRT @kirin55: うふ。今度、まいりましょうね。RT @fujita244: 九兵衛ではないんですねRT @kirin55: これから六兵衛にて、Y氏とお寿司なり。 posted at 14:14:59

  • 一時間で120球位打って終了。右ひじに気をつけて見た posted at 15:45:33

  • とん茶なう http://ow.ly/i/mGX posted at 18:52:02

  • 【更新】若だんなの新宿通信: すず屋のとんかつ ➤ http://am6.jp/7KlivD posted at 19:01:05


すず屋のとんかつ

20100123184551
歌舞伎町のとんかつすゞやで
とんかつ茶漬けなう@iPhoneから送信

1月22日のつぶやき

昨日のブラタモリの話から始まって、
公式リツイートの話題になって、
情報ひろばのサイエンスカフェに行った話など。


  • @55ichiko 確かに。でも、要は縄文時代に海の底だったということで。あれが、庭の水を海から引いたからだとかだったらもっと面白かったんですけどね。 posted at 00:09:58

  • @55ichiko ですよね。私もそっちに行くかと思ったんですが、タモさんが言うとおり縄文時代でしたね。そういえば、学生の時(演劇部だったので)、猿若町の藤波小道具に芝居の道具を買いに行ったことがありました。 posted at 00:24:03

  • 今日はいい天気ですね。ちょっと寒いけど。おはようございます。 posted at 07:32:55

  • インテリだと思っている人が、インテリじゃないと思っている人向けに書く文章がA新聞RT @NaotakaFujii: インテリ向けじゃないんですよ、多分。RT @gorikichi: けさの朝日新聞(紙の)一面「手ぬるい党首対決」見て読んで。コメントと事実ごっちゃだし、 posted at 09:14:24

  • インテリでいてください。そしてインテリを定義し直してくださいませんか?RT @NaotakaFujii: 決めた。オレはインテリ。インテリ宣言。 文字にすると意味が分からないけど。 posted at 09:15:03

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月21日のつぶやき ➤ http://am6.jp/6NLy9p posted at 09:47:04

  • 加ト吉のつぶやき部長が同い年でビビった>肥大化するつぶやきメディア「Twitter」の正体(後編) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100121/212357/ posted at 09:58:20

  • ついでワタシも入れておこう。RT @kazuyo_k: これからなくしても困らないように、 @kohmi さん、愛ぽんに MobileMe http://ow.ly/ZbFd これ、いれるそうです。 posted at 10:27:34

  • 妻が見に行きたいと騒いでいる。この土日で行こうかな。RT @node_webzine: New post: 海洋ドキュメンタリー映画「オーシャンズ」22日から公開 こどもは500円で (http://cli.gs/r68DG) http://cli.gs/r68DG posted at 10:28:14

  • 公式リツイートで、いろんな吹出しが出るなあ。しかもフォローしている人が、ワタシがフォローしてない人の発言をフォローすると、その発言がTLに出現するが、そのフォローしている人の発言としては現れない。設計の意味がわからない。 posted at 10:35:30

  • 公式リツイートを使うと、自分の発言としても扱われないのか(Sent Tweetに出てこない)。さらに良く分からない。ワタシのフォロワー産、さっきの @matsuyou の発言をワタシがRTしたのって、見えてますか? posted at 10:38:20

  • リツイートだけのTLにしか見えないのかなあ。リツイート結果って? Hootsuiteと公式を行ったり来たりしていますが、これではますます公式WEBを使わなくなりそうです。 posted at 10:40:43

  • 全くそのとおり!公式リツイートはTLを混乱させるRT @matsuyou: TLに知らない人がいっぱいいて意味が判らない…。今まで友達以外入れると管理しきれないという理由でフォローしなかった訳ですが、意味なくない? posted at 10:42:43

  • ありがとうございます。でも自分のTLどころか、Hootsuiteで見ても自分の公式RTは見られないんですよ。RT @tsurumic: @fujita244 RTちゃんと 見えてますよ! posted at 10:49:43

  • Hootsuiteだとこんなに便利なのにねえRT @tsurumic: それじゃ不便ですねぇ。せっかく公式RTになってもそれじゃ意味がない。 RT @fujita244: ありがとうございます。でも自分のTLどころか、Hootsuiteで見ても自分の公式RTは見られないんですよ。 posted at 10:56:32

  • 公式を使うのやめましょう。Hootsuite便利ですよRT @medicalcafe: この新機能をブロックできないのかな? posted at 10:57:05

  • お金を払わずにできることだと思っているんでしょうかね?結局高くつくRT @Amidalachan: ボランティアじゃなくて、給料を払えば良いのに、と思う。 RT @konotarogomame: 自民党の無駄づかい撲滅プロジェクトは活動のためのボランティアスタッフを募集します。 posted at 13:49:25

  • 田町は博報堂の下の流水書房くらいで本屋が無いね。RT @K_Tachibana: どうせなら,本屋の少ないところにまともな本屋がほしいです.品川とか田町とか posted at 13:51:39

  • アルファブロガー・アワード2009で「ケツダンポトフ http://bit.ly/8Y5BjA 」に1票! 【去年はこの人でしょう】 @aba2010 #aba2009 posted at 13:58:43

  • アルファブロガー・アワード2009で「マインドマップ的読書感想文 http://bit.ly/6ZGjsn 」に1票! 【ついに顔出しか!】 @aba2010 #aba2009 posted at 13:59:49

  • 【更新】若だんなの新宿通信: フォーエヴァー21は次にどこに進出するのか? ➤ http://am6.jp/90arGv posted at 14:23:02

  • 【更新】若だんなの新宿通信: セルフブランディング時代の教科書:売れるデザインの仕組み ➤ http://am6.jp/5j3pBa posted at 15:12:05

  • 小三治師匠のお体が心配。RT @Kitsch_Matsuo: 落語協会次期会長は柳家小三治師匠かあ。やらないムードを醸していらっしゃったけれども、やはり納得の人事だなあ。芸術協会は次は小遊三師匠かなあ。小と三の付く師匠二人。上方落語協会は三枝師匠でさざんが九。 posted at 15:13:34

  • RT @minako: RT @dmscott: Video interview with @MasakiIshitani - author of Japan's most popular book about Twitter http://bit.ly/4UU4Ir #fb posted at 16:45:46

  • 今日はこの後、情報ひろばサイエンスカフェ。 http://ow.ly/ZfZm posted at 16:50:32

  • こういう感じですね。QTって引用のことなんですね。QT @5goukan: 廃止は難しいでしょうから、QTをはやらせてみてはどうでしょう。 QT @j_the_journal: 【つぶやき】同感です。廃止すべきに一票。 RT @ksorano 公式RTがおもしろくないです posted at 16:58:23

  • ふーむ。RT @cuzhi: RT @asahi_tokyo: 「千の風になって」の原詩者が見つかった?夕刊に載っていますが、こちらでもどうぞ→→http://ow.ly/Zg1w posted at 17:01:01

  • 開放だと明るすぎませんか?ネオンが。QT @yoshinorikikuch: 眼科定期検診終了。旧ズマリット50ミリ開放の視神経で帰社する posted at 17:15:24

  • 民主党も国家権力と認められたんですね。ルサンチマン達にRT @dpj_how: RT @TanikiRyo: 関テレ(フジ系)も同様です。 @iwakamiyasumi RT @dpj_how: RT @nkpnkpnkp: 日テレが民主党叩きの偏向報道 観てて気分が悪くなる posted at 17:59:53

  • 情報ひろばなう posted at 18:54:22

  • 情報ひろばサイエンスカフェ終了。長谷川先生に挨拶もしたし帰る。霞ヶ関駅なう。 posted at 20:52:55

  • 給料高いねQT @K_Tachibana: しろありんおすすめ! RT @Soh_Osuka: 我こそはと思う人は是非! 「理化学研究所理事の公募について(お知らせ)」http://bit.ly/6gnDgy posted at 22:52:44

  • 1985年とか1988年以来ということですね。不況の影響ではなくバブル前に戻っただけでは?RT @mainichijpedit: 昨年の百貨店の売り上げは24年ぶり7兆円割れ、スーパーも21年ぶり13兆円割れ。不況の影響は甚大です http://bit.ly/5Io0bd posted at 23:03:05

  • 3月くらいまで見られますね。何年か前に3月に見に行きました。RT @asahi_tokyo: 今日は「流氷初日」だったそうです。網走で今シーズン初めて、陸から流氷が見えたとのこと。やたら暖かくなったり、やっぱり寒かったり、おかしな気候が続いていますが、平年より2日遅れの流氷です。 posted at 23:04:08

  • 任期後考えては出きませんね。RT @Soh_Osuka: 結構激務の様です。任期後の保証もないし。 RT @fujita244: 給料高いねQT @K_Tachibana @Soh_Osuka:「理化学研究所理事の公募について(お知らせ)」http://bit.ly/6gnDgy posted at 23:08:14

  • 寒そうだから気をつけて。RT @tohkichi: 明日は日帰り出張で札幌。しかも北大。せっかくだから懇親会(何の?)だけ覗きに行こう。マンガマンガ posted at 23:09:04

  • 民間じゃないと通らないですもんねRT @Soh_Osuka: 新しい監事の方は民間出身でした http://bit.ly/8LHCiP RT @az4u: どういう人がRT @K_Tachibana RT @Soh_Osuka: 「理化学研究所理事の公募について(お知らせ)」 posted at 23:12:21

  • 楽天の三木谷社長もやってますよ。野依さんもやればいいのに。文科省なうとか!RT @K_Tachibana: はい了解ですRT @Soh_Osuka あっ、ソフトバンクの孫社長のことです(^^) R posted at 23:53:38

  • 効果的かどうかは意見がわかれるところ。マイナス面も多いので、ある意味効果的か。RT @ichita_y: 某テレビ番組から取材の依頼も!(喜んで承諾!)いつの間にか、「twitterを効果的に活用している政治家」と思われている私。 posted at 23:59:03

  • なんか上から目線な感じRT @ecoyuri: 党大会twitter中継について、整理しておきます。大会の流れは参加議員を中心に発信。動画生中継はニコ動で。皆さんのご意見(なまごえ)は#jimin77のハッシュタグをつけてお送りください。しっかり受け止めます。 posted at 23:59:45


セルフブランディング時代の教科書:売れるデザインの仕組み

ブログをやって良る人、ツイッターをやっている人は、この本は必読です。


この間のエントリ(デザインマーケティングカフェに行ってきました)で、

>ワタシは、エピソードが「あるある」過ぎて、笑っちゃいました。
でも、中身は笑えませんぞ。
感想はまた別エントリ立てます


ト書いていながらなかなかかけなかったわけですが、まだ1週間か。
売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-

ビー・エヌ・エヌ新社 2009-10-09
売り上げランキング : 6489

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本は、「トーン・アンド・マナー」という、これまで専門家しか口にしなかった用語で、
「デザインとマーケディング」さらに「ブランディング」の要諦をわかりやすく書いた本。

広告代理店のクリエイティブのノウハウが「ダダ漏れ」しているような本です。

なぜかというと、「ポジショニング」と「トーン・アンド・マナー」というのが
代理店からクライアントへの「広告デザインのプレゼン」で一番わかりにくいところだから。
でも、これがないと、広告もデザインも統一感の無い身勝手なものになってしまう。

そこで、この部分をクライアントがわからなくても提案に入れるのが常なのですが、
「そんなことより、カンプ見せて」などと言われて焦って、いい加減にしたままにすると、
結局、クライアントの首尾一貫しないダメ出しに泣くことになるのです。

