fc2ブログ

一年を振り返る(Amazon アソシエイト編)

本を紹介したり、トップページにリンクを埋め込んだり、
amazonアソシエイトを利用しているわけです。

もちろん、アルファブロガーのようには売れていないわけですから、
売れた本!とか、売れたもの!とかいうような紹介は出来ないのですが、
複数売れたものを備忘録としてご紹介します。

一番売れた本がこちら。

アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか
アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか
阪急コミュニケーションズ 2009-07-30
売り上げランキング : 66238

おすすめ平均 star
star半端なホラーより怖かった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:中川昭一は、なぜああなったかがわかる:アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか

知人が書いた本なので売れたのは嬉しいですが、中川一郎さんは本当に残念でした。
ご冥福をお祈りします。

次はこちら。

日本の「安心」はなぜ、消えたのか―社会心理学から見た現代日本の問題点
日本の「安心」はなぜ、消えたのか―社会心理学から見た現代日本の問題点
集英社インターナショナル 2008-02
売り上げランキング : 3117

おすすめ平均 star
star「安心」と「信頼」の次にくるもの。。。
starポジティブ評価を得た人たちがトクする世の中を!
star閉鎖社会から信頼社会へ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:武士道よりも商人道が日本を救う:日本の「安心」はなぜ消えたのか

この本は、今読んでおくべき本ですね。ベースに置きたい考え方です。

続いて、ディスカヴァー21のクリスマパーティでお目にかかった、この方の本。
煩悩リセット稽古帖
煩悩リセット稽古帖
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-01-18
売り上げランキング : 4700

おすすめ平均 star
star煩悩を捨て、心のコントロールを取り戻す方法が、ここにある。
starお勧めです。
star日常の煩悩が消える本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:仏道と脳科学に類似を見た:煩悩リセット稽古帳

もう一度読んだ方が良いかな。

学力低下は錯覚である
学力低下は錯覚である
森北出版 2008-06-27
売り上げランキング : 85764

おすすめ平均 star
starタイトルを鵜呑みにするな
starあっ、という間に読めて、とってもタメになる
star新しい視点を拓かされました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:本の紹介2冊:ゆとり教育世代はモンスターか?

こちらも、ディスカヴァー21のクリスマスパーティでお目にかかった神永先生の本。

さらに、実際に行ってきたイベントの関連本がこちら。

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる
視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる
インプレスジャパン 2009-09-10
売り上げランキング : 80870

おすすめ平均 star
star戦略をビジュアルに落とし込んでいくプロセスを実況する本
starデザインとブランディングを学ぶならこの本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:『視覚マーケティング実践講座』出版記念セミナー行ってきました

あとは本とエントリの紹介だけにしますね。

一歩60cmで地球を廻れ~間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由~ (ワニブックスPLUS新書)
一歩60cmで地球を廻れ~間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由~ (ワニブックスPLUS新書)
ワニブックス 2009-10-08
売り上げランキング : 73555

おすすめ平均 star
star日々の積み重ね
starたった60cmだけれども
starいま、ボクらは何が足りないところで、何を起こせるか

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:寛平ちゃんのアースマラソンが本になる件

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
光文社 2009-07-16
売り上げランキング : 324

おすすめ平均 star
star考えさせられました
star時代の流れがノマドにきている
star大事なことは,クラウド・コンピューティングを使いこなそうという努力を「する」か「しない」か。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:フリーランスの働き方はこれ:仕事するのにオフィスはいらない

最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版矢羽野 薫

ランダムハウス講談社 2008-06-19
売り上げランキング : 6452

おすすめ平均 star
star命の使い方の見本
star誤訳がひどい
star感動より行動を。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:子供の頃の夢のリスト覚えてますか?:紹介:最後の授業

鉄学 137億年の宇宙誌 (岩波科学ライブラリー)
鉄学 137億年の宇宙誌 (岩波科学ライブラリー)
岩波書店 2009-08
売り上げランキング : 109170

おすすめ平均 star
star地球が大きな磁石であることが分かりました
star斬新です
star我々と鉄は奇跡的な運命でつながっている

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

紹介エントリ:鉄ってすげえ!:鉄学 137億年の宇宙誌

来年も気に入ったものを読んだものをご紹介しますので、
面白そうだと思いましたら、ポチっとよろしくお願いします。
スポンサーサイト



一年を振り返る(ブログ編)

今年一年のアクセスを振り返ってみましょう。

Google Analiticsによれば、この一年間(2008年12月31日から2009年12月30日)

・ページビュー 108,334(月間平均9027.8  一日平均296.8)
・ユーザー    61,195(同上  5099.6 167.6)

年間での人気記事ベスト10は以下の通り。

2009.9.24 速報・最先端研究開発支援プログラム「中心研究者及び研究課題」の決定について

2009.11.10 事業仕分けって、よくわからん。

2009.7.30 最先端研究開発支援プログラムは誰が願ったものなのか?

2009.1.24 シントミゴルフが倒産していた

2008.12.19 ホールAはでかすぎる:シモン・ボリバルユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ

2008.7.21 目黒「とんき」に行ってきました

2009.8.18 フリーランスの働き方はこれ:仕事するのにオフィスはいらない

2009.4.15 5年間で90億使える人がいるのか?

2009.9.13 最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)の研究者が決定しそうだよ(追記:決定した)

2009.5.19 補正予算で文部科学省が出している案

最先端研究開発支援プログラムの記事と事業仕分けにアクセスが集中しましたね。
そんな中でコンスタントにアクセスが有るのが「目黒とんき」と「シントミゴルフの倒産」。
これらは、検索で訪れる方が多いわけですが、
その検索ワードが「シントミゴルフ 倒産」よりも「コトブキゴルフ 倒産」が多いんです。
倒産したのは「シントミゴルフ」なので誤解なきようお願いします。

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

鳩山政権の新成長戦略読みましたか?

こういう記事を新聞で得なくなって久しい。
そして困らない。

だってブログを読んでいるから。ツイッターでもみんなの意見が読めるしね。

成長戦略発表される@科学政策ニュースクリップ
>発表された。

ということで、成長戦略の内容は、こちらのページから。

しかし、なんだか真面目に読む気が失せるのはなぜだろう。
たとえば、科学政策ニュースクリップが抜粋している科学政策関係でも、
たしかに素晴らしい言葉が書き連ねられている。
20091230200222.png

~「知恵」と「人材」のあふれる国・日本~
(科学・技術力による成長力の強化)
人類を人類たらしめたのは科学・技術の進歩に他ならない。地球温暖化、感染症対策、防災などの人類共通の課題を抱える中、未来に向けて世界の繁栄を切り拓くのも科学・技術である。

我が国は、世界有数の科学・技術力、そして国民の教育水準の高さによって高度成長を成し遂げた。しかし、世界第二の経済大国になるとともに、科学・技術への期待と尊敬は薄れ、更なる高みを目指した人材育成と研究機関改革を怠ってきた。我が国は、今改めて、優れた人材を育成し、研究環境改善と産業化推進の取組を一体として進めることにより、イノベーションとソフトパワーを持続的に生み出し、成長の源となる新たな技術及び産業のフロンティアを開拓していかなければならない。


でもなんだか、薄っぺらい。しかも認識が偏っている。
文科省の受け売りのようにしか読めない。

>世界第二の経済大国になるとともに、科学・技術への期待と尊敬は薄れ、更なる高みを目指した人材育成と研究機関改革を怠ってきた。

民主党政権が今書き連ねる言葉には
「自民党がやらなかったから、今こうなっている」
という言葉が裏側にある。

でも、その自民党で最年少幹事長になったことがある人が率いる民主党所属の政治家に
全く責任がないのだろうか?

日本の政治に責任を持とうとしない政党は共産党と社会党でたくさんである。

だいたい「科学・技術への期待と尊敬は薄れ」? というのは誰のことなのか?
しかも本当にそうだろうか。

80年代からの理化学研究所の肥大と独走。
省庁再編に伴う産業総合研究所の登場。
この辺の出来事は、政治主導の科学研究の再編ではなかったのだろうか?
ミレニアム予算の受け皿が理研に集中したのはなせだったのか?
期限付き任用が始まったのはどういう理由だったのか?

こうした流れを「何もしなかった」かのように切り捨てる文章を書く人の気が知れない。
こうした作文が至る所に見られるのが、冒頭のような気分になる理由である。

shinejapan2_l.jpeg

このポンチ絵(【話題】「新成長戦略」のぽんち絵@S&C)もどうなの?

自民党政権との違いを示しているのだろうけど、
民主党の発表内容に「ビジョン」と「リーダーシップ」が感じられるだろうか?
だいたい、第三の道でいいのだろうか?

民主党は国家社会主義労働者党になる気なのだろうか?