実は広告の世界も、デザインは「綺麗なものを作ること」ではなく、
「考え方を整理し、受け取りやすいように提示すること」に変わってきています。

その代表が佐藤可士和さんというアートディレクターです。
彼は、デザインは整理することだと考えていて、それで整理術の本を出しました。
佐藤可士和の超整理術佐藤可士和の超整理術

日本経済新聞出版社 2007-09-15
売り上げランキング : 2288

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


綺麗なもので圧倒する時代から、なぜその形なのかを説明可能にする時代になっている。
その時に、説明する根っこになるものが「トーン・アンド・マナー」ということになります。

だから、プロダクションの下っ端の皆さんはこの本で「トーン・アンド・マナー」を学ぶと、
提案するデザインのレベルが上がること間違いなしですが、
そういうプロのデザイナーや制作者に向けては、実はこれまでも多くの専門書がありました。

この本が、類書と違うところは、その概念を広げて、表現したい個人に向けたこと。

>この本のゴールは、今、あなたの目の前にあるデザインが「あなたにとって正しいかどうか」ということを、あなた自身が自己診断できるようになり、これがデザインの正解に違いないという確信を持っていただくことにあります。

「デザインに正解はない」というのが広告界に長年身をおいたワタシの確信ですが、
それは制作会社にとっての「正解」という意味で、
ブランディングやマーケティングをやるからには、「正解」はなくてはいけません。
多くの場合、その「正解」を探す方法を持っていないから、「ゴール」がわからなくなってしまう。
その方法が、いろいろな実例を伴って書いてある本だから、すごい。

これ書くの大変だったと思いますよ。
言語化されていない自分の中のノウハウを掘り起こす作業を
ウジさんは、きっと泣きながらやったはずです。
こうした言語化されていないノウハウは、これまで事務所で先輩について身につけるしかなかった。
なんとなくこうだな、とか、こういう時はこうするんだな、とか思いながらみにつけたものです。
それを、こうして見事に言語化したウジさんの努力とそれを支えた編集さんが素晴らしい。

そして、ウジさんのこれまでの本の流れの中で見て行くと、
オールドメディアである新聞や雑誌の広告に使われた手法(デザインに関する手法)を、
ソーシャルメディアに応用するためにどう使うかという時代の要請と沿っていることが見えてきます。

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

クロスメディア・パブリッシング 2008-05-14
売り上げランキング : 7321

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本で、デザインを視覚マーケティングと言い換えることで、
ビジネスに関わる万人に必要なものであることを喚起し、
関連エントリ:視覚デザインがビジネスになるんですってば

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる

インプレスジャパン 2009-09-10
売り上げランキング : 18487

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本で、視覚マーケティングがブロガーに有効であり、
ブログという新しいメディアにもデザインが必要であることを実践して見せ、
関連エントリ:「視覚マーケティング実践講座」は、ブロガーだけのものじゃない!

そして、このトンマナ本で、セルフブランディング時代のデザインの重要性を明らかにした。

ソーシャルメディアに多くの人がかかわるようになったということは、
まさにパーソナルブランディングの時代がやってきたわけです。
その時「アイコン」とか「名刺」とか、何気ないツールが
すべてブランディングとして統一されている必要性が出てきたわけで、
自分の「トーンアンドマナー」をわきまえてツールを作る人が
自分メディアのブランディングに成功するという流れになるんですよ。

いわば、この本のデザイン版とも言えるでしょう。

パーソナル・マーケティングパーソナル・マーケティング

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-11-19
売り上げランキング : 590

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「デザインの正解」とは、成りたい自分探しをしている人にとっても、
「人生の正解」に近づく道なのではないか。
ウジさんの本を読んで、そう思ったんです。

売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン-

ビー・エヌ・エヌ新社 2009-10-09
売り上げランキング : 6489

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


もくじはbnnのページから。

長いけど、この細かい内容を見るだけでも、
この本の素晴らしさがお分かりいただけるかと思います。
本当、教科書ですよ。

目次:
Part1 売れるデザインのしくみを考える

 1 もう、ハズレのデザインを作っている暇はない?!

  検証! 間違った印象はこんなにダメージを与えてしまう
    急げ! リ・ブランディング。ダメCIは、坂道を転げ落ちる ー機器メーカーのケース
    豊富なデザイン知識→でも越えられない壁 ーコンサルタントのケース
    「マーケティング」と「デザイン」の間に溝を作っていないか 
    気付かないうちに、時代の溝にはまっていないか ービューティーサロンのケース
    成分のよさをどうやって視覚的にマーケティングするのか
    女性ファンが多い人気サイトの共通点

  最小コスト、最短時間で作る、最強のデザイン戦略とは?
    思い切って過去を捨てよう! 悪癖発注&慣習が企業を蝕む
    現状分析と未来想定から作るデザイン戦略
    間違えられてはいけない対象は?
    ポジショニングをきちんと取るということは?
    情報化時代に適したデザインマーケティングの手法とは?


 2 はずれないデザイン戦略を探せ!

  デザイン戦略の「方位(direction)」を決める
    マークよりトンマナが重要?
    どっちを向いて歩く?
    技術力をきちんと魅せる 
    高い専門性や能力を魅せる
    センスを魅せる

  デザイン戦略の「角度(reach)」を決める
    ターゲットの角度とは? ターゲットの深さとは?
    ターゲットを広く取る
    ターゲットを深く、狭く取る

  デザイン戦略の「クラス(class)」を決める
    ものの価値を上げるマーケティングとは?
    既存の商品よりも価格を上げる
    既存のターゲットよりも、クラスアップした層を狙う
    共感を呼び、多くの人を引き付ける
    デイリー&カジュアルさの演出
    廉価と価値の演出

  デザイン戦略の「タイプ(type)」を決める
    デザインのタイプとは?
    センスよくというオーダー
    品質・信頼重視というオーダー
    企業価値重視というオーダー
    ダーゲットの好む世界観に、デザインを寄せる
    望まないターゲットを突き放す
    モチベーションを上げる、心を揺さぶる

  デザイン戦略の「テーマ(concept)」を決める
    テーマ(concept)を決めるために
    見えないものを魅せるための実践ワーク1(もの→ものへの置き換え) 
    見えないものを魅せるための実践ワーク2(もの→ことへの置き換え)
    見えないものを魅せるための実践ワーク3(もの→音への置き換え)
    見えないものを魅せるための実践ワーク4(もの→風景への置き換え)
    見えないものを魅せるための実践ワーク5(もの→色と形への置き換え)


 3 ポジショニングデザイン=トンマナ攻略のススメ

  マーケティングの視点を持つ
    席を取ってからコーヒーを買うのか、コーヒーを買ってから席を取るのか
    会議&ビッグプロジェクト化で大きく間違う企業のパターン
    なぜポジショニングデザインはぶれないのか
    勝者の戦略? 弱者の戦略? 
    ファーストワンかオンリーワンか(ニッチでもブランドになれ!) 
    ブランド上級者はみんなトンマナ使い
    トンマナで作れば、デザインはブランドマーケティング


Part2 売れるデザインのしくみを使う

 1 使える、実践デザイン戦略

  トーン・アンド・マナーの取扱説明書
    テストマーケティングを必要としない、無意識に訴える視覚(心理)戦略
    ポジショニング・マトリクスを作ってみよう


 2 実践、トーン・アンド・マナー ートーン・アンド・マナーを使う

  写真を使う
    コーヒーカップは、何を語る?
    ノーマルな写真って何? ノーマルでない写真って何?
    見えにくいものを、しっかり魅せるためには?
    誰のための写真? 何のための写真?

  グラフィックを使う
    写真から作った、グラフィックイメージ
    図形や線から作ったグラフィックイメージ
    タイポグラフィの可能性
    グラデーションやブラシを使う

  イラストやキャラクターを使う
    ピクトグラム・アイコンを使う
    イラストのトンマナ
    キャラクターを作る前に確認しておきたい、四つのトンマナ
    ツールやメディア展開が増えれば、印象は一層強くなる

  テクスチャーを使う
    テクスチャーとは?
    クラス感を上げるテクスチャー
    テクスチャーをブログスキンに利用する

  コントラストを使う
    コントラストとは?
    コントラストで見えるもの
    コントラストとレイアウトの切っても切れない関係
    トンマナとフォルムの切っても切れない関係

  ホワイトスペースを使う
    ホワイトスペースの力とは?
    ないがしろにされている? 日本のホワイトスペース
    ホワイトスペースと空いているスペースの差はこうして生まれる 
    ホワイトスペースを上手く使うには?

  フォントを使う
    フォント選びは、恋人選び?
    自分のイメージにぴったりのフォントってなんだろう
    本命を決めることの大切さ


 3 実践、トーン・アンド・マナー ーデザインの印象を守る

  レギュレーションを守る
   デザインのレギュレーションとは?
    これからのデザイン戦略のために必要な、二つの大切なポイント
    あなたの会社のデザインレギュレーションは大丈夫?
    デザインのレギュレーションフォーマットを作ろう

  リサイズ時の決まりと注意
    どんな大きさで使っても同じ印象にする
    どんな背景を使っても同じ印象にする
    禁則を作る
    レギュレーションフォーマットしやすいデザインを作るコツ

  ツール展開・メディア展開時の決まりと注意
    RGBとCMYKの印象を揃えるには?
    ネットでも紙でも……印象の統一を
    使えるフォーマット展開(レターヘッド、ファックスレポート、プレゼンシート、ブログスキン)
    メディアニュートラル時代のデザインを考える


Appendix ポジショニングデザイン実践ワーク

フォーエヴァー21は次にどこに進出するのか?

ファストファッションっていうんですか?

H&Mとかユニクロとか今売れている服のお店で、まだ日本では原宿店だけなのがフォーエヴァー21

ついに銀座に進出だそうです。

松坂屋銀座店に米「フォーエバー21」アジア初の旗艦店-グッチ撤退へ@銀座経済新聞
>J.フロントリテイリンググループ(中央区)は1月21日、松坂屋銀座店(中央区銀座6)に米ファストファッションチェーン「FOREVER(フォーエバー)21」都内2号店でアジア初旗艦店となる「XXI at GINZA by FOREVER21」を4月29日にオープンすると発表した。

しかも、グッチがのいて、その後にでっかくオープンらしい。
松坂屋の並びには、H&Mもありますからね。

関連エントリ:銀座通り行列なげーよ

松坂屋の地下にはMUJIもあるし、銀座中央通りを挟んでユニクロはあるし、
アバクロはあるし、まさにファストファッションとブランドの戦いの場。
でも、そこで買い物しているのは、中国からの観光客という感じだなあ。

それにしてもデパートって、ますます場所貸し業に徹するんですかね。
自分たちで何かを起こそうという気はないんでしょうか。
銀座の中でも松坂屋はどうも地元商店会の気持ちを逆なでする「安売り商法」に走っている気がしますね。
名古屋の会社だからお江戸はどうでもいいんでしょうか。

そこへ行くと伊勢丹はまだ何とかしようとしている気もしますが、
ホールディングスの会長さんも亡くなったし、次の世代が出てこないといけないですね。

新宿本店の真横にH&Mができて、マルイが大改装して、
次々に伊勢丹の牙城を揺るがしに来ていますから、気が気ではないでしょう。
でも、新宿も人は多いですが、者が売れているという感じではないです。
手荷物を持っている人はユニクロの袋ばかりだったりしますしね。

あと、いまマルイのインザルーム新宿本店が閉店セール中ですが、
そのあとにフォーエヴァー21が出店するという専らの噂です。

サイトを見るとインザルームのららぽーと横浜店は1月24日で閉店したんですね
家具は売れないだろうからなあ、あの辺だとIKEAとか行っちゃうんでしょうね。

でも安いからといってファストファッションを買うのはどうかと思いますよ。
長く気られる良い服を買う習慣が出てきた方がいいのではないでしょうかね?
フォーエヴァー21もアメリカほか10カ国で売れているかもしれませんが、
ヨーロッパはどうなんでしょうか。
まあヨーロッパもZARAとかが売れているわけだから、変わらないのかな。

結局ユニクロで服を買っているワタシがいっても説得力無いですけどね。

1月21日のつぶやき

朝からツイッター話。
ジンギスカンの風が吹いた。
路面電車に乗りたいの3本です!


  • そう言っていただけると嬉しいです。RT @hitoshi: @fujita244お越し頂くのは歓迎ですけども、別にそんな誤解はしてませんので無理されなくても大丈夫ですので!てか、そんな、このくらいのことでフジタさんとの信頼関係がどうなるわけでもなし(笑) posted at 07:47:04

  • テレビつけたら、お話中でした。RT @yumiking: いま放送されている「ズームイン!!SUPER」のTwitter特集に出演します。よろしければご覧くださいませ☆ドキドキ posted at 07:47:28

  • つぶやき部長だ。 posted at 07:48:54

  • 参加したいです!RT @nomtak: Twitterゴルファーコンペ、日程さえ合えば参加したい~って方は表明してもらえると嬉しいです hassyutagu #Twitter_golf posted at 08:01:29

  • いらっしゃーいRT @tohkichi: 今日の「赤いダメ人間」は和光の科学者の楽園に行くのだ posted at 09:16:37

  • そこから何を読み取るのかですねえ。孫さんのつぶやきしぶい。RT @masason: 各種メモリーチップの価格が、上がってきた。 posted at 09:47:20

  • 電子書籍でデザインの存在がますます重要になりますね。RT @yoshinorikikuch: 私もそう思います RT @shinzofukui: @hosakanorihisa 「書籍とはテキストの流通パッケージングにすぎない」ってのは違うわ。元々はそうであったにせよ今は違う。 posted at 09:50:42

  • さとなおさんのサナメモで知ったプラナフ・ミストリー :次なる可能性を秘めたSixthSenseテクノロジー http://on.ted.com/704K  すごいね。インド。 posted at 10:04:02

  • 何気ないところに自分なりの再発見がいい感じなのでは。あとスピードが上がりすぎて疲れている人に、歩くスピードが心地よいのでは。と思う。RT @TOKYO_elvis: なんか「散歩」とか「ちい旅」って来てる気がする。 posted at 10:22:34

  • ジンギスカンにはうるさい道産子が通りますよ。ウマそうです。でもなぜ、もやしがないのか?RT @ryoudon: こ、これはうまそう。。。東 RT @ganchankadoya @ryoudon 昨日お話したジンギスカンです→ http://tinyurl.com/yh8nfak posted at 10:34:18

  • かぼちゃもうまいね。RT @SETAGAYAcoropon: オイラの父ちゃん道産子♥もやしは必要でしょう!我が家はキャベツともやし、あとはなす?肉は絶対「かねひろ」です! posted at 10:53:04

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月20日のつぶやき ➤ http://am6.jp/6QyXjo posted at 10:58:04

  • 甘くてうまいですよ!RT @ryoudon: ジンギスカンにかぼちゃ! RT @fujita244 かぼちゃもうまいね。RT @SETAGAYAcoropon: オイラの父ちゃん道産子♥もやしは必要でしょう!我が家はキャベツともやし、あとはなす?肉は絶対「かねひろ」です posted at 11:11:01

  • 【更新】若だんなの新宿通信: この本は衝撃でも無いけどね:Teitterの衝撃 ➤ http://am6.jp/7ZP5gK posted at 11:48:03

  • 全国から買えるわけですね。そりゃいいわ。RT @k_2106: 科学技術館がネットショップ開始。でんじろうサイエンスキットなど。「科学技術館ミュージアムショップ」http://bit.ly/6znZ4E posted at 12:20:07

  • 新橋の金の羊にジンギスカン食べに行こうかな。RT @ganchankadoya: ジンギスカンに思わぬ反響。 RT @mmpar72 by 道産子3号 RT @55ichiko:by道産子2号 RT @fujita244: @ganchankadoya @ryoudon posted at 12:21:10

  • すごい、デジタルをアナログで作った感じ。RT @hosodamamoru: もうみんな観たかな?強烈にすげえよ。メディア芸術祭エンターテインメント部門.大賞「日々 の音色」 http://bit.ly/RdCTT posted at 13:01:08

  • ガチャピンが唐辛子食べてるRT @GachapinBlog: トウガラシを食べたら、口の中がヒーヒーした。 posted at 13:29:19

  • 頭がいたい上に眠い。 posted at 13:32:39

  • 金の羊は店の名前。http://ow.ly/YR4m  RT @55ichiko: @fujita244 ジンギスカン波が局所的にひろがってるカンジw。金の羊なんているんだ~ posted at 14:14:19

  • ぐるなび - さっぽろ ジンギスカン 金の羊 http://r.gnavi.co.jp/g398100/ #gnavi posted at 14:15:57

  • まず立ててみるとかRT @55ichiko: あ、それ、賛成! RT @hadakaman: Twitterゴルファーコンペというとくくりが広過ぎる... @nomtak をフォローしてる人の集まりだから、Twitter NOM Cup とかはどう? #Twitter_golf posted at 15:20:18

  • ペデを走るのか?RT @node_webzine: New post: セグウェイがつくばの足となる日が来る? (http://moriyama.com/node/2010/01/21/1395) http://moriyama.com/node/2010/01/21/1395 posted at 15:25:52

  • 京都、大津、高知の他に、広島、富山、函館、札幌、松山、東京(早稲田-三ノ輪)で乗ったことあります!路面電車好き!RT @sorarium: 路面電車は、京都の一部、滋賀の大津付近、高知にあったけど、あれもいいよね。路面電車好き。 posted at 15:31:23

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 金から自由になる方法:貧乏入門 ➤ http://am6.jp/6PYYHN posted at 15:52:04

  • 長崎と熊本も乗ったことあった。日本制覇したい。wikipediaの路面電車一覧はこちら→ http://ow.ly/YScK RT @sorarium: 岡山忘れてました。ゴメンなさい!岡山ラブ!RT @kokumaijp: @sorarium 岡山にも路面電車あります! posted at 15:56:40

  • RT @buratamori: 今日は ブラタモリ の日ですよ~。 「第11回 浅草」 午後10:00~10:45 NHK総合 http://bit.ly/buratamori #buratamori posted at 16:10:49

  • A新聞!RT @NaotakaFujii: 「日本の新聞の科学記事が貧弱だ」というのに対して、800万(公称)発行してるA新聞が、「うちはNYタイムズみたいなインテリ新聞じゃないんですっ!」だそうだ。 だからって科学記事が間違いだらけで良いって言うことにはならないと思うけど。 posted at 16:20:47

  • バカと暇人のものRT @NaotakaFujii: どうも、日本のインテリは日本の新聞を読んではいけないという様子であった。 posted at 16:22:39

  • RT @mainichijpedit: 経団連の御手洗会長が自民党大会を欠席へ。3日前の連絡で、「キヤノンの社業で海外出張」と説明していますが… http://bit.ly/5RNDzM posted at 17:02:26

  • RT @hongokucho: RT @asahi_tokyo それはそうですよね。今はタダで流しているような状態ですから @shimon_yamada: 朝日さんもネットでのニュース報道で稼げた方が嬉しいですか? posted at 17:03:08

  • さあ、久しぶりのブラタモリ見るかな。 posted at 21:54:40

  • RT @buratamori: ブラタモリ もうすぐはじまるよ~。 「第11回 浅草」 午後10:00~10:45 NHK総合 http://bit.ly/buratamori #buratamori posted at 21:58:50

  • 伝法院の庭が素晴らしかった。RT @buratamori: ひさしぶりのブラタモリ、やっぱり楽しかったですね。#buratamori posted at 23:36:32


金から自由になる方法:貧乏入門

読めば読むほど味わいがあり、思うところが広がり、なかなか手放せない本。

こういう本は、感想が書きにくい。もしくは書きすぎる。
なので、なかなかご紹介できなかったということにしてください。

貧乏入門貧乏入門

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-12-20
売り上げランキング : 3218

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昔、「清貧の思想」という本が流行ったことがある。
清貧の思想 (文春文庫)清貧の思想 (文春文庫)

文藝春秋 1996-11
売り上げランキング : 86279

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


バブル末期に、消費にばかり血道をあげるのではなく「清貧」に生きよというやつだった。
ブームに成ったが、最後は作家の暮らし方への個人攻撃になったりしていた。

この本は、別に「貧乏」を礼賛した本でも、貧乏暮らしの秘訣が書いてあるわけでもない。
仏道の道を歩む現役僧侶が説く、現代人への説法である。

>欲望による消費をやめ、必要に応じて良質のものを買い、その産業に投資するようなスタンスへ移行して行くこと、そのことを通じて、欲望から自由になること

を説いている。
僧侶と言っても派手な生活をしている人もいるから坊主が皆「貧乏」なわけではないが、
筆者はまさに「清貧」と読んでいいような暮らしをしているらしい。
ワタシが、煩悩にまみれたツイッターの説明をさせていただいた時も、
法衣で下駄で歩いてきたとおっしゃっていた。

そんな小池住職にも、煩悩に満ちた若い日があって(と言ってもまだ30代なかばだけど)
その反省と分析を交えて、若者の「苦悩」がなぜ起きて、どこに由来するかを解いていくあたりは、
心理カウンセラーも顔負けの的確な分析が続くのです。
しかも、脳科学の成果にも目を配った仏道の説き方に目からウロコです。

曰く
>「苦」が減っている状態を「快」と情報処理しているだけのこと

人間のすべての感覚は「苦」でしか無いと指摘し、

>「苦」の変動を心がデータ処理して、「快楽である」と変換してしまう

それこそが現代的な「一切皆苦」という仏道の根本原理なのだと説くのです。

そしてこの「誤解」が、新たな苦を求めさせ、自分から進んで苦しむ癖をつけるのだと。
そして欲望の3Dというメカニズムはエスカレートするのだそうです。

3Dとはdemand→desire→driveと発展する欲望のメカニズム。
必要だから欲しかったものが、欲望のとりことなり、コントロール不能の状態にまで至る道。
麻薬や覚醒剤がまさに、こういう状態を生むでしょうし、困難な恋愛を求めたり、
難しい志望校を追求してしまったり、「もっと、もっと」と加速する現代の刺激中毒・欲望中毒。

こうした地獄の道、苦しみを求める道から逃れるために「捨てよ」と説くのです。

節約ブームにも筆者は疑念を持ちます。
節約もまたお金に支配されたゲームに過ぎないからです。
「より安い」という価値で物を買うのではなく、
「必要なもの以外買わない」という「充実した貧乏」を説いています。

また「草食系」についても疑念を呈します。
欲望を持っていないのではなく、持っても実現出来そうにも無いので、
挫折するくらいならば最初から持っていなかったことにしようとしているのではないかと。