でも書いたように、どうも信じられない。

その首相官邸の発表の仕方にも問題があるようだ。

ひどいな、これ。首相官邸は馬鹿だな。@「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ
>鳩山総理に貸しを作っておこう。改行を入れただけだけどなー。

ツイッターでも、この記者会見の書き起こしには「ひどい」という声が多い。
コミュニケーションの基本がなってないという意見もある。
なので、上記ブログの改行入りを読んでください。
余計に分かりませんから(笑)

>ある意味での友愛精神に基づいた人間のための経済というものが、この国の新たな成長をしっかりとつくり上げて行くことができる、そのように私どもは考えるに至ったわけであります。

「友愛精神に基づいた人間のための経済」というのが「成長戦略」の基本方針のようだ。

>具体的な中身を豊富化させていくのはこれからでございまして、来年の6月くらいまでには工程表を含めて完成をさせてまいりたいと思っておりますが、まずは本日、皆様方に基本方針をお示しをさせて頂くことが出来る時を迎えた、そのように御理解を頂きたい。

中身は来年6月らしい。
方針を出して、それに沿って中身を立てていく。
それは正しい道筋だけど、予算との関係はどうなっているのか?
先ごろ発表された予算はこれに則っているのでしょうね。

内容については、私などが言うまでもなく、不評である(笑)

経済評論家からも、地方自治体からも。

民主党政権では日本経済は立ち直れない@池田信夫ブログ
>政府が「2020年に名目GDP1.4倍に、名目3%、実質2%成長」という目標を掲げた新成長戦略を発表した。目的を掲げただけで実現できるなら、誰も苦労はしない。問題はそれをどうやって実現するかだが、民主党政権では無理だろう。成長率を高める大局的な戦略が示されておらず、環境・健康・観光などの個別産業に補助金を投入する古めかしいターゲティング政策が並んでいるからだ。

まあ、嘆いてみせるのは芸風だから、そこは無視しても
「需要と供給」の指摘は首肯する点が多い。

吉田ドクトリン@東国原英夫オフィシャルブログ
>政府の新成長戦略「輝きのある日本へ」の骨格となる基本方針が発表された。
 首相曰く「日本はこの道を進めば大丈夫だという自信、希望を(国民に)持っていただく。『人間のための経済』に変えていかないといけない」ということである。そんなことは今更言わずもがなであるが、大いに期待するところである。


まったくである。
知事が指摘するように「官僚の作文」には魅力がない。

>最早、我が国は、これくらいの方策・方針しか考えられないのかも知れない。残念ながら、我が国の英知はこれらが限界なのかも知れない。
 いわゆる吉田ドクトリンからの脱却は、やはり、日本国民の哲学・思想・宗教・世界観・価値観を抜本的に変革しない限り、実現・実行は難しいのかも知れない。


吉田ドクトリンってなんだろう? と思ったのでググった。

吉田ドクトリンとは@YOL
 吉田茂首相が戦後復興を優先するために取った政治路線。国家資源を経済再建に優先配分しつつ、軍備増強を排して軽武装に徹し、日米安保体制による安全保障を目指した。戦後日本を経済大国に導く一方、国民の安全保障観を損ねた、との功罪両面が指摘されている。

ということで、これは、鳩山首相の祖父鳩山一郎が吉田茂に敗れたときにできたもの。
つまり、鳩山は吉田ドクトリンを超える宿命を持っているにも関わらず
越えられていないという指摘なのだ。

「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫@アゴラ
>戦後、最初の総選挙で自由党が第一党になり、その党首だった鳩山一郎が首相になることは確実と思われていましたが、GHQは鳩山を(些細な理由で)公職から追放し、吉田茂が首相になりました。このとき「右派」の鳩山が首相になっていれば、平和憲法も安保条約もなかったかもしれないが、戦前から親米派だった吉田は、GHQの意向にそって軍を解体し、軍備を放棄する憲法をつくりました。

だから、東国原知事は、鳩山首相と小沢幹事長のタッグに懸念を示す。
小泉改革に納得もしていないが、今回も同じことだと断じる。

>その昔、構造改革と郵政民営化を最大のお題目にし、本意は単なる旧経世会の利権解体(因みに、小沢幹事長と鳩山首相は旧竹下派の先輩後輩である)であったにも関わらず、いわゆる「抵抗勢力」と称した「仮想敵」を位置付け、偽りの二項対立(善と悪の構造)の構図を示し、大勝した政治手法と、「国民の仮想敵」を「官僚」に置き、「国民のための政治」という大義名分の下、実現された民主政治・選挙・政治手法とは全くもって同質で、その点においてこの国の政治歴史は何も変わっていない。

ルールは変わりつつある。
政権交代は、その端緒であるのに、何故か政権をとった人たちは気がついていないように見える。
日本人もルールづくりをするところから戦略を立てる時代なのだ。

お正月に読みたい本は、これですね。
ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか (ディスカヴァー携書)ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか (ディスカヴァー携書)

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-12-20
売り上げランキング : 446

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

一年を振り返る(ゴルフ編)

今年に入って、MIXI のコミュに参加してコンペに行くようになりました。

同時に、ラウンド内容を記録するGDOのスコア管理にも登録してます。

その記録を見てみると

・ラウンド数   18回
・ベストスコア   95
・ワーストスコア 124
・平均スコア   110
・平均パット数   37
・平均パー率    8%
・平均ボギー率   31%
・平均ダブルボギー率 24%
・平均トリプルボギー以上率 33%
・OB発生率    13%
・ペナルティ率   13%
・パーオン率    9%
・ボギーオン率   30%  

念願の100切りを達成したのですが、その後スコアがまた悪くなっているんですね。
一時は平均スコアも108位だったのが、110になってしまいました。

来年は、トリプルボギーを打たないように、OBとペナルティを減らすように、
そういう方向性で、何とか平均で100切りに迫りたいですね。

それには、左足に体重を移しながら打っていく感じを高めたいです。

打ち納めはボールの奉納になった

12月30日は、今年のゴルフの打ち納めで、

カントリークラブ・ザ・レイクス

に行ってきました。

青木功、樋口久子という日本ゴルフ界の巨匠の設計監修というコース。
名前の通り「レイク(湖)」というか「池」だらけでした。

午前はOUTコース。3191ヤードとそれほど長くはないんですが、
池越えのティーショットも多いのでプレッシャーになります。

特にパー3のショートは池を越えられず。
グリーンが大きいので、下手に乗ってもパターに苦しみます。

ドライバーはまあまあでしたが、アプローチがいまいち。
それでも、パー発進でパーで締めるという上々の前半でした。

パー3 ボギー1 ダボ3 トリ2 パット20。

午後はINコース。3163ヤード。
OUTよりも短いのは、ドッグレッグが増え、さらに池が迫ってきます。
とにかく、池に入れまくり。
3番で4球、5番で6球と大量に奉納しました。
さらに、アプローチの距離感がなくなってしまい、
ボロボロでした。

パー0 ボギー2 ダボ2 トリ3 +7と+11が各1 パット21。

結局 49 69 の118。

大波賞というか、撃沈ですね。

番手を変えても、打つ方向を変えても池に打ち込む。
もう見入られたようでした。
今まで拾って蓄えておいた球も、下ろし立ての球もみんな無くなりました。

まあ、これも今年のゴルフの厄を落としたということにしておきましょう。

ショートホールで3ホールキャリーが足りずに池に入れたのがショックです。
なぜ、6番アイアンで140ヤード飛ばないのか?
当たりが薄かったり、ダフったりしているんですけどね。

身体を伏せて、下に打たないといけません。
左の壁が課題ですねえ。

来年は、1月3日からゴルフに行きます。
今年以上に行くハメになるのか?

12月30日のつぶやき

ゴルフの打ち収めでした。



  • ゴルフの前って、どうして自然と目がさめるのでしょうか。おはようございます。 posted at 05:42:19

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月29日のつぶやき ➤ http://am6.jp/7vMpbS posted at 06:26:03

  • ゴルフ場なう posted at 07:56:08

  • ゴルフ打ち納め終了。49-69という状況。球が14個無くなった。 posted at 16:15:52


12月29日のつぶやき

大掃除の一日。


  • 太ったなと思う。一つだけハッキリした事がある。表情にごまかしが効く。 posted at 00:00:55

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月28日のつぶやき ➤ http://am6.jp/8S6kZC posted at 09:45:03

  • 午前中は和光市まで買い物に行き、これから大そうじ、なう posted at 13:16:37

  • 大掃除終わりました。来年もよろしくお願いします。RT @AKIO_frogs: @fujita244 おそうじ中すみません。一応こっそりと始めましたんで。年明けまでには基本的なところは押さえておきますので、また、よろしく。 posted at 17:04:06

  • 今日の夕ごはんは、北海道から送られてきた鮭を焼いた簡単なものにしました。明日はゴルフ。 posted at 21:08:32

  • 親思いの息子さんで……RT @minako: 「ママ、料理が下手でも、他の人ができないことができればいいんだよ」と、息子に励まされた夜・・・。 posted at 21:24:01


12月28日のつぶやき

今年最後の出勤。
夜は、エフセキュアさんにグッズを頂き、
三崎町のウェブ会社の納会に出席。



  • ウイッキーさんを最後まで見てるとバスに間に合わないので、途中で出るのが高校の時の朝の風景でした。RT @enodon: ズームイン朝でウィっキーさんを見てた世代 posted at 00:01:51

  • なんだか最近また讃岐うどんって流行っているんですか?歌舞伎町に新しい讃岐うどん屋が今日開店でした。麺が太くてコシが強いので、食べにくいかもしれません。その割に出汁が弱いので、もう少しアゴ出汁をきかせて欲しいなあと思ったり。 posted at 00:03:51

  • その税収は子ども手当に当てて欲しいですね。RT @fumita0818: 鳩山総理が脱税してた6億円払ったらしい。これが本当の埋蔵金かw posted at 00:04:38

  • 夕べは蟹鍋でした。残った汁で雑炊するとうまいなあ。朝からそんな御飯食べてます。今日が出勤最後だから急がなきゃ。おはようございます。 posted at 07:45:32

  • おはようございます。この間の東京横串会の意見をみなさんに振ってみていただけますか? アゴラへの要望とか、横串階への要望とか、2期目への展望とか。RT @K_Tachibana: @fujita244 おはようございます.大阪横串会で引き継ぐようなことがあれば直メールください. posted at 09:24:29