こうした欲望をねじ曲げて格好を付けていることを「慢の煩悩」というそうです。

>自慢の慢、慢心の慢。慢の煩悩が、欲望の煩悩を抑圧しているのです。

しかし、彼らに厳しいのは、自分自身が最近まで同じような気持ちを持っていたこと、
それにより当時の彼女を追い詰めてしまったことなどを筆者は告白するのです。

この筆者の告白が、この本の説法をより身近にし,説得力を与えています。

さらにいろいろと続きますが、全部書いてしまいそうになるので、この辺でやめて
幸福は「ふつうのものにしっかりと集中すること」から生まれる、ということだけ記しましょう。

その意味では、カツマーに疲れて、カヤマ-に行ったけど、
なんだかしっくりしない人に読んでいただきたい本。

関連エントリ:カツマーとカヤマーは平行線ならぬ「ねじれの位置

また仏教ではなく、仏道というところも小池龍之介さんの特徴で、

>仏道は宗教ではなく、宗教も含めて世俗を超越するもの

であるのは、ブッダがキリストやマホメッドなどと違い、もともと王家の出身で
「欲しいものすべてを手にした者が知る不幸」から出発していることにあり、
現世利益が得られなければ来世での救い・幸福を得たいという欲に支えられた宗教に比べて、
煩悩を滅したところにある心の平安を求め、欲を超えるところにあるのではないか、
と指摘します。

貧しさを不幸の原因とする人々にとっては、宗教が「救い」となるかもしれませんが、
貧しさを克服した先にバブルがあり、その崩壊も含めて経験した日本人は、
貧しさも豊かさもけして「幸福」と関係なかったことを知ってしまいました。
幸福をもたらすのは「心の持ちよう」であり「欲望のからくり」を超えることなのだと、
小池龍之介さんは説き、だからこそ、日本人は今チャンスなのだと言います。

お金についての革命が「貧乏」なのだとすれば、これは「清貧」を超える生き方だと思います。

となると、この本と読み比べるというのも言いかも(同じ会社の本だし)
幸福の方程式 (ディスカヴァー携書) (ディスカヴァー携書 44)幸福の方程式 (ディスカヴァー携書) (ディスカヴァー携書 44)

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-09-09
売り上げランキング : 9353

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


対照的な話の中に、真実は見えてくるものかもしれませんからね。

貧乏入門貧乏入門

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-12-20
売り上げランキング : 3218

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本は衝撃でも無いけどね:Teitterの衝撃

買ったのは発行直後(2009年11月)だけど、ようやく読み終わった。

Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変えるTwitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
日経BP社 出版局

日経BP社 2009-11-05
売り上げランキング : 4569

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


数多くのTwitter本が出ている中で、著者が複数でしかも発行が日経BPだから買った本。
帯にも「林信行、小林弘人、津田大介、武田徹など、角界第一線の著者陣による決定版!」
とあったしね。

でも、内容はあちこちで読んだことを出るものではないし、
一人当たりの記事の長さの問題もあって、総花的な感は否めない。
その意味では、ざっと全体像を掴みたい人向けと言えるかもしれない。

目次を見れば、もう読んだも同然なのだけど日経BPさんがせっかくアップしているので掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの衝撃

はじめに
ひと目でわかるTwitterの基礎知識


第1部◆コミュニケーションを変える
第1章 Twitterとは何か?
  枝 洋樹 DGインキュベーション 投資・事業開発本部 マネージャー
伝播力に優れたリアルタイムの新しいメディア
「ゆるさ」が情報交換を発展させる
百四十字の「気軽さ」が投稿頻度を高める
Twitterの原点はリアルタイム配車システム
オバマ米大統領がブレイクのきっかけに
ユーザーと外部開発者がTwitterを育てる

第2章 Twitter×iPhoneが切り開く新情報時代
  林 信行 ITジャーナリスト
レリバンシーが重要になる時代
重要情報を絞り込む「時間軸」
親密性の高さが重要に
iPhoneと共に現れた三つめの軸
本命のニュースリーダー
ぬくもりのある検索エンジン
転換点となったハッシュタグの登場
進化し続けるTwitter型ものづくり


第2部◆メディアを変える
第3章 既存メディアを脅かす個人ジャーナリズム
  小林 弘人 インフォバーンCEO
誰もが参加できるジャーナリズム時代
換金化の仕組みが課題
速報の死、編成の死
改めて浮き彫りになるプロのすごさ
マーケティングツールとしてのTwitter
サポートツールとしてのTwitter

第4章 プロと素人の差を縮める属人的メディアの誕生
  津田 大介 メディアジャーナリスト
Twitter中継は日本語から日本語への翻訳
プロでも素人でも百四十字なら差がつきにくい
二時間の議論を五分で読める優位性
面白さの理由は文字に制限、フォローは自由
売名に効果的かつ批判を受けやすいメディア
個人のつぶやきが面白い属人的メディア
朝日新聞のサッカー中継が「最高」と評された理由
人間の面白さとつまらなさがわかってしまう

第5章 同時多発の声が生む「信仰」
  武田 徹 評論家、ジャーナリスト
「9・11」でブログがメディアに
検閲を通らねば事実、なのか
サラーム・パックスは実在していた?
「声の力」という?麻酔効果?
重要なのは報道の信頼性


第3部◆仕事を変える
第6章 Twitterが未来の会社を象徴する
  高須賀 宣 サイボウズ創業者
仕事の生産性を上げるツール
大量の情報からコンテキストが見えてくる
品質よりも価値が優先されるサービス
企業/個人向けの区別はもはや意味がない
二番手商法は通じなくなる
Twitterを通して自分を英語で表現する

第7章 ベンチャーを支えるツール
  岡野原 大輔 プリファードインフラストラクチャー 特別研究員
反応を強制しないツール
ユーザーが増えると面白みが増す

第8章 仕事にTwitterを駆使するiPhoneアプリ開発者
  片瀬 京子 ライター
開発者の情報交換にTwitterを駆使
アップルの審査情報を交換
ユーザーサポートや協業もTwitterで
iPhone開発者に愛される理由


第4部◆Twitterの今後
第9章 Twitterを支える技術の現在と将来
  高橋 秀和 日経BP社 ITPro 記者
立ち上げはRuby on Railsで素早く
ハードウエアは意外とこじんまり?
クラウドサービスでスケーラブルに
アイコン画像は日本にキャッシュが存在
オバマ大統領就任式を前に刷新
ネットワークはNTT米国法人と提携
フォロー数の上限などでシステム負荷を調整
十億の鼓動を支える基礎が整う
Twitterの機能を使ったサービスを生むAPI

第10章 Twitterの将来を見通す6つの視点
  亀津 敦 野村総合研究所 情報技術本部技術調査部 主任研究員
視点1 ソーシャルハブとしてのTwitter
    オープン化が後押しする
視点2 ライフログへの進化
視点3 Twitterが先導するリアルタイムウェブ
視点4 マーケティングでの活用
視点5 情報管理が課題に
視点6 企業向けのソーシャルソフトウエアに拡大

Twitterに関する主なできごと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

総論として、個人の何が変わるか、企業がどう利用するべきかなど
いろんな視点からTwitterを知ることができる。

唯一謎なのは武田徹さんの記事。
9.11の時のブログと比べて、歴史は繰り返すのだなとか言っている。
この人、絶対Twitterやってないよな、という感じがするのだけど
まあ、Twitter賛美ばかりではバランスが取れないので、
こういう記事も必要なのだろう。
でも、小林弘人さんや津田大介さんと比べて明らかにオールドファッションであり、
ジャーナリストとしてあきらかに「ベタ」でオールドメディアを信頼しきっている感があるのは、
この本の読者からあまり好意的に評価されないのではないか?
武田徹さんのTwitter上での評判が心配である(まあ、ワタシが心配することではないが)

武田さんの評論はスバラシイと思うものも多いので、ちょっと違和感がありました。

この本を読んでTwitterをもっと知りたいという方は、
津田さんの話は、この本で読んだ方がいい。
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)

洋泉社 2009-11-06
売り上げランキング : 148

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本には出てこないけど、神田さんのこちらを読んだり、
Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)

ソフトバンククリエイティブ 2009-11-18
売り上げランキング : 792

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


あちこちで「教科書」と呼ばれている、この本を読んでみてはいかがでしょうか。
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)

毎日コミュニケーションズ 2009-10-09
売り上げランキング : 306

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


関連エントリ
Twitterは思考のP2P:Twitter社会論
情報を出し続けると生活が楽しくなるよ:ツイッター140文字が世界を変える

1月20日のつぶやき

ハイチ地震への寄付の話を書いてみた。
貧乏入門を読みながら、感じたことをメモってみた。
ペットの殺処分を豚を食べながら出来るかの話もしている。


  • えー。ササッパラが!アタヤン聞いていた世代としてはショック。RT @5goukan: 笹原嘉弘さん 63歳 「ササッパラ」の愛称で「アタックヤング」のパーソナリティー、「ズームイン!!朝!」でのSTV初代キャスター 北海道新聞[訃報] http://ow.ly/YnpK posted at 09:38:26

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月19 日のつぶやき ➤ http://am6.jp/6oXmpU posted at 09:51:09

  • 横並びですね。RT @hongokucho: 興味深い回答。 @asahi_tokyo 読売新聞も毎日新聞も日本経済新聞も産経新聞も東京新聞も、たくさんのJAL関連記事をお載せになる… RT @natsume17: 明日の朝日新聞はJAL特集号か posted at 11:30:03

  • WHOとしては順当な発想ですが…RT @clione: 自販機から規制が始まりそうRT @HYamaguchi:「たばこの次はアルコール、広告など規制 WHOが指針案」 http://bit.ly/8yUUPp posted at 11:32:17

  • ふむふむ。Surfing: "[N] 「iPhone 4G」に関する噂を画像化すると‥‥?" http://netafull.net/iphone/033286.html #webclip posted at 11:52:03

  • ふむふむRT @Amidalachan: 今考えている像と、問題点、それを解決できるかも知れない案あたりについてペラいちを用意するので、それをネタにして飲む、ということでどうかと思います。参加者には事前にペラいちを送ります。#comicscience posted at 11:56:59

  • まさにRT @pollyanna_y: だね。RT @takerunba 「キャズム」という単語がそもそもキャズムを越えてないんだけど。 posted at 12:33:51

  • 自民党と相撲協会は、若手に譲らないと先が無い。RT @SekoHiroshige: 「俺も辞めるから、みんなで若手に譲ろう」といってくれる人が出てこないもですかね。 QT @Nickabusan: 年長者は積極的に優秀な後進に道を譲っていかないと自民はもうもたないと思います。 posted at 12:35:14

  • 集中力が落ちる上に、文字の見落としが増えます!RT @ryoudon: 禿同! RT @yama79 同意! RT @hagihara3845 同感なり。 RT @fragrance95 徹夜したりとか真夜中遅くまで働くと当然次の日は眠いから、結局効率悪いんじゃないか posted at 12:39:20

  • カフェ・ハイチで募金ができるらしいRT @mainichijpedit: 国内唯一とされるハイチ料理専門店が、募金活動を始めました。首都圏で7店舗、札幌で1店舗展開しているそうなので、ハイチの味を味わいがてら募金、というのはどうですか?  http://bit.ly/4yJ2cA posted at 12:47:51

  • 【更新】若だんなの新宿通信: ハイチ地震で寄付したいと考えたときに、どこがいいのか? ➤ http://am6.jp/4HdtX2 posted at 13:41:04

  • RT @node_webzine: New post: 訃報:ロバート・B・パーカー氏 スペンサー・シリーズの著者 (http://cli.gs/j7JB3) http://cli.gs/j7JB3 posted at 14:35:13

  • 寄附金控除ができる先というのが決まっているんですよね。その辺にも触れた方が良かったかな。RT @ecochem: ユニセフ,赤十字,…。寄付金控除も念頭に。 http://bit.ly/5OUbYX RT @fujita244: http://am6.jp/4HdtX2 posted at 14:36:34

  • ブログ書きました!RT @ecochem: 寄付文化を高める意味でも。 RT @fujita244: 寄附金控除ができる先というのが決まっているんですよね。その辺にも触れた方が… posted at 15:32:59

  • 超党派らしいRT @asao_keiichiro: @ichita_y さんと首相公選制について、打ち合せ。総理大臣のリーダーシップついて、ここ数代の総理には疑問符がつくので、国民が直接選べる制度を超党派で研究することに。ご意見を #shushoukosen まで。 posted at 15:37:44

  • 今、読んでいる。貧乏の本ではなく「欲望から自由になる」ための本:小池 龍之介 (単行本(ソフトカバー) - Dec 2... の '貧乏入門' を Amazon でチェック! http://bit.ly/6UoT5J posted at 15:45:37

  • 脳科学における報酬問題と、仏道における「苦」について小池さんと脳科学者の対談が読みたいなあ:小池 龍之介 (単行本(ソフトカバー)「貧乏入門」 http://bit.ly/6UoT5J posted at 15:49:38

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 税額控除ができる寄付先を選ぼう ➤ http://am6.jp/7M6Rau posted at 15:51:05

  • RT @hitoshi: 家畜は人間が行きてく上で必要だから、彼等の命に感謝しながら食べさせていただく。ペットは人間が養っていく義務を負っているのだから、不要な殺生はすべきじゃないと思う。ちなみに、僕は店では毎日ブタさんの命に感謝して手を合わせるのが日課。 posted at 15:55:37

  • 映像は怖い編集者RT @ksorano: RT @caspowser: 今日は17時から、そらのさんインタビュー! ただ今質問を練り直し中。逆取材ダダ漏れはオファーしていただきましたが、自分が虚弱過ぎるため(弁が立たな過ぎ…)遠慮させていただくことに…だからダメなんだよなぁ…。 posted at 15:56:35

  • 肉を食べながら、この話をする「タフさ」が参加者にあるかが気になります。ペットと家畜は違うという意見に賛成した上で。RT @hitoshi: あるいは、そういう話をするときだけ、肉を食べないようにしたらいいんですかね? posted at 16:14:07

  • 草食男子は「慢の煩悩」。欲望が無いのではなく抑圧して気がつかない振りをしているだけ。言い得て妙。:小池 龍之介 (単行本(ソフトカバー) '貧乏入門' http://bit.ly/6UoT5J posted at 16:27:38

  • 昭和くん度1だった。RT @sasakitoshinao: / 第2回 時代に逆行する「昭和くん」たちが大問題! : ヒューマンキャピタル Online http://blog.nikkeibp.co.jp/hcl/archives/2010/01/post_107.html posted at 16:45:16

  • 食べにくくないか?RT @subwayjp: 速報 フットロングがカットなしで食べられるようになるよ♪ posted at 16:47:46

  • つかみですね。RT @k_2106: お辞儀のときにマイクをおでこにぶつけると言うベタなことがホントに起こった。俺が。ガゴゥッって。 posted at 17:15:38

  • オチでしたか。RT @k_2106: それが最後に起こった。 RT @fujita244: つかみですね。RT @k_2106: お辞儀のときにマイクをおでこにぶつけると言うベタなことがホントに起こった。俺が。ガゴゥッって。 posted at 17:48:54

  • 否定じゃないですよ。ただ、豚を食べながら犬の死が語れるか?ということです。語る側が「タフ」ではないのではないかと。覚悟がある人(@hitoshiさんのように)は出きても、ただペットが可愛い人に出来るのかなあという意味です。RT @hitoshi: posted at 22:38:54

  • 家に帰ってきました。御飯食べて飲んでただけですよ。RT @TOKYO_elvis: fujitaさんがつぶやいてないと、逆に心配になる今日このごろ… posted at 22:39:43

  • え、なにそれ?RT @55ichiko: 下手でもいい!と書いてあったので、参加表明しちゃうですーー。日程があえばGOGOです。 #Twitter_golf posted at 22:40:13

  • @marikauchida 帝国で白衣ですか? posted at 22:40:47

  • いいすねえ。行ってみたいです。RT @55ichiko: @fujita244 RT @nomtak: Twitterゴルファーコンペ、日程さえ合えば参加したい~って方は表明してもらえると嬉しいです hassyutagu #Twitter_golf posted at 22:47:46

  • ハッシュタグつければいいんですかね?RT @55ichiko: @fujita244 じゃ、とりあえず、参加表明しちゃいましょうw! posted at 22:51:39

  • ツイッタ-ゴルフあるらしいですけど、参加してみたいです。いつなんでしょうか? #Twitter_golf posted at 22:52:20

  • @hitoshi 誤解があると嫌なので、木曜日に伺いたいのですが19時から霞が関でミーティングが合って、早くても20時くらいになりますが、伺ってもよろしいですか?RT @hitoshi: @fujita244 ふ、フジタさんまで!!やっぱりそう見えるのかなあ。 posted at 22:57:58

  • 参加表明してみました!RT @55ichiko: @fujita244 まだ詳細は決まってなくて、募ったらどれくらい参加しますかーというリサーチ段階のようです。 posted at 22:58:48


税額控除ができる寄付先を選ぼう

寄付についてブログに書いたらば、ツイッターでRTしていただいて、

gamen.jpg

とご指摘いただきましたので、エントリにまとめます。

関連エントリ:ハイチ地震で寄付したいと考えたときに、どこがいいのか?

日本に寄付文化が根付かないのは控除されないからと言われて長いのですが、
実は控除になります。
ワタシも確定申告について調べていて知りました。

No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)@国税庁
>納税者が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄附金」を支出した場合には、所得控除を受けることができます。これを寄附金控除といいます。

ただ、どこでもいいというわけではなく、いくらでもいいといわけではありません。

寄附金控除団体は、定められていますので確認した方がいいと思います。
わかりやすいのは、日本赤十字社とか日本ユニセフ協会国境なき医師団など。

その他にはこういうサイトも有ります。

寄付金控除対象団体@オンライン寄付サイト

ここに載っている団体だと、CHABO!の寄付先として知られるJENもありますね。

さて、こういう特定寄付金をするといくら控除になるかというと、
日本ユニセフ協会のページで見ると
>寄付金から5千円を差し引いた金額が寄付者の年間所得から控除されます(寄付金控除)。年間所得の40%が上限額です。

所得であって収入ではないので、この辺は確定申告の時に確認した方がいいですね。
あと、必ず寄付先から領収書をもらって下さい。

所得税の場合は確定申告が必要ですのでお忘れなく。
サラリーマンでも確定申告は出来ますし、むしろ家を買ったとか、何かがあったとかという場合は
申告した方が税金が戻ってくる場合が多いので、確定申告しましょう。

また地域によっては住民税も控除になるようです。
>都道府県・市区町村が各々の条例で指定した寄付金が、個人住民税の軽減措置(寄付金控除)の対象となります。(全国一律ではありませんのでご注意ください)

また、個人だけではなく法人の寄付も適用されます。

いずれにしても、寄付先は選んだ方がいいですね。


税金と寄付という意味では、ふるさと納税が制定されています。

以前こんなエントリも書いてます。

関連エントリ:ふるさと納税で夕張を応援しよう

こういう制度も利用していただけると、納税額は少なくなるし、地方は助かるかもしれません。

ハイチ地震で寄付したいと考えたときに、どこがいいのか?

こういう地震とか津波とか災害のあった国に募金したいと思っても、
何故か「本当に送金しているのか」とか「役に立つのだろうか」と考えてしまい、
結局なにもできないのがワタシの悪いところ。

実際にこういうのを読むと怖くなるじゃないですか。

ハイチ地震:新たなローグがニュースを悪用@エフセキュアブログ
>カリブ海の国ハイチを襲った災害から1日経って、詐欺師たちが再び、SEOポイゾニングの企みに励んでいる。今回の地震に関連した語句で検索を行うと、システムにローグをインストールするWebサイトへと導かれる。

うかつな検索結果にアクセスすると詐欺どころか、データを持っていかれてしまう。

また、安易な募金サイトや募金集団にお金を渡すのもなんだか問題になる。

ツイッターでは、ビル・ゲイツがツイッター始めたのはハイチ募金がきっかけという話も出ている。

そんな中で、やっぱり、ハイチのことはこの店がちゃんとやらなくちゃ。

ハイチ大地震:日本の専門料理店で募金 客から支援の声@毎日.jp
> 約300万人が被災したとされるハイチ大地震の被災者を支援するため、国内唯一とされるハイチ料理専門店「カフェ・ハイチ」(本店・東京都新宿区)が、募金活動を始めた。「商売でお世話になっているハイチのために力になりたい」と、首都圏7店舗に募金箱を設置し、集まった義援金はハイチ大使館(港区)に贈る。

新宿でハイチといえば、カフェ・ハイチ
>1974年、東京都新宿に『カフェ・ハイチ』をオープンして早36年。
ハイチコーヒーとドライカレー等のハイチ料理の専門店です。


どうするのかと思っていたら、やっぱり動いていました。
こういう本当にハイチとつながっている人たちに募金を渡すのが一番でしょうね。
HPでは、振込口座も明らかにして募金活動をやってます。

それと、ネットで話題なのはYahooのポイントが寄付できるというやつ。

ハイチ地震救援金@Yahooボランティア

すでに2000万円以上が寄付されている様子。
haiti-1.jpg

バナーを買うのと、Yahooポイントを寄付するのから選べます(どちらもやってもいいのでしょうが)
使い道の無いポイントを持っている人は、こちらで寄付するのがいいのではないでしょうか。

こちらは日本赤十字社に寄付されるみたいです。

日本からの災害救助隊も行ったようですし、国際貢献の形はいろいろあるということで。

ハイチだけじゃないでしょうが、とにかく現地のためになる寄付を選びたいと思います。

追記

Googleでも寄付をやってました。

ハイチの災害救援活動にご協力ください@Google crisis response
> 1月 12 日、マグニチュード 7.0 の地震がハイチで発生しました。地震の被災者を支援するため、世界中から寄せられる復興支援活動にご協力をお願いいたします。寄付金は、被災者の生活とコミュニティの復興に役立てられます。Google も 100 万ドルを寄付して、救済活動に当たる組織を支援します。

Google Checoutを使って寄付できるのだそうです。

1月19 日のつぶやき

国会のこととか、週刊ダイアモンドのこととか、セロリのこととか。


  • RT @asao_keiichiro: @minshu_kun 恨みは全く有りません。むしろ、自由に物が言える立場を有難く思っています。自由に物が言えない民主党を、早く相手が小沢さんであれ、自由に物が言える様に戻すべきと思っています。 posted at 00:10:10

  • RT @hga02104: まったくわかってないんだな、この方々は。RT @hga02104 日垣様 違法性の問題は別として、本人アカウントであるかどうかの最終確認をしなかったことについてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。週刊ダイヤモンド編集部 藤井 一 posted at 00:15:30