  • 杉山先生のCostep回顧録は、いずれ本にまとめていただきたい。>科学技術コミュニケーターは、それで給料を稼ぐことのできる職業(あるいは職種)というよりも、社会の中ではたす役割と考えたほうがよい、という「科学技術コミュニケーター像」である。 http://ow.ly/Qgjb posted at 09:46:48

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月27日のつぶやき ➤ http://am6.jp/4FAaLq posted at 09:49:02

  • 居抜きの食堂ねえ。60年も経営者が変わってなかったのに、居抜きで経営者だけ変わったから、すぐには変わらないよ、ということですね。逢坂さん。 http://ow.ly/QgvD posted at 10:17:42

  • まったくですね。RT @NaotakaFujii: この程度の話でコンサルが成り立つならオレでも出来る。(略)マーケに戦略立てさせるってのが間違ってるよ。 http://bit.ly/6lyAuR posted at 10:28:22

  • 今年の大掃除の画期的な点は、玄関の明かりをLED電球にしたことだ。4000円近くするけど約4000日もつという。95円の電球は90日で切れるという。ということは、電球は1日あたり1円で変わらないことがわかる。お得なのは電気代ということになるが、どれくらい違うのか気になるところだ。 posted at 11:12:26

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 文科省の予算が出たらしい ➤ http://am6.jp/75ysDX posted at 11:21:03

  • ブロックされるような内容があるとか?RT @ha_marie: 以前そうだったんですが見えるようになった RT @K_Tachibana: 会社からだと新宿通信はアクセスブロックされるので,就業後に改めて見る RT @fujita244 http://am6.jp/75ysDX posted at 12:29:35

  • さきほど若干追記しましたので、一度読んだ人も読んでね!RT @fujita244: 【更新】若だんなの新宿通信: 文科省の予算が出たらしい ➤ http://am6.jp/75ysDX posted at 12:36:07

  • 重いのか?RT @K_Tachibana: 誰からもアクセスしてもらおうと思ったら,シンプルなサイトにすべきなんでしょうね RT @Stakesh 横から割り込みます。私の環境でもブロックされます。@suikyo_1221 @fujita244 @ha_marie posted at 12:46:32

  • していると、取られかねないという懸念がありましたので書きました。RT @enodon: 決して情報操作したつもりも、被害者意識もないのですが、そうとられたのなら猛省します。RT @fujita244:文科省の予算が出たらしい ➤ http://am6.jp/75ysDX posted at 12:47:42

  • 蕎麦屋でかつカレーを食べようとしたのですね!RT @kogure: ちなみに、ぼくが今いるのはそば屋さんですよ。そば屋のカレーなう。 posted at 13:25:05

  • 今日は、仕事的には暇だ。でも出勤しないといけないのは、そういう今日でも何があるかわからないから。 posted at 13:25:41

  • @kogure かつの使い道は、カツカレー以外に何がありそうですか? ああ、カツ丼がありますね。蕎麦屋のカツ丼うまいなあ。 posted at 13:35:21

  • きっと、アメーバなうって、こんな感じなんだろうね。RT @lovbus: かわいい愛犬ダウニーとロコモコdon食べたなう。 http://twitpic.com/vjwyu posted at 14:49:08

  • やりましたね@hoshibayさん。RT @seikoubon: 「ランキング1位となった写真集《MICHAEL》(略)」・今年もっとも売れたタレント写真集ランキング goo ランキング http://bit.ly/6MPZOo posted at 14:52:24

  • リレハンメル、長野、ソルトレークシティ、トリノ、バンクーバーですか?男子の清水はどうなるか。RT @47news: 岡崎、5度目の五輪確実に 代表選考会で2位 http://bit.ly/78nBAH posted at 14:55:30

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 那覇経済新聞今年一番のニュースは? ➤ http://am6.jp/53mHjH posted at 15:11:02

  • 名古屋のドライバーは怖い。RT @mainichijpedit: 河村市長、市民税10%減税で名古屋に「住んでちょーよ」 http://bit.ly/4xtNDX 名古屋の人口を増やすキャンペーンを始めるそうです。名古屋、とっても住みやすいところでした posted at 16:08:56

  • お疲れさまでした。よいお年をRT @yoshinorikikuch: 概ね年内の仕事は終了。終業後に社内忘年会、そのあと今年最後の忘年会へ posted at 16:28:34

  • あるある。RT @kazenotobira: 明日校正の仕事の担当がすでに休みに入ってるってどうよ(^_^;) posted at 16:29:33

  • 奇麗が勝ちだからRT @asami81: 生放送「どーする関西」に勝間さん出演。前より綺麗になった気がする! posted at 16:31:30

  • 大丈夫ですかあ。本は凶器になるとRT @risa_ozaki: 本棚を片付けていたらなだれがおき、顔面に直撃。流血さわぎに。 posted at 16:51:44

  • お、一足早くノンビリですか?正月の連休で草津に行きます。RT @k_2106: 草津温泉。湯畑のライトアップも幻想的でよいものだね。 posted at 16:53:10

  • @medicalcafe お疲れさまです。ギリギリまで大変そうですね posted at 17:15:17

  • まあ、あまり気張らずにRT @TOKYO_elvis: elvis、すでにマーケティングツールとして存分に楽しんでます♬ http://66frogs.com/frogs2009/hukutosin/hukutosin_11.html posted at 17:17:49

  • おめでとうございます!RT @skasuga: 命名 環(めぐる) http://flic.kr/p/7qZLXg posted at 17:23:02

  • 御意RT @hitoshi: お馴染みの顔ぶれだと、お馴染みの内容になるのではと。RT @paradisemaker: ダイヤモンドRT @diamondweekly 特集では「堀江×津田特別対談」が実現しそうです。勝間和代さん、広瀬香美さんらお馴染みの顔ぶれ posted at 17:34:59

  • 長年のお勤めお疲れさまでした。RT @tsuruaki: 退社なう。さよなら時事通信 posted at 17:41:25

  • 明日は残りの掃除RT @K_Tachibana: 早く明後日になって掃除にかかれないかな~ 明日まで会社で仕事故 RT @Amidalachan 縮減しすぎです。それでは有権者の理解が得られません。RT @ha_marie: 少々掃除に見直してやりましたよ。ハハハ posted at 17:58:45

  • 横浜から三崎町へ移動。東横線なう posted at 18:32:54

  • 親父同士の会話は声がデカい posted at 18:44:45

  • 小学生みたいな会話の親父同士っているよね。ウルサイよ、そこ。言えないけど。 posted at 18:50:28

  • ツイッター議員の集まりがあるらしいけど、政界再編のベースにはならんのだろうな。公職選挙法は力を合わせて変えてくれるかな posted at 19:14:14

  • 三崎町つきました posted at 19:33:26

  • はい。東京におります。RT @medicalcafe: @fujita244 お疲れ様です! どこも大変ですね。  正月は東京ですか? posted at 23:46:43

  • 納会終わったなう。 帰ります。 posted at 23:48:12


那覇経済新聞今年一番のニュースは?

那覇経済新聞を愛読しているわけですが、
今日の記事で一年を振り返ってます。

那覇経済新聞年間PV1位は「沖縄吉野家が牛丼バーガー試験販売」@那覇経済新聞
>那覇経済新聞2009年の年間PV(ページビュー)ランキング1位には、上半期に続き「沖縄吉野家が『牛丼バーガー』-県内4店のみで試験販売」(5月12日配信)が輝いた。牛丼の吉野家が試験販売したこと、ポータルサイトやブログなどで取り上げられたことで、多くの読者の関心を呼んだものと推察される

素晴らしい。

この記事、このブログでも取り上げました(6月に食べられるか牛丼バーガー)。
沖縄の友達が、このブログで知って買いに行ったと言ってましたからね。

このブログもPVに貢献したのではないでしょうか。

結局、沖縄に行ったときには買えませんでしたけどね。

それにしても、PV上位の記事は食べ物ばかりだね。

>2位の「那覇・前島の揚げパン専門店、限定200個が連日完売-口コミで人気に」は、テレビ番組で取り上げられたことからアクセスが集中。3位「バル」や4位「肉巻き」、5位「カレー食べ放題のラーメン店」、6位「チーズショップ」、7位「大型書店の参入」など、これまで那覇になかった業態が多くの関心を呼んだ


でも、不況のなかで起業して新しい店を開くには食べ物は手っ取り早いし、
現金商売だし、いいんでしょうね。
沖縄の人たちの底力が見える記事と言えるかもしれませんね。

文科省の予算が出たらしい

こういう話は、このサイトで情報を得る。

2009-12-25 速報 平成22年度予算案出る@科学政策ニュースクリップ
>12月25日18時過ぎ、閣議にて平成22年度予算案が決定された。

クリスマスプレゼントでは無さそうです。

平成22年度予算政府案@財務省

平成22年度予算のポイント

「いのちを守る予算」とか言ってますね。

一覧表を見ると公共事業費が減って、社会保障関係費と食料安定供給経費、
それと文教及び科学振興費が伸びてます。

文教・科学技術予算

ただ、その伸びは文教費のもので、科学振興費は455億円の減額です。

2009年12月28日 科学技術振興費27年ぶりマイナスに @サイエンスポータル編集ニュース
>政府は25日、2010年度予算案を閣議決定した。92兆2,992億円と過去最大の歳出規模になる一方、科学技術予算の中核となる科学技術振興費は総額1兆3,321億円(今年度比455億円減)で27年ぶりにマイナスとなった。

文科省だけでなく、経産省も見ないといけないのでしょうが、まずは文科省で。
>科学技術振興費は、文部科学と経済産業両省で全体の74%を担っている。文部科学省が182億3,800万円減の8,571億5,400万円、経済産業省も176億円減の1,310億6,000万円となった。

細かいところは、このPDFを見ていただきたいのですが、
私が気になったのは、実は、今回の科学政策ニュースクリップの論点。

>特別研究員事業は平成21年度の163億円から167億円に、また、国立大学法人運営費交付金は 11,695億円 ⇒ 11,585億円と減額、科学研究費補助金 1,970億円 ⇒ 2,000億となった。

ただ、これは昨年度からの比較で、概算要求と比較しないといけない。


この辺は、サイコムのメルマガに詳しく、そちらを引用すると

>特別研究員事業は平成21年度の163億円から167億円になった。概算要求は170億円であった
から、3億円(1.8%)の縮減となっている。特別研究員事業(DC)は、113億6600万円。概算要求
が116億4千万円。特別研究員事業の縮減のほとんどがDCだが、縮減幅は小さい。

国立大学法人運営費交付金は平成21年度 11,695億円 から11,585億円と、ほぼ1%の減額と
なった。例年通りの毎年1%減が維持されたことになる。これはマニフェストや我々の公開質問
状で述べていた「充実」とはやや異なる方向だ。

科学研究費補助金 1,970億円 から2,000億と増額となっている。

大学院教育改革推進事業は (286億7800万円) は概算要求は366億円だから、22%減となる。
これはグローバルCOEプログラム140件〔継続分〕・組織的な大学院教育改革推進プログラム
95件〔継続分〕の二つが合わさった予算だ。大学院教育改革プログラムは事業仕分けの対象
でなかったので、概算要求通りとなると、グローバルCOEはほぼ3割の縮減となる。

女性研究者支援システム改革(科学技術振興調整費) ( 219億円)は、概算要求額は305億円だから、3割縮減となる。


たしかに、概算要求との比較、事業仕分けでの以降との比較で、
予算額がどうなったかを見る必要があるとおもう。

財務省の思惑と文科省の交渉がどの程度成功したかを評価するには、その視点が重要だ。
でも、昨年度から増えているのに、概算要求額よりは減った、という意識だとすると、
その被害者意識には納得出来ない。

総額が減ったことへの言及も無い。
視点が自分たちの関係する予算だけという感じを与えないだろうか。

だいたい概算要求額はもともと多めなんじゃないのかなあ。
削られることを予測して出してなければ、予算編成上のテクニックの問題でしょう。
それよりも、事業仕分けを覆した予算が本当に適正かという目で見なければ、
科学界の「クレクレ」な感じは否めない。

事業仕分けがなぜ、ああいう結果になったか、ここから考えを進めていかないといけないと思う。
とりあえず、自分たちの予算が確保できたからと言って、科学界の動きが止まるようでは困る。

この予算を見て、もう一度、科学界から「少ない」とか「偏りがある」とか声が出れば本物ではないか。


ワタシとしては、注目してきた最先端研究開発支援プログラムが30課題を維持しつつ

>最先端研究開発戦略的強化費補助金(仮称) 400億円(新規)

という形で、若手や女性研究者への支援を強化するという予算になったことに感慨がありますね。
2700億円とか言っていたのが、最終的にはいくらになるのか。

それにしても、今年くらい世間が予算に注目したことはなかったのではないか?
少なくても、ノーベル賞受賞者とかフィールズ賞受賞が注目したことはないだろう。
大学は減らされる一方なので、結構抗議文とか出してきたけど、
研究者一人ひとり(というのは大げさか)が注目したのは初めてではなかったか。
それは健全なことで、これからも継続すべきだと思う。

国民はもっと予算の細目に注目すべきなのだと改めて思った。

2009-12-26 予算案文部科学省詳報@科学政策ニュースクリップ
>文部科学省のページに

平成22年度文部科学省 予算主要事項 (PDF:339KB)

が出ていたので、昨日ご紹介できなかった予算の分を概算要求と比較してご紹介する。


ということで、詳細が出たそうです。

平成22年度文部科学省 予算主要事項 (PDF:339KB)

ここでも概算要求との比較を述べている。

>大学院教育改革推進事業【H19~】 (28,678百万円) ・グローバルCOEプログラム140件〔継続分〕・組織的な大学院教育改革推進プログラム95件〔継続分〕

概算要求は366億円だから、22%減となる。

女性研究者支援システム改革(科学技術振興調整費) ( 2,190百万円)は、概算要求額は三百五億円だから、3割縮減となる。

特別研究員事業(DC)【拡充】 ( 11,366百万円)は、概算要求が116億4千万円だから、わずかな縮減。


コメントにもあるけど、ここは前年度との比較がないと、
「減額」を強調する情報操作に見えるのではないか。

それにしても、細かく見ると、結構減らされている気がする。
増えているのは「低炭素社会」に貢献するか、「病気の解明」に貢献するもの。
これからの研究は、この二つに何らかの形で絡むことを表明するものになるのだろう。
それがたとえコジツケであってもね。



12月27日のつぶやき

年末の大掃除をして、有馬記念を買いました。
枠連だけ当たったけど、もとが取れていない。


  • すべらない話ならぬ、笑えない話RT @47news: タレント黒田容疑者を送検 傷害容疑で大阪府警 http://bit.ly/8aiJph posted at 09:34:25

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月26日のつぶやき ➤ http://am6.jp/5zxjnr posted at 10:03:02

  • 年末の買物終了。百均とビックカメラで終わり。デフレか! posted at 12:59:58

  • 新宿場外馬券売場なう。有馬記念だけは毎年買ってるんです。 posted at 13:36:03

  • 有馬記念は500円だけ買った枠連のみ当たりました。三連複は三着を外して撃沈。エアシェイディが来なければ………。 posted at 18:21:18

  • あと浜松町と銀座にあります。RT @K_Tachibana: 場外って東京でもあちこちにあるんですねえ.水道橋と錦糸町しか知りませんでした RT @fujita244: 新宿場外馬券売場なう。有馬記念だけは毎年買ってるんです。 posted at 18:23:19

  • 大掃除第一弾は風呂とトイレ、台所までしか行きませんでした。玄関の電球型蛍光灯をLED電球に変えてみました。蛍光灯よりつくのが早い。 posted at 18:24:59

  • 年賀状終了! オレはやったぜ。 posted at 23:59:09


12月26日のつぶやき

ゴルフに行ったので、つぶやき少ないです。


  • さあ、ゴルフ場へ行こう。おはようございます。 posted at 05:22:22

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月25日のつぶやき ➤ http://am6.jp/64RlYd posted at 05:41:02

  • 【更新】若だんなの新宿通信: ラフォーレ&松尾クラブに行ってきました ➤ http://am6.jp/6nkow8 posted at 19:29:01

  • ゴルフから帰ってきたけど、お腹すいたのでつけ麺食べてきた。昼は坦々麺だったのに、また麺だ。 posted at 20:09:31


ラフォーレ&松尾クラブに行ってきました

12月26日と押し詰まっておりますが、
mixiの3040コミュのコンペでラフォーレ&松尾クラブに行ってきました。

普段は接待用に使われるという豪華なクラブハウス、駐車場は地下で運転手控え室がある。
そんなコースで久しぶりのキャディ付きというセレブ感覚なコンペになりました。
でも、お安い14500円なのですね。幹事さんに感謝です。

午前はOUTコース。3235ヤードと長くはないんですが、池が気になったり、
フェアウェイバンカーやガードバンカーが効いていて難しい。
大きなグリーンもうねりがあり、苦戦しました。

練習でダウンブローというかハンドファーストを心がけているんですが、
コースに出るとなかなか出来ませんね。
ここは練習場が短いので、早めに来て近くの練習場で打ってから臨んだのですが、
やはり練習場とコースは違います。

全体にトップ気味なのは、重心が下がっていないからでしょうね。
ドライバーはこんなものとしてもセカンドが満足行く当たりがでません。

パー1 ボギー4 ダボ2 トリ0 +4、+5各1 パット18。

午後はINコース。2947ヤード。
OUTよりも短い分、ドッグレッグが多く、打ち上げ、打ち下しなどトリッキーになります。
アイアンはましになってきたのに、ドライバーが右に左に出ていきます。
いつの間にか、スイングが元に戻っていてヘッドが垂れていたのが原因。
バックスイングでクラブを振り上げすぎないことを気をつけていたはずなのにダメですねえ。

パー0 ボギー3 ダボ3 トリ2 +5が1 パット18。

結局 53 56 の109。

OBが4発、1ペナが3発。
11打罰ということは、これをなくすと100切ってますね。そんなもんですよ。

3番ウッドとか5番ウッドの出番がなかったなあ。
ガードバンカーがちょうど入る位置に合って、
ずいぶんたくさんバンカーに入れました。
でも、なんだかちゃんと出るんですよねえ。
2回うったのは一度だけ。
フェアウェイバンカーからもきちんと打てたのは、
上から打ち込むのがうまく行ったから。
少し上達している感じはありつつも、スコアはもう少しでした。

12月25日のつぶやき

なんだかつぶやき多めです。
鳩山さんがツイッターをはじめるという話があったら、嘘アカウントが出てきたり、
議論があちこちに行ってます。


  • 皆さん、サンタさんは来ましたか? ワタシは、妻からプレゼントを貰いました。おはようございます。 posted at 07:52:09

  • サンタはすでにロンドンを過ぎたらしい。日本は何故か東京から富士山。RT @noradsanta: Santa has just seen these famous London sites. Watch his journey! http://bit.ly/4Uesqe posted at 09:17:47