  • さあ、ゴミ出しして出勤しよう。 posted at 08:02:50

  • RT @SekoHiroshige: 自衛隊の活動に感謝している国の反応まで隠す外務省の姿勢はおかしい。 posted at 09:19:36

  • 特集とかあるのかな?RT @mainichijpedit: 1968年のきょう、原子力空母エンタープライズが佐世保に入港。世の中が日米安保や平和3原則について敏感でした。ちなみにきょうは安保改定調印(1960年)からちょうど50年。http://bit.ly/4UDPYz posted at 09:20:31

  • 52歳らしいRT @ichita_y: 考えたら、名護市長選挙の投票日(1月24日)は、52歳の誕生日。選挙の結果は、普天間問題をめぐる政権の判断に大きな影響を与える。時間が経てば経つほど、視界不良になっていく感じだ。 posted at 09:20:46

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月18日のつぶやき ➤ http://am6.jp/5xLpnS posted at 10:07:03

  • 「食べていければ」と言っている人で5年後に食べられ無くなっている人を沢山見てきました。欲がないと落ちるばかり。現状維持は退行なのです。RT @joshigeyuki: :「食べていければ十分」新人過去最高http://bit.ly/5ZLcs1 posted at 10:28:25

  • 昔、伊集院さんがTBSラジオに移って、体重を95.4KGにしたころに、スタジオで見かけたことがあります(友人がTBSにいたので)、あの頃は本当に辛そうでしたRT @HikaruIjuin: 久々に体重計に乗ったが、130キロを割らない。走ってるんだけど、食ってるから。ま、いいか。 posted at 10:30:34

  • はじめまして、ありがとうございます。RT @hungarolink: @fujita244 はじめまして。おはようございます。ブログ、拝見しています。 http://ameblo.jp/hungarolink/entry-10437280479.html posted at 10:35:41

  • 着ているものが適当なデザイナーは信用されないから注意!デザインは紙の上だけじゃない、考え方だから。RT @suikyo_1221: 普段の格好はかなり適当。一応デザイナーと名のつく職業なのでたまに社長じきじきに注意されたりするらしい。他の社員さんはお洒落。まあ、そうだろう。 posted at 10:37:56

  • だからかあ。ワタシはみそ味ばかり。RT @kirin55: ふむ。しますね。サッポロ一番、自分で買うのが醤油ばっかりなのは、そのせい???RT @inoue_Lab: @kirin55 @richicos 「サッポロ一番塩ラーメン」って、ほのか~に、セロリーの香りがしませんか? posted at 10:38:33

  • 肌から自入りやすいものって何だろう?コラーゲン?RT @az4u: 「鉄分は肌からは入りにくい」???? 意味不明。肌から入れる必要はそもそも無いだろう。 posted at 10:39:19

  • シャンツァイは大丈夫ですが、春菊も嫌いです。RT @kirin55: おや?お嫌いでしたっけ、セロリー。RT @fujita244: だからかあ。ワタシはみそ味ばかり。RT @kirin55: ふむ。しますね。サッポロ一番、自分で買うのが醤油ばっかりなのは、そのせい??? posted at 10:49:15

  • 怒られたらしい。RT @minshu_kun: @asao_keiichiro 浅尾さん、昨夜は失礼なことを言ってしまい、申し訳ありません。フォロワーの皆さんからも民主党の国会議員からも、「マスコットがそんなことを言ってはいけない」と、きつくお叱りを受けました。 posted at 11:07:31

  • 今まで一丸じゃなかったとRT @47news: 「一丸となって」と日航社員 会社更生法適用で http://bit.ly/5qTGW7 posted at 11:08:08

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 名称は大事、名称のコンセプトはもっと大事 ➤ http://am6.jp/8pVJaj posted at 11:39:08

  • 池田センセイがエージェント>文芸家協会も権利者の代表を自称しているだけなので、そこに加入していない圧倒的多数の著者は自由に権利を譲渡できる。日本でも、そういう著作権エージェントは出てこないだろうか。誰もやらないなら、私がやってもいいけど。 http://ow.ly/Y526 posted at 16:39:26

  • 記事に欠かれたことが間違っていることはこれまでもあったけど、今はすぐに反論出来る。RT @HironaoAshida: 『週間ダイヤモンド』Twitter特集に於ける、私の「発言」について― 何が間違ってるのか、再度整理してみました。→ http://ow.ly/Y517 posted at 16:42:18

  • いいねえ、新年会。RT @TOKYO_elvis: Frogs、今みんな超忙しい…すっきり終わらせて新年会やりますよ。 posted at 16:44:55

  • 伊豆七島が呼ぶね。でもわたしは、つい小笠原諸島まで行きたくなる。RT @k_2106: 浜松町にくると八丈島にいきたくなる。 posted at 16:46:08

  • イチロー以降というよりも、最近「由規」とか名前の登録が多いのは、苗字がかぶるから何だろうけど、なんか「人寄せパンダ」ぽくて好きになれないなあ。RT @47news: 西武・菊池の登録名は「雄星」 注目ルーキー http://bit.ly/6ssiQp posted at 16:55:46

  • 政治の進歩というよりも、政治家の進歩が無いからではRT @asao_keiichiro: (略)本会議での自民党の幹事長が民主党の幹事長を批判する言葉。政権交代とはこういうものだったのか。。。これでは、立場が変わっただけで、政治の進歩がない。 posted at 16:56:44

  • 視察じゃなくて汗流しに行かないとRT @yeyshonan: 社民盗々首福島みずほ。日本の自衛隊が武器では無く平和の為に世界的に活動出来る事が可能な場所があると教える為に。 RT @konotarogomame: ハイチは、ここしばらく視察に行くような状況ではないと判断。 posted at 16:58:47

  • 回り回って挫折だったんだRT @yeyshonan: 行く前に挫折して欲しい RT @az4u: ひ弱だから無理かと。多国軍にたすけられてもこまるし。RT @yeyshonan 国内温泉旅行 RT @yeyshonan 河野さんご理解してる?RT @fujita244:... posted at 17:39:22

  • 何かあったんだろうか?RT @hitoshi: 女性で本当にウエスト50センチ台の人なんて、そうそういないよね。芸能人はみんなそう書いてるけどさ。 posted at 17:43:58

  • ムリらしい。まあねRT @koike_akira: 政治家の資金管理団体が11年間に12件の不動産購入?10年前に銀行から3億円おろして、そのままずーっとタンス預金にしておいた?4億円の現金を担保に、銀行から4億円の融資を受けた?これじゃ納得しろって言われてもムリでしょ。 posted at 17:47:57

  • 逆くびれフェチでは無いんですね。RT @hitoshi: 確かに僕はくびれフェチですけど、別になにかあったわけではないですw ただ、明らかにぽっちゃり系の有名人が堂々とウエスト59cmと書いてるのを見て、それはねーだろー、と。笑 RT @fujita244:... posted at 17:50:03

  • 歯医者で治療だん。次回は来週金曜日 posted at 18:13:28

  • それいいなあ。魚肉ソーセージ買おうっとRT @kirin55: ああ、牛乳とキャベツも、合うよねぇ。キャベツと魚肉ソーセージのソース炒めとかも好きだな。RT @wakegiorino: 豪快!うちは今朝牛乳とコンソメでキャベツのスープ posted at 18:16:43

  • まるぜん? まるよし?RT @kirin55: 魚肉ソーセージ、ちょいと高いけど、丸善のが好き。RT @fujita244: それいいなあ。魚肉ソーセージ買おうっとRT @kirin55: ああ、牛乳とキャベツも、合うよねぇ。キャベツと魚肉ソーセージのソース炒めとかも好きだな。 posted at 19:51:59

  • 千の葉っぱって意味だから、千葉で流行っているらしい(嘘)RT @kirin55: 最近、ミルフィーユ鍋、流行ってるよねぇ。でも、店で食べると何であんな高いんだろう。RT @kazenotobira: それ、うちのベーコンでやるとGood! つーか鍋に順番に重ねてミルフィーユ。 posted at 19:53:32

  • 誰が読むのかな、その謝辞?RT @mimitane: これいいですねwRT @biogr: うまくいくといいですね!RT @showjinx: RT @ceekz: 卒論の謝辞に愛の告白を書いて、修論の謝辞にプロポーズを書いて、博論の謝辞に妻への感謝を書くというスタイル posted at 19:54:19

  • でも千葉にミルフィーユカントリーというゴルフ場があるRT @kirin55: う・そ・つ・き RT @fujita244: 千の葉っぱって意味だから、千葉で流行っているらしい(嘘)RT @kirin55: 最近、ミルフィーユ鍋、流行ってるよねぇ。 posted at 19:57:09

  • 冷奴、納豆、冷凍餃子、おでん。すべて7-11の商品。そして、そのすべてに桃屋の辛くないラー油をかけて食べてみた。うまいけど、ラー油に期待する味ではない。結局あれはニンニクチップスがうまい気がする。 posted at 20:01:09

  • ハヤシライスだけじゃないんだね。元祖は。RT @kirin55: まるぜんだすRT @fujita244: まるぜん? まるよし? posted at 20:03:04

  • iPhoneから入力しても同期しますよ!本当に便利。手帳やめました。RT @sendaitribune: 確かに、Gmailカレンダーはどこから見ても同期されていて便利。しかも手帳と同じ色分けにもできたので視覚的にもグッド。まだiPhone経由では入力していないけど、問題ないかも posted at 20:06:36

  • うまいんですけどね。ラー油ではない。RT @chibama: 確かに(笑)ラー油とは別の、ジャンクで便利な調味料だと思ってますRT @fujita244 冷奴、納豆、冷凍餃子、おでん。すべて7-11の商品。そして、そのすべてに桃屋の辛くないラー油をかけて食べてみた。 posted at 20:07:17

  • だから、いい取材が出来る。と私は思う。RT @tsuruaki: 絶対自分は人見知りだと思う posted at 20:08:45

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 相手を知って喧嘩を売りましょう(私じゃなくて) ➤ http://am6.jp/7pv8n1 posted at 20:50:05

  • もう飛んでるという声も。RT @mainichijpedit: 今春のスギやヒノキの花粉飛散予測が発表されました http://bit.ly/5SRuqq 飛散が始まる時期は例年より早く、飛散量は例年に比べて少なめのようです。コッコも花粉症なので少し安心です posted at 21:13:45

  • フォローRT @suikyo_1221: RT @costep_sympo: 1月23~24日に開催する国際シンポジウム「日本の科学技術コミュニケーションのこれから」と連動して、Twitter上でディスカッションを始めます。まずは、このアカウントをフォロー #scsympo posted at 21:55:24

  • 誰にとって「良いもの」かを間違わないことですね。良いから売れるはずという製品はダメRT @K_Tachibana: 作りての思い入れとか RT @gnsi_ismr: 「勢い」ですね。RT @K_Tachibana: その仮定が十分検証されないままプロジェクトが始まる例は数多い posted at 22:30:22

  • 緞帳(どんちょう)は、舞台の前にあるカーテンみたいなもの。RT @nashiko_: どんちょうってなに?RT @kuracyan どんちょうって略すのか あれ。RT @gakushi: @moga1 @nashiko_ @kuracyan どんちょうならあるw posted at 22:43:00

  • そこ大事!RT @tohkichi: なんか複数のM1学生から同じ要望を受けたのだが、そういうことは教員に言わなくちゃだめだよ。ボクは君たちと同じ学生なのです。ボクと同年代の教員が複数いるからって勘違いしてはいけません。どこまでいってもボクは学生です。 posted at 22:46:51