  • 実に共感する。いい記事を紹介する方にエネルギーを注ごう。>Geekなぺーじ:人のせいにするのはそろそろやめませんか? http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009-12-24-1 posted at 09:32:55

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月24日のつぶやき ➤ http://am6.jp/7D86ag posted at 09:34:03

  • 【更新】若だんなの新宿通信: ジャッキーが師匠?「The Karate Kid」 ➤ http://am6.jp/4AjxRH posted at 10:28:03

  • サンタ来てませんか?おかしいなあ。そのサンタはオタマトーンを持っているハズなのですがRT @riskyspeeder: 来てないぴょん RT @fujita244: 皆さん、サンタさんは来ましたか? ワタシは、妻からプレゼントを貰いました。おはようございます。@fujita244 posted at 10:36:56

  • 加護ちゃんの政治的発言RT @lovbus: 首相どうするんやろうか?民主党に期待していた分、ショックが大きい。 posted at 11:39:36

  • ということは、ジャニーズがネックだったということですね!RT @mainichijpedit: ジャニーズがOK!紅白歌合戦、初のネット配信 http://bit.ly/71YQhr 配信はNHKオンデマンドで。詳しくはこちら http://bit.ly/5Eou8H posted at 11:46:10

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 鳩山さんがツイッターで何ができるか ➤ http://am6.jp/4IFhuK posted at 11:52:02

  • ウェブの専門家がいないのが気にはなりますね。RT @Amidalachan: あのブレインじゃ多分無理だな。スマッシュメディアの河野さんとかに頼めば良いのに。 RT @fujita244: ➤ http://am6.jp/4IFhuK posted at 12:09:09

  • 北海道を何とかしないと(どげんかせんといかんに対抗する言葉が無いなあ)RT @5goukan: 北海道民としてはつらいデータです。 07年度道民所得 全国平均を53万円下回る241万円 - ニュース-BNNプラス北海道365 http://ow.ly/PrQx posted at 12:10:23

  • フォローが500人を超えた。ささやかながら、クリスマスプレゼント? posted at 12:11:04

  • それ厄年って(ry RT @pollyanna_y: オレ33だから卒業な! RT @katzchang 知ってるか?三十二病ってのもあるんだぜ? posted at 12:13:39

  • 販売額と広告額とどっちが多いんだろうなあ。RT @47news: 出版業界、2兆円割れへ デフレの波、雑誌休刊で http://bit.ly/7PPdtN posted at 12:14:50

  • 「まだ大丈夫なんでしょ本当は?」と言う人は原稿を渡したあとにも作業があることを考えていないRT @ryoudon: 「正味の締め切りは?」とかねw RT @yama79 締め切りから遅れていることを少しも詫びることなく「いつまでなら大丈夫なんですか」と聞くやつはなんなんだろうな。 posted at 12:27:18

  • ニュースにするほどのことなのかなあ? って取り上げるからだめなのか。RT @47news: 児童28人に土下座強要 頭髪からかう曲で教諭 http://bit.ly/7xQUwg posted at 12:49:01

  • 子供の頃、妹も母親もケーキ嫌いなのに父が必ず得意先であるホテルの余り物のケーキをもらってくるので、25日から1週間はケーキばかり食べていた記憶があります。RT @sorarium: あ、昨日のケーキ残ってたー! posted at 12:50:58

  • テレビで取り上げだした。たぶん「アメトーク」の影響ではないかと。RT @K_Tachibana: 最近,餃子の王将が人気という記事をよく目にするけれど,前と何か変わったのか?? 王将なんてむかしからあるけど posted at 12:51:39

  • フォローしている人の人選が怪しいのでフォローやめました。RT @mayumine: RT @suwaws RT @idanbo: RT @ykzts: 例の鳩山由規夫氏のアカウントは (略) 偽物のアカウントです。 posted at 14:16:57

  • お、調子にのってきたぞ。鳩山首相がいうかな、こういう事?RT @nihonwokaeyou: 今、平田オリザさんに「桃屋のご飯ですよの三木のり平さん似ですね」って言ったところ、笑っておられました。 posted at 14:19:44

  • 最後の一言は的外れだと思うな。別の話なんだよね。鳩山の不支持と自民党への支持とは。RT @ichita_y: 遠いインドで思う。小泉内閣当時でさえ何かが起こる度にこの内閣は限界だ、間もなく終わると囁かれた。(略)鳩山総理を追い込めば自民党への支持が戻るだろうか、と。 posted at 14:38:45

  • 良かったですね、判明早いね。 Surfing: "[N] 鳩山首相のツイッターアカウントは偽物と判明" http://netafull.net/twitter/033071.html #webclip posted at 16:04:56

  • そうなんだよなあ。自戒を込めてRTしときます。RT @k_2106: そんなことはとっくに知ってるよと言う人はよくいるが、それを実行している人は少ない。 posted at 16:13:19

  • 鳩山さんと違って、こっちは本物?RT @ecochem: そらのさん情報! 現在4ツイート。 RT @ksorano: 孫さんキターーーーーーーーーーー!!!! こちら⇒ @masason posted at 16:14:10

  • すごいな、そらのちゃんに言われると信じるね。RT @ksorano: 孫正義さんのアカウントは本物です!⇒ @masason posted at 16:22:06

  • セーフティロックが掛かっているとか、危ないサイト(方向)には飛ばない、とか特殊性なんですよね!RT @risa_ozaki: 人気がない…としょんぼりしてましたが、反応頂くとうれしいです!RT @hilaji エフセキュア特製のゴルフボール!?…欲しいですね、それは…!! posted at 16:31:53

  • 【更新】若だんなの新宿通信: どこから読んでも至言:新世紀メディア論 ➤ http://am6.jp/6NNrcX posted at 17:14:02

  • 出しっぱなしじゃないんです。ライフハックなんです!RT @kengo: 次の作業の開始をしやすくするためにあえてちゃんとかたさずに、そのままにして取り掛かりやすくしておくというライフハックという言葉は心強いw posted at 17:23:21

  • 2億は無理だったね。賞をとってないからなあ。ダルと違って。RT @47news: 楽天田中は1億8千万円で更改 約1億増で大台突破 http://bit.ly/7IUkGJ posted at 17:24:09

  • すごいRT @kohmi: やっだ~~~やっぱり偽物だぁ~~!ぎゃぁ~~あははは~~よろしくお願いしますねーーがんばってくださーい! RT @nihonwokaeyou: 妻とコラボレーションはいかがでしょうか。 RT @kohmi @nihonwokaeyou 鳩ちゃぁ~~ん! posted at 17:33:39

  • ご紹介ありがとうございます。RT @K_Tachibana: 若だんなの新宿通信 魔人buuさんの意見を取り上げる http://bit.ly/6prItx posted at 17:35:10

  • さすが、感性で偽物と判断されたらしいRT @kohmi: ということで朝から私のTLでは、お友達のみなさんから、「鳩山さん、本物か偽物か、確かめてほしい」的、発言多し、のため、只今ちょいと絡んでみましたが、「ん?」な、感じと受け止めました~お仕事もどりまぁ~~す!(微笑) posted at 17:45:20

  • 今日がクリスマスだという意見がTL上で流れてますね。でも、なんだか今日で今年の仕事も終わりな人が多いせいか盛りあがりに欠ける気がします。私も明日ゴルフなんで銀座方面に行かずに帰ります。 posted at 17:49:00

  • 真面目だ。孫さんの龍馬好きは有名ですね。NHKじゃタイアップ出来ないか?RT @masason: 来年の大河ドラマは、坂本龍馬。私が最も尊敬する偉人です。日本の夜明けのために命をかけた。立派なことだと思います。 事業を通じて少しでも龍馬さんの心境に近づけたらいいなあと思います。 posted at 17:56:44

  • 32年ぶりってすごいなあ。でも、32年前に世の中にあった車の数に比べると、いまはすでに車があるからね。RT @47news: 32年ぶりに9百万台割れへ 国内の自動車生産 http://bit.ly/7aPIUt posted at 18:00:40

  • そらのさんの決意>決断ポトフ:今回TwitterのTLを眺めて、「わたしは媒体だ」ということを強く感じました。カメラマンでも、レポーターでもない、わたしがそこにいることでたくさんの人たちの目になれる。わたしは「目」なんだな、と。 http://ow.ly/PtRz posted at 18:02:14

  • 高い志ですか。無闇なプライドではなくて?RT @Amidalachan: どこが高いのか良く分からない RT @micky__s: なるほど!そういう見方もできますね。 RT @Hiroyuzutai: 日本の自殺が多い理由は、「高い志」のせいではないかと最近思う。 posted at 21:58:04

  • そうなんだ。お疲れ様です。お風呂入っちゃいました。RT @K_Tachibana: 新橋すげーひと posted at 22:02:56

  • 神様……。RT @Amidalachan: 違います RT @mimitane: ロマンスの神様!この人でしょうか! posted at 22:03:47

  • .@kohmiですね。by NHK RT @mimitane: クリスマスまでにはまにあうようにわたしのもとへかえってきてね! posted at 22:10:46

  • ヤケなんじゃない?RT @K_Tachibana: ふだんの金曜日より酔っ払い多いな~ 景気いいんだ~ posted at 22:11:12

  • 足だけ洗った方がいいよ。RT @orcajump: めっちゃ眠い。お風呂入らんと寝てもいいー? posted at 22:28:20

  • 過去を持ち出すのは何時でもルール違反。状況は変わるRT @enodon: 過去は過去なりの苦しさがあったのはわかります。けど今苦しいのは事実です。RT @Yh_Taguchi:(略)いま「若手が不公平な目にあっている」というのだけは過去の経緯を無視した間違った認識 #f_o_s posted at 22:29:54

  • 今日ATMが混んでいたというツイートもあったねRT @K_Tachibana: 新橋で飲んで笑い上戸になれる程度に懐は暖かいわけね RT @az4u: なるほど。。。 RT @yeyshonan: 給料日でもあります。(既に奥様に下ろされていなければ) RT @az4u: やけ酒 posted at 22:31:55

  • 私大の定年って、国立からの天下り受け入れですよね?それってRT @enodon: 一概に悪いとはいいませんけれど、「不公平感」(あくまで感)は生み出しましたよね。RT @Yh_Taguchi: 私大だからですが、最初から70歳ですよ。それは「優秀な人」を取るための好条件でした。 posted at 22:33:51

  • 2画面すげえRT @clione: 2画面でたまたまつけてた金スマに出ているオノヨーコの老けっぷりに驚愕。まあしょうがないよねぇ。 posted at 22:37:10

  • 学べる歴史と学んでも仕方がない歴史がある。ポスドク問題は学べないRT @Yh_Taguchi: 「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」@fujita244 過去を持ち出すのは何時でもルール違反。状況は変わる #f_o_s 今と現在が同じだとは言ってませんよ。(略) posted at 22:41:38

  • 人為的な状況変化が大きすぎるから。RT @Yh_Taguchi: なぜ? @fujita244 ポスドク問題は学べない #f_o_s posted at 22:48:29

  • 忘れるくらい恵まれているんですね。しかも、お子さんの写真が変わってるし。RT @ryoudon: あ、今日、給料日だった! posted at 22:50:19

  • 就職活動で、ある大手企業の重役面接で「会社に向いてない」と言われた私が通りますよRT @fj_n: 「協調性がなさそうに見える」と面接で言われて、その場で説得力をもった反論をするのも難しかった。 posted at 22:52:23

  • 前提条件が違いすぎるんですよ。論じている条件が。共通点を見つけて論じるべきですけど、論じられている内容に共通点がないんですよね。なんで突っ込んだんだろ俺RT @Yh_Taguchi: 歴史とはそういうものです。過去と現在は同じではなく、「人為的に」変わる。@enodon posted at 22:56:04

  • ああ、二社で同じことを言われて二社とも落ちました。RT @fj_n: 対応を見ているから、単純に楽しんで反論を遊んでる様子が評価されたか。RT @fujita244: 就職活動で、ある大手企業の重役面接で「会社に向いてない」と言われた私が通りますよ posted at 22:56:59

  • 髪洗ったら、もうおしまいじゃない。お風呂入った方が早い。浸からないだけになっちゃうRT @orcajump: 足洗うんやったら、髪も洗いたい。RT @fujita244: 足だけ洗った方がいいよ。 posted at 22:58:18

  • 高校は大学の予備校じゃない。高校が独自の教育の場になるなら無償化に賛成。今の高校ならば反対。RT @fumita0818: 高校の無償化は反対。勉強したいなら子どもも親も本気だそうよ。なんで頑張らない精神を助長する必要があるのか。 posted at 23:01:38

  • そうなの?RT @az4u: 人生も洗い流したい RT @fujita244: 髪洗ったら、もうおしまいじゃない。お風呂入った方が早い。浸からないだけになっちゃうRT @orcajump: 足洗うんやったら、髪も洗いたい。RT @fujita244: 足だけ洗った方がいいよ。 posted at 23:02:56

  • 明日ゴルフなので寝ます。 posted at 23:03:19


どこから読んでも至言:新世紀メディア論

ずいぶん前に買って放置しておいた本だけど、あちこちで絶賛されている。

ディスカヴァー21では入社前の必須アイテムらしい。

新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に

バジリコ 2009-04-03
売り上げランキング : 13292

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


パラパラと流し読みしただけで、もう素晴らしいとわかります。
と言うか、書いてあることが、腑に落ちまくり。
目からウロコと言うよりも、頷きっぱなしの方向。

いろいろ書評ありますが、この言葉が一番しっくり気ます。

繰り返しに手にするべき本としての『新世紀メディア論』@みたいもん!
ここ3ヶ月ほど、ほぼ毎日のように手にしては、繰り返し眺めてはそこに書かれていることと、そこに書かれるに至ったことを、その後起きていることを反芻し、さらにまた繰り返し考える本があります。

まさに、そんな感じで、ここ2週間ばかり、暇があるとパラパラと繰って、
そこに書いてある言葉に納得しての繰り返し。

いしたにさんはコバヘンさんからサインを貰ったらしいですね。
>当時、時代はこっちだ!と言われ(ある意味まんまとだまされて)、こっちにきて今のところ楽しくやってます。

その人本人からサインをもらっていたわけですから、これがうれしくなくてなにがうれしいんですか?


これって、まさに、私がいしたにさん、コグレさんにあった時の感じに似ています。

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティングクチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング

日経BP社 2007-03-29
売り上げランキング : 121601

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本を読んでブログに対する感覚を変えて本当に良かった。

話を戻すと、今年起きたことは、すべてこの本に書いてあると言っていいくらい。
新聞・雑誌は、ますます死んでます。

出版業界、2兆円割れへ デフレの波、雑誌休刊で@47NEWS
>2009年の書籍と雑誌の推定販売金額が、1989年から20年間維持してきた2兆円台を割る見通しであることが25日、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。前年より約900億円減の1兆9300億円程度にとどまる見込み。

これ販売金額ですからね。実際には雑誌が潰れるのは広告が入らなくなったからで、
その額がどれくらい落ちているのかは調べる方法が無いのかもしれません。
でも、出版社の痛手は、この販売金額以上のものがあるのでしょう。

でもまあ、雑誌は仕方が無いかもしれません。
見ないもの、みんな。
取次通している時代は終わったんです。
直接お客さんからお金をいただかないと。

テレビ番組で見た服がネットで買える時代に、雑誌掲載の服がその場で買えなくてどうしますか。
というようなことの連続。

そしてコンテンツは編集次第であるという考え方も、この本を読むと良くわかります。
この本を読んでいない人は、出版とかメディアとかコンテンツとか語れないと思いますね。

目次(アマゾンより)
あなたの知っている「出版」は21世紀の「出版」を指さない
「注目」資本主義は企業広報を変えた
ストーリーの提供で価値を創出する
デジタル化で消えてゆくのは雑誌・書籍・新聞のどれ?
雑誌の本質とは何か?
無人メディアの台頭と新しい編集の役割
既存メディアの進化を奪う
名もなき個人がメディアの成功者になるには?(その1)―マジックミドルがカギを握る
名もなき個人がメディアの成功者になるには?(その2)―人はコンセプトにお金を投じる
メディアが変わり、情報の届け方も変わった〔ほか〕

関連エントリ
コンテンツを生かすにはエディターなんですけどね

読むしかない:2011年新聞・テレビ消滅

2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書)2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書)

文藝春秋 2009-07
売り上げランキング : 6227

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本とセットで読むのがさらにおすすめ。

新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に

バジリコ 2009-04-03
売り上げランキング : 13292

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

鳩山さんがツイッターで何ができるか

鳩山総理がツイッターを始めるらしい。

NHKのニュースでやる話題かどうかという点がまず気になるが、

首相 ツイッターで情報発信へ@NHKニュース
>鳩山総理大臣は、日常の何気ないひと言を短い文章でインターネット上に書き込む「ツイッター」と呼ばれるサービスを使って、来月から公務や日常の様子などを1日に数回ずつ発信していくことになりました。


この記事は、さらにこう続く。

>これは24日に行われた、政府の情報発信のあり方を検討する作業チームの初会合で決まったものです。「小鳥のさえずり」を意味する「ツイッター」は、利用者が日常の何気ないひと言をインターネット上に書き込むサービスで、アメリカのオバマ大統領も大統領選挙で活用するなど、利用者が広がっています。

作業チームというとどういう会なの? という気になるが、中の人が早速書いている。

国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ@www.さとなお.com
>鳩山首相との二回の会食(1回目、2回目)とそこでの提言が縁で、「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」というのに参加することになった。

昨日は第一回目のリアル・ミーティングで首相官邸に行ってきた。


このワーキンググループのメンバーが凄い。

>民間メンバーは、平田オリザさん(劇作家)を座長に、佐々木かをりさん(イーウーマン社長)、小山薫堂さん(脚本家/放送作家)、今村久美さん(NPOカタリバ代表理事)、徳田祐司さん(アートディレクター)、須田和博さん(クリエィティブディレクター)、佐々木康晴さん(クリエィティブディレクター)、そしてボク、佐藤尚之(ブロガー/クリエィティブディレクター)、の8人。

40代から50入り口の年齢で、仕掛ける側として日本を動かしている人ばかり。
電通も博報堂も、テレビも舞台も、企業もNPOもいる。
このメンバーを集められた人脈はどこからつながっているのか。
ほとんど、さとなおサンのような気もするが、松井官房副長官ということになるのだろう。

ただ、民主党よりということではないので、そこは強調しておきたい。

>メンバー全員、別に鳩山首相寄りでも民主党寄りでもない。ニュートラルな立ち位置である。敢えて言えば平田オリザさんは内閣参謀参与なので多少内閣寄りではあるが、あとの人間は、政治や政党や政策よりも「コミュニケーション」に興味がある人間が揃っている。そして「国民と政治の距離の遠さをコミュニケーションの力で大幅に改善したい」と思っているメンバーたちである。