  • ヤングオーオーでのネタ。ミスター・アンダースローというシングルも出しましたRT @HironaoAshida: 元巨人・阪神の小林投手が死んだが、彼に一番感謝しなければならないのは、江川ではなくて、明石家さんま。さんまは、小林の物真似で出てきたのだから。お葬式に行ったのかな。 posted at 22:56:19

  • 子供に見せられないTV番組→国会中継RT @mainichijpedit: 衆議院の代表質問で激しいヤジ合戦が繰り広げられました http://bit.ly/5CWSd5 傍聴席には質問も答弁もほとんど届かない状態だったそうです。うーん… posted at 23:11:16

  • 眠くなったので、寝ます。本が読めないなあ、ツイッターばっかり。 posted at 23:41:03


相手を知って喧嘩を売りましょう(私じゃなくて)

コミックサイエンス問題は、もうbuuさんの勝ちだと思っているわけですが、

名称は大事、名称のコンセプトはもっと大事

と書いたところ、お返事を頂きました。

素人は「炎上マーケティング」なんかに手を出さない方が良い@発声練習
>だけど、「わざと不利な状況を作りだし、注目を集め、それを宣伝に役立てる」という炎上マーケティングは私には高度過ぎる。まさに、素人は手を出してはいけない高度な戦術。

いや、おっしゃるとおり絶対に勧めません。
企業で、これが出来るのはオーナー社長が自分でブログやツイッターをやっているところだけ。

@hoshibay とかね。
まあ、あの方はそんなことにはならないでしょうけど。

で、buuは結局喜んでいる?わけで。

ポップスなのか、ロックなのか@「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ
>「コミックサイエンス撲滅委員会」を立ち上げたら、はてブがたくさんついて委員会のサイトにもアクセスが集中。瞬間最大風速では10000ヒット/日を超えたみたいで、本家のこのブログですら5000がやっとなのに、という状態だった。ま、そういうアクセスのうちのほとんどはネガティブなものか、あるいはただの野次馬なので、それがコミックサイエンス撲滅委員会のアクティビティにポジティブな影響を出すのかどうかという点については正直微妙なのだけれど、知名度が上がったことは間違いがなく、漫画好きで言葉狩りが好きなクラスターにとっては不本意かも知れないけれど、コミックサイエンスという言葉の認知度は予想以上にアップしたに違いない。

長いけど引用したのは、ほらね言ったでしょ、と言いたいだけ。

これくらいの強かさがないと、ベンチャーの社長なんて出きないし、
この方は、その前にも喧嘩売って天上がりした人だからね。
もともと喧嘩上手なのだと私は思う。
それも才能だから。

だから、本質で迫らないと相手にもしてもらえないというだけなんだな。
だって、ロックだから。

>科学的根拠に基づいて客観的に話す」のは、科学の中のポップス。で、僕がやりたいのは、「科学的なセンスを持った人間が感覚的に語る」という、科学の中のロック。まぁ、科学者の中にも血液型を盲信している人がいて、血液型によって研究室内の人員配置を決めてしまう教授なども見てきているので、ただただ無分別に感覚で語れ、というわけではない。

この後の文章とか、さらに批判というか非難が来そうだけど、そこを「面白い」と思うけどうかだけ。

>繰り返しになるけれど、誰でもロックができるわけじゃない。というか、できる人のほうが少ないのが普通。だから、コミックサイエンスが蔓延しているわけです。そういう、ポップスしかできない人を批判しているわけでもないし、排除したいわけでもない。ポップスをやっていたい人は引き続き頑張ってポップスをやれば良いじゃないですか。それが間違いなく本流でもあるわけだし。その上で、撲滅委員会はロックをやる。やりたい人は参加すれば良い。それだけのこと。

そうなんだよね、参加すればいいだけ。
私はあまりロックな人ではないけど「面白い」と思っちゃったんだよね。

そういうこと。

名称は大事、名称のコンセプトはもっと大事

広告関係の話になるかもしれないので、こちらのカテゴリにしておこう。

このところ、つぶやきばかりアップしていてブログを更新していなかったのに
昨日は結構なアクセスがあった。

どうも、この方のおかげらしい。

「名称みたいな重箱の隅を突っついて内容を議論してくれない」問題@発声練習
>修士ぐらいまで私もこう考えていた。

ということで、ワタシのエントリを引用してくださっている。

関連エントリ:科学者のあり方を考える団体が

サイエンス・サポート・アソシエーションの話と、コミックサイエンス撲滅委員会の話を書いたもの。

どちらも、名称に問題がありそうなのだけど、
発声練習さんは(ブログ主の名前が無いので、こう呼ばせていただく)指摘する。

>「『コミックサイエンス』撲滅委員会」の話は、団体名と活動の中心をなす「コミックサイエンス」という用語の使い方に関するやりとりを通して、「我々は他者の協力を必要としていない」ということをアピールしてしまったのが問題。ブログのコメント欄やTwitterのつぶやきには、「活動の意義には賛成だけど・・・」という意見も多くかかれていたのに。

たしかに、活動の意義に賛成していたのに、このやりとりのせいで参加を取りやめた方もいたようで。
昨日もまだ、ネイティブに通じるかどうか広めてみろとか、生産性の無いツイートがあった。

で、この問題は、素直に考えれば発声練習さんの言うとおり。
みんなにわかりやすい、納得されやすい名前にする方がいいのだろう。

でも、この件に関して言えば、魔人Buuさんもツイッターで書いていたけど、
これほど論議を集めたことがひとつの成果かもしれない。

ネーミングを決める職として発声練習さんが上げていたコピーライターという職に絡めていえば、
広告効果が高かったと言えるわけで、それはそれでマーケティング的には成功かもしれない。

今後、コミックサイエンスという言葉を聞く度に嫌な思いをする人もいるかも知れないけど、
確実に、ああ、あの話ねと想い出すことになるだろう。

そうしたマーケティングもある。
最近は、炎上マーケティングとかいうらしいけど。

>名称の良し悪しと物自体(製品や組織)、それの開発者や組織者の良し悪しは別々のはなし。論文や申請書ルールで言うならば、「タイトルが悪いからまともに読んでもらえなかった」というのは著者の責任で読者の責任ではない。誰もが、私たちの行なったことに興味があるわけではないし、興味があったとしても、十分な時間を割り振れるとは限らない。相手に何かを伝えたかったら、聞いてもらえるよう、読んでもらえるように努力しないといけない。

悪評も評のうちと言って、反感も買った方がいい場合もある。
一番問題なのは、誰も振り向かないことなのだから。

どこまでbuuさんが意図的にやったかは別として(かなり意図的な人なので)
コミックサイエンス撲滅委員会は、社会的な「認知」は得られたと言える。
つまり「聞いてもらえる努力をした」事になってしまうのだなあ。
賛同してくれるかどうかは、今後の活動次第かなという気がする。

先日、小林繁さんがなくなったけども、彼がいたから江川卓が社会的認知を得られた。
江川はそれをばねにして活躍し、それでも9年で現役を引退する。

江川卓のこととコミックサイエンスは別物だけど、
根底に共通するものがあると考えるのがマーケッターの悪いところ。

その点でいうと「研究者ネットワーク」は@enodon の努力にも関わらず、
認知されていないのではないだろうか?
多分それは、同じく発声練習さんが指摘するとおりなのだろう。

「研究者ネットワーク」は設立趣旨をうまくあらわしていない@発声練習
>「研究者ネットワーク」という名称は、明らかに「研究者同士のネットワーク」を意味しており、研究者のみが属しているように思われてしまう。新団体サイエンス・サポート・アソシエーションの設立で述べられているように、研究者ネットワークがサイエンス・サポート・アソシエーションの窓口として使われるのであれば、サイエンス・サポート・アソシエーション自体が研究者だけを対象とした団体に思われてしまう。

だから、研究者以外の人は関心が薄いし、研究者自身はこうした動きに興味が無い。
興味が無い研究者を動かすために活動を始めるんだけど、その研究者を動かすには研究者以外の声が無いと。
そのへんは、ワタシよりも@enodon が十二分に考えているはずなのだけど、
ツイッター上でもあまり話題になっていないところを見ると、やはりネーミングの問題なのか?

このエントリのコメントで、「ちょっと考えてみます。」と書き込んでいるあたり、
やはりネーミングが重要と思っているようなので、期待したいところではある。

その時に、名称にこだわることよりも、名称のコンセプトにこだわって、
名称そのものは公募するという手もある。

みんなの気持ち中に埋もれているものを引き出すというのも大事な手法なので、
そのへんも考慮して進めていただきたいなと思うのである。

1月18日のつぶやき

名古屋出張で、新幹線にのったのに小銭入れを落とした日。


  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月17日のつぶやき ➤ http://am6.jp/5iEup8 posted at 08:49:05

  • 名古屋行きの新幹線なう posted at 10:10:37

  • ふむふむRT @55ichiko: きのうのレッスン、プロさまのひとこと。「コックはスイング軌道に導いてくれるためにもある」。ぷち悟り~~。 posted at 11:23:15

  • 新幹線で小銭入れを落とした模様。コーヒー買った後にポケットに入れたと思ったんだけどなあ。もう地下鉄に乗ったので、あきらめる。 posted at 12:28:49

  • 平沼新党消えたなRT @47news: 「もともと日本人じゃない」 平沼氏、蓮舫氏を批判 http://bit.ly/6MfK9e posted at 12:39:22

  • らしいRT @mimitane: 彼氏は理系に限るよね!! posted at 14:41:22

  • 東京駅なう posted at 17:40:46

  • あとフォローしてみないとRT @enodon: やってみないと面白さ分からないですよね。RT @y_fukuoka: @enodon... posted at 17:43:57

  • 土日月と朝カレーしたら、今日の夕飯はカレーという訳にはいかない posted at 18:01:13

  • 週末カレーなウチの悩みは共通なのですね!RT @ryoudon: うちもです!2人もいてうれしい。 RT @suikyo_1221 うちもまだちょっと残ってます。でも違うものが食べたい。 RT @fujita244: 土日月と朝カレーしたら、今日の夕飯はカレーという訳にはいかない posted at 19:27:07

  • だけ、じゃないとは思うけど。RT @maname: RT @kotoba_bot:「東京の夜景は残業でできている。」 posted at 20:10:00

  • どうぞ御勝手にRT @mainichijpedit: 社民党は、普天間飛行場のグアム移設案を、党として正式提案することを決めました。 http://bit.ly/6NeWF4 posted at 20:19:03

  • 結局、今晩は家にあった野菜と豚肉で焼きそばにしました。豆腐だけ伊勢丹で買ってきて、ちょっと贅沢。オリーブオイルと塩で冷奴。 posted at 20:25:10

  • お、楽しそう。メニューは作らないの?(メニューのデザインじゃなくて、メニューそのもの)RT @kazenotobira: 新規でフレンチレストランに関わるデザイン仕事のオファーが。ちょっと楽しみ。 posted at 20:59:36

  • 流石に、別のものが食べたかったんです!RT @ryoudon: カレーはやめたんですねw RT @fujita244 結局、今晩は家にあった野菜と豚肉で焼きそばにしました。豆腐だけ伊勢丹で買ってきて、ちょっと贅沢。オリーブオイルと塩で冷奴。 posted at 21:02:52

  • オリーブオイルとバルサミコ酢も美味しいですよ!RT @ma31stm: オリーブオイルとはお洒落な冷や奴ですね☆ 我が家は塩昆布と胡麻油をかけます RT @fujita244: 豆腐だけ伊勢丹で買ってきて、ちょっと贅沢。オリーブオイルと塩で冷奴。 posted at 21:04:04