そしてその改善は、ソーシャルメディアからで、ツイッターからとなったようだ。
>具体的には、まずはソーシャルメディア(ブログやツイッターやYouTubeなど)を使ったコミュニケーションから始めて、首相だけに限らず、政治全体をもっと国民からわかりやすく、オープンで、透明な存在にすることが当面の目標だと思う。今朝の新聞には(とても小さな記事ではあるが)このワーキンググループが「首相にツイッターを始めるように提案した」と書かれているようだけど、ツイッターはごく一部の手段だ。

で、ツイッターから始めるのが良かったかどうか、こういう意見もある。

政治家のTwitter利用は両刃の剣@「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ
>実際、僕が見ている限り、Twitterで発言をしている政治家は、国レベルから市町村レベルまで俯瞰してみても、Twitterを上手に利用出来ているとは思えない。ほぼ全ての政治家が、プレゼンテーションに失敗していると思う。それは何故かって、今までやってきたことがないから、何をやったらまずいのかをわかっていないのだ。

そこのところを、この民間ワーキンググループがサジェスチョンを送ることはできる。
でも、結局、鳩山さんがどう書くかまでは添削出来ない。

>政治家達がもしTwitterを本気で使いたいと思うなら、もうちょっと真剣に「発信する情報の質」について勉強すべきだろう。少なくとも、経産省でTwitterをやっている役人を議員会館に呼び出してレクを受ける、ぐらいでは全く話にならない。

実際には、そんな役人ではなく、コミュニケーションの専門家からレクを受けるのだろうけど。
だいたい、経産省でツイッターやっている役人て、どんな人なんだろうか?
「予算なう」とか書いているのかしら?

ただ、このBuuさんも、政治家がコミュニケーションを取ることを否定しているわけではない。
>生活者からすれば発信される情報は多ければ多いほどありがたいわけで(ただし、あんまりフィルタリングされているとそれはそれで問題だけど)、こうした動きは歓迎すべきこと。一昔前だと、「こういう手段で情報発信しても、受け手は限定される。例えばネットスキルのないお年寄りがネグられてしまうから、好ましくない」なんていう意見が出てきたものだけれど、そういう風潮がなくなってきたことも歓迎すべきだと思う。

しかし、政治家サイドからすると、こうした活動は決して良いことばかりではない。政治家達はまだネット利用の経験が少なくて、そのリスクをわかっていないんだと思う。だから、メリットばかりに目が行く。しかし、実際にはネットは両刃の剣だ。


ただ、ネットは怖いよ、と言っているのだ。

でも、さとなおさんも書いている通り、「政権交代」の効果だとすれば、
それは喜ぶべきだし、自民党政権下時代の議員のあり方が古いものになるとすれば、
今後の政治家にとって、ネットリテラシーが重要なものに変わる可能性も秘めている。

良くも悪くもソーシャルコミュニケーション場では
「人となり」がストレートに出るし、ストレートに伝わる。

それは、コミュニケーション上手にはいいことでも、
主にソーシャルな場でのコミュニケーションベタな日本のおじさんたちにとっては、
とても辛い現実になるかもしれない。

その大きなひとつの分岐点が、事業仕分けだったと言えるのかもしれない。

鳩山さんのツイッター参加で、今後の選挙はこれまで以上に、
ソーシャルな場での振る舞いが鍵を握るようになるかもしれない。
それは、アメリカの大統領選にすでに現れていることで、
あのソーシャルな場でのコミュニケーション能力を大事にして磨いている人たちと、
戦える日本人政治家が登場するには、必要なことなのかもしれない。

デジタルネイティブ時代の選挙戦は、もうすぐやってくるわけだからね。


ジャッキーが師匠?「The Karate Kid」

このサイトは、こんな記事も載せるのねという驚きとともに、内容も驚きだったので紹介。

「The Karate Kid」予告編公開 「ベストキッド」のリメイク、ジャッキー・チェンが師匠役@NODE
>2010年6月公開予定の「The Karate Kid」の予告編が公開されました。「ベストキッド」のリメイクで、ジャッキー・チェンが師匠役です。

「カラテ」じゃなくて「カンフー」だろ、と突っ込みたくなる気もしますが……。


という記事なのですが、このNODEというサイトは、サイエンスライターの森山和道さんが
>科学全般、技術全般、サブカルチャーやおもしろネタに関するニュースサイト。

として12月1日から始めたもので、科学サイトだとばかり思ってました。

ツイッターアカウントも独自にとってます。

http://twitter.com/node_webzine

面白い記事が多いので、皆さんフォローされるといいと思います。

>「NODE」はケータイ,iPhoneからも、それぞれの端末に最適化した形でご覧頂けます。アクセスして頂くURLは同じです。

ということなので、そちらからもどうぞ。

で、「The Karate Kid」ですが、公式サイトが出てますね(アメリカ版ですが)

予告編も出来てます。



ベスト・キッドという映画がありましたが、あのリメイクだそうで、
ベスト・キッドではヒゲのカンフーの達人が教えてくれましたが、
今度は、なんとジャッキー・チェンが師匠です。
いい感じでジジイになったジャッキーが飄々としていて面白そう。

そして、中国にわたって、このジャッキーに空手を習う黒人の子供は、
どこかで見たと思ったらジェイデン・スミスって、ウィル・スミスの息子じゃないですか!

流石にアメリカ版には詳しく載ってます。

なかなか芸達者な息子だなと思っていたので、これは期待出来そうです。

来年6月公開という先の長い話しですが、それまでいろんな情報を待ちたいですね。

それにしてもアメリカでは、こうした公式サイトに、
FacebookとかTwitterを連携させるのは当たり前なんですね。
ツイッターのtを押すと、こんな言葉がつぶやかれます。

>Check out The Karate Kid Movie Site and Trailer at http://karatekid-themovie.com/


すぐにみんなに教えられるから、すぐに広まる。
アメリカの興行成績の伸びも落ちも今やツイッター次第らしいですからね。
みんながすぐに感想をつぶやくので、その結果で、人が大きく動くらしい。

日本の映画関係者もこういう方向に載っているんでしょうかね?

ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]ベスト・キッド コレクターズ・エディション [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-11-04
売り上げランキング : 56735

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ベスト・キッド DVDボックスベスト・キッド DVDボックス
ロバート・マーク・ケイメン

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 2003-06-25
売り上げランキング : 85241

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12月24日のつぶやき

クリスマスイブなので、夜は嫁と伊勢丹行って居酒屋デートです。


  • 起きました。寒いね。いい天気のクリスマスイブ。 posted at 07:41:54

  • 本当にやるんだねえ。まだ1年以上あるけど、まとまるだろうか?RT @47news: 統合は11年春で調整 キリンとサントリー http://bit.ly/4Tnswe posted at 10:03:33

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月23日のつぶやき ➤ http://am6.jp/7r5tvn posted at 10:16:02

  • 一番搾りサントリー味!RT @kirin55: 相手がサントリーと聞いて、まずくなりそうな予感がするのは私だけ?RT @fujita244: 本当にやるんだねえ。まだ1年以上あるけど、まとまるだろうか? posted at 11:42:06

  • 出版の電子化というのはコンテンツの電子メディア化とは違うわけですよね。コンテンツ、コンテンツをまとめたパッケージ、流通を担うプラットフォーム、課金システムとインターフェイス。すべてを出版社が直接担える時代になったことは、出版社にとって幸福なのか不幸なのか?著者にとってはどうか? posted at 13:10:02

  • 【更新】若だんなの新宿通信: インフレとかデフレとか、国内だけ見てもなあ ➤ http://am6.jp/5NtAs2 posted at 13:20:05

  • あ、26日の件、詳細教えて!RT @akko_exp: RT @fujita244: 【更新】若だんなの新宿通信: インフレとかデフレとか、国内だけ見てもなあ ➤ http://am6.jp/5NtAs2 posted at 13:54:12

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 国際競争力って何だろう? ➤ http://am6.jp/6kuTJB posted at 14:11:02

  • 誰のための入札か?本当分からない。RT @NaotakaFujii: オフィスデザインの入札って、多分家具屋がべらぼうな安値で変なデザインの札入れしてくるから、公共施設は変なものしか出来ないんだろうなぁ。デザインみたいなものこそ随意契約じゃないと意味がないと思う(略) posted at 16:17:09

  • 勤務表を書くから認識する、認識するからつかれると思う。錯覚です!土曜出勤のせいではありません。クリスマスパーティの準備のせいです。RT @ryoudon: 12月の勤務表を書いていたら、土曜2回も出勤してたことが判明。どうりでつかれてるわけだ。 posted at 16:18:25

  • ゴルフします!RT @risa_ozaki: うれしいです!せっかくなのでもらって頂けるとゴルフボールも報われます。RT @ntsuji ゴルフしないけど欲しいと思いましたよ。 posted at 16:19:20

  • 古典的慣習こそ、銀行に残っているんですねえRT @k_2106: 銀行がアポなしで突然挨拶に来た。金返せと言われるかと思ったら、年末の挨拶だった。良いお年を。 posted at 16:20:08

  • ついに紅白の審査員ですか。勝間さんも断ればいいのにRT @kazuyo_k: 実は、年末のツイッターカウントダウン、できないのはこちらが理由でした。31日は、ここから、朝生に移動です。 第60回NHK紅白歌合戦:トピックス http://ow.ly/Pbs0 posted at 16:24:21