  • RT @47news: ミッキー安川さんが死去 リポーターなどで活躍 http://bit.ly/8scKP4 posted at 21:11:38

  • うどんばっかり食べてられないわなあ。RT @KATOKICHIcoltd: まさかのハンバーグなう RT @tomptom: うどんは温かい派です。加ト吉さんの冷凍は美味しいですね~。讃岐うどんなのですか?因みに、うどんなう? posted at 21:14:54

  • .@KATOKICHIcoltd 先日、特売で半額だった冷凍うどんを買いました。何で食べようか考えています。 posted at 21:16:17

  • 釜玉ですか。いい卵買わないといけませんね。RT @KATOKICHIcoltd: @fujita244 釜玉うどんで 是非 posted at 21:20:00

  • サッパリしたかったんだね。RT @ryoudon: HealthyでいいですねーRT @suikyo_1221: 豆腐とえのきの白味噌の味噌汁にに納豆となりました。RT @ryoudon: うちは、西友の格安弁当になりそうです! RT @fujita244: 流石に、別のもの posted at 21:42:47

  • きっとお父さん似なんでしょうねえ。RT @smorky: @kasoken いい男!!小学生でいい男なんて、これから先が心配です・・・。 posted at 21:45:20

  • ハハハ。でも「いい男」は父親由来かと。RT @kasoken: @fujita244 @smorky 良いところが母親似で、ダメなところが父親似の模様ですw posted at 21:59:22

  • 本郷行く前に大学院ですか。RT @suikyo_1221: 今日駒場食堂前で「大学院進学を考えてる方~」とどこかの塾がビラ配ってた。少なくとも内部受験で院試のために塾行ったって聞いたことないけど…しかも駒場で配ってるのも微妙。 posted at 22:00:18

  • めっちゃ、おっさんくさいやつでしょRT @ha_marie: えっ?あれって永瀬?競輪のCM。うーむ(゚.゚) posted at 22:01:37

  • 見てるなうRT @subwayjp: 三軒茶屋きたこれ♪泰造さん♪ posted at 22:28:41

  • できたらしいRT @kazenotobira: http://twitpic.com/yneae - 焼豚ではないので、出来立ては生っぽい。一晩寝かして冷やさないとベーコンぽくならない。 posted at 22:56:18

  • なんでそんなことしないといかんのよ、というとこですね。RT @Amidalachan: あほらしいなぁ。さようなら(笑)RT @mEGGrim: @Amidalachan コミックサイエンスという言葉がネイティブの方々にきちんと伝わるってことの証明でもなされたらどうですか。 posted at 22:59:08

  • それにしても、スライム乳って、なんなんだろうRT @ryoudon: なんと! RT @yama79 おおお・・・ RT @nextbeing 小向美奈子さん @minakokomukai  posted at 23:02:40

  • 塩こん部長にもつぶやいて欲しいなあ posted at 23:07:04

  • 台湾のホテルの部屋で携帯を充電したとき、別にアダプターを使わなかったような(香港だったかも)RT @ryoudon: 形状はわかりませんが、食べ物はおいしかったです~。夜市とか最高! RT @fj_n 誰か、台湾のコンセントプラグの形状知りませんか? posted at 23:12:57

  • ぐぐったら、やっぱり同じ。http://ow.ly/XI4B  RT @fujita244: 台湾のホテル RT @ryoudon: 形状はわかりませんが、食べ物はおいしかったです~。夜市とか最高! RT @fj_n 誰か、台湾のコンセントプラグの形状知りませんか? posted at 23:14:53

  • 袋とじを!RT @riskyspeeder: 先ほど袋とじを見てきました。女性から見てもキレイ! RT @fujita244: それにしても、スライム乳って、なんなんだろう posted at 23:51:19

  • お試しかっ、のなかのアニコレ2010見てるなう。西島って誰? posted at 23:58:12


1月17日のつぶやき

高田馬場で麻雀の一日。


  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月16日のつぶやき ➤ http://am6.jp/5PUjOO posted at 11:22:02

  • 明治通りを北へ。高田馬場まで歩く。 posted at 11:35:43

  • 一月に試験やるのをやめて欲しい。RT @asahi: 大雪で鉄道乱れ、センター試験開始を繰り下げ 札幌 http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY201001170082.html posted at 11:40:12

  • 高田馬場ってラーメン屋が多いねえ。改めて思う。 posted at 11:44:45

  • 早稲田松竹で燃えよドラゴンやってる。 posted at 11:46:55

  • ムフフRT @kaoruminato: なぜに?お散歩?RT@fujita244 明治通りを北へ。高田馬場まで歩く。 posted at 11:48:59

  • まずは家庭に愛と平和RT @suikyo_1221: 小学生くらいの頃は、勉強したり考えたり、何かを知るための営みを続けたいという気持ちと、世界中に愛と平和を、みたいな気持ちを両方切実に持ってた。私の今は前者に偏っていると思う。どちらかしかできないわけじゃないはず。 posted at 11:55:57

  • 世田谷に住んでる頃行ってましたが、最近忘れがちでした。ボロ市RT @SETAGAYAcoropon: 世田谷ボロ市がある日は、なぜかいっつも寒いんだよね~昨日もハンパなく寒かったよね。。。で行くのザセツシタ posted at 11:57:29

  • 竹中さんは何時も人をバカにしたような笑顔です。賢さが敵を作るタイプRT @hoshibay: #sunpro で水野さんが話している時の竹中さんの笑い顔がばかにしたような顔に見えたのは、水野びいきの私の気のせいかな? posted at 11:59:21

  • 高田馬場駅前にちんどん屋さんなう posted at 12:04:17

  • それは何よりRT @suikyo_1221: あります!RT @fujita244: まずは家庭に愛と平和RT @suikyo_1221:... posted at 12:21:11

  • RT @mainichijpedit: 東京の西新橋で10棟が燃える火災が発生しました。皆さんも火の元には気をつけてください。 http://bit.ly/7Uslk7 posted at 12:26:54

  • 高田馬場で麻雀なう posted at 14:34:00

  • ワタクシ昭和のオトコです。RT @kaoruminato: 麻雀とは。。昭和の香りがしますな。。:-p RT@fujita244 posted at 17:31:10

  • オリックスかどこかでコーチやってませんでしたっけ?それにしても。RT @hitoshi: えええっ!RT @asahi_tokyo: 巨人、阪神で投手として活躍した小林繁さんが急死しました。57歳。心筋梗塞だそうです。合掌。 posted at 17:33:37

  • 麻雀と飲み会が終わり帰ります。 posted at 22:43:47

  • お父さんモテモテRT @suikyo_1221: 娘たちが大興奮して夫に群がっている。落ち着いて寝てください。私は眠い眠い眠い。でもレジュメは未完。 posted at 22:44:37

  • 早稲田えぞぎくなう posted at 22:55:44

  • 全くRT @shike: ええ。RT @lo_olx_xlo_ol 日本酒のCMで江川と小林が共演したやつは大層驚いたものだ。まあ知らない人にはなんの意味もないおっさん二人なんだけど、あれは本当にしみじみした。 posted at 22:57:47

  • 良い言葉だなあRT @jounetsu: 何百人もフォローされている人からフォローされるのは光栄です。その一方で、ほんの数人しかフォローしていない人にフォローされるのもまたすごく嬉しい。規模の大きさが価値の大きさじゃないところが、ツイッターって面白いなあ。 posted at 22:59:57


1月16日のつぶやき

何故か、大井町の話になっている。


  • ポスト松任谷?RT @yoshinorikikuch: 今日は環八沿いにある某欧州系カーディーラーで見学&試乗。クルマを買う訳じゃなくてお仕事の絡みです。クルマの運転は1年ぶりだから気をつけないと…。 posted at 08:23:50

  • 共通一次試験経験者が通りますよ。雪じゃなくてよかったね。雪の日の試験は大変なんだよ。RT @mimitane: センター試験組なみなさんがんばって!!! posted at 08:24:47

  • RT @sasakitoshinao: 素晴らしい編集者は本当に素晴らしい。でもそれはもの凄く少数で、たぶんそういう編集者は電子書籍時代には独立する方向へと引っ張られると思う。 米国のE-Book論争EBook2.0 Forum http://bit.ly/6FGJv7 posted at 08:25:58

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 1月15日のつぶやき ➤ http://am6.jp/8fTcOC posted at 09:18:02

  • アドレス、グリップから見直し。ゴルフは難しい。練習場から帰ります。 posted at 12:36:33

  • 鏡餅をばらして、油で上げました。本当は鏡開きの日にやるんですが、時間がある時でないと揚げ物は怖いので今日にしました。塩を振ってあられになります。 posted at 14:14:39

  • 確定申告に向けて、交通費の整理を開始しました。Googleカレンダーでスケジュールをさかのぼって交通費を書きだします。貯めてある領収書を日付順にファイルしていきます。Macの青色申告の最新版が来たので、そこに伝票形式で記入していくという手順。先は長い。 posted at 17:04:39

  • 品川勤務なんですよね? 京急沿線というのはダメなの?石狩の人ならば海が見えた方がいいんじゃないですか? ちなみに札幌生まれのいとこが目黒勤務で大宮に住んでました。RT @K_Tachibana: ただ,練馬とかさいたまって夏暑いんだよね.暑さに慣れていない方にはちょっと酷かな posted at 17:08:20

  • 家賃との兼ね合いですが、通勤に慣れてない人には遠くからの長時間通勤はお勧めできないかもしれませんね。大崎とか大井町当たりにすむという手もRT @K_Tachibana: 結構最近東海道線が人身事故で停まって京急はそのあおりを食っていますが,お勧めできますかね?上大岡とかでしょ? posted at 17:20:26

  • 田町の会社の頃、大井町に若い社員が数人住んでましたね。意外に家賃安いらしいです。買い物も便利だし。RT @K_Tachibana: 家賃の高さと部屋の狭さを我慢すれば,品川区内の東急線沿線という選択肢もなくはない.ただし急行停車駅は除外 posted at 17:23:23

  • 阪急のあとってヤマダ電機になったんじゃなかったかな?RT @K_Tachibana: 大井町阪急はつぶれちゃいましたけど,駅前にヨーカドーがあります RT @fujita244: 田町の会社の頃、大井町に若い社員が数人住んでましたね。意外に家賃安いらしいです。買い物も便利だし。 posted at 17:26:13

  • 逮捕だけで有罪かどうか決まる前にやめるべきではないと思う。無罪の自信があるならば。RT @dpj_how: RT @monjyucom: RT @fu4 :秘書を逮捕したら自動的に議員を辞めたり首相や幹事長をやめるのは検察が時の内閣を倒せることになる。 posted at 17:28:12

  • 大井町阪急は古いですからね。ヤマダ電機はマルイの跡でした。阪急の跡は再開発でホテルらしいRT @K_Tachibana: 品川区役所の人とは大井町のヤマダ電機では通じなくても大井町の阪急だと話が通じた.阪急が,それだけ地元に浸透していた証拠かも http://ow.ly/X5l7 posted at 17:40:45

  • なるほど、交通的に便利な場所RT @K_Tachibana: @fujita244 大井町がいま,コストパフォーマンスのいいビジネスホテル激戦区になりつつありますね.お台場方面にも,都心にも,副都心方面にも乗り換えなしで行けますし,ヨーカドーで買い出しできるという気軽さもグッド posted at 17:48:30


amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