  • 12月26日札幌アップルストアで19時からツイッターと音楽の融合イベントが有ります。お近くのかたは是非。ツイッターでつぶやいた言葉が音楽に変わるらしい。Ustream中継もするそうです。 http://ow.ly/Pcxl posted at 17:02:38

  • 【更新】若だんなの新宿通信: twitterと音楽の融合が札幌であるらしい ➤ http://am6.jp/4Hflm2 posted at 17:03:02

  • 犬はわかるけど、豚もとはね。犬の金比羅代参は有名な話がありますし、伊勢参りも話が多いですよね。RT @mainichijpedit: これは知りませんでした。江戸時代、犬や豚もお伊勢参りに行っていたそう http://bit.ly/8de5cm posted at 17:25:33

  • おお素晴らしい!RT @risa_ozaki: 本当におめでとうございます!RT @tkguell 額縁入りの立派な修了証書をいただいた。私はそんなに優秀だったのか、と一瞬思ったんだけど、それは間違いでした。整体の師匠曰く「紙だとそのうちなくすから」だってさ。 posted at 17:50:55

  • んじゃ、ガーっと家帰って、ダーッと嫁さんとクリスマスでもするかな。 posted at 17:57:29

  • 理Ⅲに入ったご長女は、進振でどこに行かれたんですかね?RT @ryoudon: RT @etomaki1月27日にディスカヴァー社にて、出版記念セミナーします!立派な案内ページも完成しました!!→ http://ow.ly/Pdy3 posted at 17:59:34

  • 伊勢丹なう。地下食は自宅用の買い物客で大混雑 posted at 18:59:22

  • 何でみんな鳥ももが食べたいんだろうねえ。すごい勢いで鳥ももが売れている伊勢丹地下食なう。 posted at 19:05:45

  • ケーキ売場は予想通りエライ混雑。列が尋常じゃ無いのはキハチとアンリシャルパンティエ posted at 19:19:00

  • シーキューブも列が長いね posted at 19:20:59

  • 良いマグロがあるんですが人気は有りませんでしたねRT @Amidalachan: そんなときこそマグロですよ RT @fujita244: 何でみんな鳥ももが食べたいんだろうねえ。すごい勢いで鳥ももが売れている伊勢丹地下食なう。 posted at 19:23:03

  • 列が長い店は人気があるのではなく数をこなせる店なんだな。本当に美味しい店予約で売切 posted at 19:26:38

  • ご本人からご回答いただくとは。ツイッターならではですね。医学部内での専攻というのは難しいですね。RT @etomaki: @fujita244 医学部内ではまだ決まらないようです。。。どっちに進むか、親はただ見守るのみ。。。 *Tw* posted at 22:52:34

  • 懐かしいですねブーツに入ったお菓子。でも、それを追求したりはしないんですよね。わかります。RT @ryoudon: 鬼嫁が喜び勇んで買ってきた600円のお菓子入りブーツ、30円相当の駄菓子3点しかはいってなかった。詐欺では。 posted at 22:55:22

  • ふーん。RT @asao_keiichiro: #minnanokoe 結局、鳩山さんが言っているのは、私は特別の家の生まれなので世間の常識で判断しないで欲しいとのこと。でも、世間の一般常識が分からない総理大臣は国民と遊離した存在。(略) posted at 22:57:32

  • クリスマスイブですが、結局、居酒屋で嫁と食事して、いつもの店で飲んでました。居酒屋で会計したら、ケーキを出してくれました。「いやあ、クリスマスは居酒屋は客が入らなくて」だって。 posted at 22:58:51


twitterと音楽の融合が札幌であるらしい

アーティストというのは、いろんなことを考えるもので、
それが何らかの技術と出会うと、突破口になるんだなと思いますね。

"GIFT" experimental '09 @AppleStoreSappro@'09 studio:ex-presso
>来る26日、Apple Store札幌にてインスタレーション&ライヴ演ります。これが今年の"experimental"として考えてもらってOKです。

詳細は後程あらためてリリースしますが、映像作家でexperimental主催のbeatimage石田くんと先ごろ「雫:sizk」なるユニットを結成しまして、その初お披露目となります。Twitterのハッシュタグ経由で皆さんにメッセージを投げてもらい、それをリアルタイムに拾って映像と音にフィードバックする仕組みです。当日はKUNIYUKI Bandなどでいつも素晴らしい演奏を披露されてるYoshihiro Tsukaharaさんのゲスト参加も予定してます。

札幌在住の皆さんはTwitterアカウント持って是非遊びにきてください。また当日はustream中継もする予定なので、札幌までは流石に無理って方も大丈夫です。

皆さんのメッセージが当日の内容に直接影響する内容なので僕らもどういう事になるかちょっと想像を超えてます。非常に楽しみなので皆さんと感覚を共有できれば嬉しいです。参加手順やその他詳細は改めて告知しますのでお楽しみに。



と勝手に告知してしまおう。

友人のakkoが札幌で何かやるらしい。
やるとは聞いていたのだけど、なかなか内容がわからなかった。

と思ったらば、Apple Store Sapporoのホームページに載っていた。

12月26日19:00~20:00

>SIZK(アーティスト)
札幌在住の映像クリエイター石田勝也とサウンドデザイナーのアシダコウによるサウンド&ビジュアルユニット、SIZK。コミュニケーションの可視化をコンセプトに活動する彼らが「GIFT」と題してイベントを行います。Twitterで寄せられたメッセージをリアルタイムに可視化、贈る想いを美しく結晶させます。ぜひご参加ください。



ということなので、札幌方面の皆さん。ツイッターアドレス持っている人はご参加ください!

詳細は、こちらをご覧下さい。

GIFT
09.12.26.@AppleStoreSapporo


国際競争力って何だろう?

日本の国際競争力ってなんだろうね?

真面目な国民性とか、丁寧なものづくりとか、オタクな完成度とか、
そういうのは、もういらないんじゃないか?

というよりも、それが「日本人」特有のものだというのが幻想なのだけど。

さっきのエントリを書いたあとで、労働力の国際競争というのを考えたのだけど、
労働力じゃなくて、労働価格だね。簡単に言うと賃金。

同じものを作っているのならば、生活必要価格の安い国にかなわない。
生きて行くのにかかる金が少なければ賃金が低くても成立する。

でも日本は、生きて行くのにかかる金が高い。
それを賄うだけの賃金を払おうとすると、国際価格を上回るだろうことは目に見えている。
だから、生きて行くのにかかる金が安く済むようにするのが政治ってモンじゃないの?

それがセーフティネットだったり、減税だったり、手当だったりするはずなのだけど、
この国の減税や手当は車を買ったり、テレビを買ったりする費用の補助金だ。
それを車会社やテレビ会社の売上を保証する補助金と言わないのは、
いうべき存在であるマスコミの広告費欲しさからだろう。

国際競争力は、商品の力のはずだけど、それだけじゃ「価値観が違う」他国では売れない。
ガラパゴス化とかいうけど、商品の力をどこに置くかで
国内ばかり見ていると国際競争力が無い進化をするよ、ということなのでしょう?

それで食っていけるならば、それでもいいんだろうけど。
日本人の給料はどれくらい輸出商品の利益である外貨から出ているんだろうかね?
こういう所は、きちんとデータで考えないと答えが出ないなあ。

イタリアとかドイツとかフランスは、どれくらい外貨で国内の給与をまかなっているんだろう。

国際競争力のために、国内の給与が犠牲になるのはなぜ何だろう?
政治家は、こうした問いに答えてくれないと困るなあ。

インフレとかデフレとか、国内だけ見てもなあ

円高が少し緩んで、91円台になってますが、
こうした円高を喜ぶのがいいのか、輸出企業が大変だと考えるのがいいのか。

でもね輸出企業は、国内ではヤリ放題なわけですよ。
国内取引を輸出金額ベースで変更していけば、下がる一方になるのは自明の理。


大企業トヨタの直参と陪臣@Joe's Labo
>トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となって
いる。こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、
一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき
原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、
モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。


どんなニュースかというと、こちら。

トヨタ、部品調達コスト3年で3割減 全車種で設計抜本見直し@Nikkei Net
> トヨタ自動車は部品調達コストを現行の購入価格に比べ、3年間かけて3割削減する。取引先の部品メーカーなどに実質的な値下げを要請した。


3割安く作る方法が見つかれば良いけど、原材料の価格などたかが知れているから、
結局、下請けは人件費を削らざるをえないだろう。
人数を減らすか、給与を下げるか。
どちらにしても、個人消費が上がりそうでもないし、インフレにはなりそうも無い。

> 「クラウン」など高級車から小型車の「ヴィッツ」まで全車種が対象。エンジンをはじめとする駆動部品、ボディーやシャーシー(車台)ごとにコストを洗い直し、安価な素材への切り替えを進める。対象になる部品は200点程度になるもよう。


クラウンからヴィッツまで作っているのが、問題だとは思わないのだろうか?
車種を減らすとか、販売方法を考えるとか、役員給与を減らすとか。
トヨタも色々やってはいるのだろうけど、根本的な問題は
今のガソリン自動車がこのまま売れて行くというビジネスモデルが立ちゆかないことだろう。

売り先を変えて新興国へ売るのだとすると、その国に見合った金額にしなければならない。
昔、日本で売っていた外車の値段のように、日本車を売る気はないだろうし。

トヨタの雇用、特に本社の雇用は守りながら、車の値段を下げるには部品の値段を下げるのが一番。
そんなことは、高校生でも気がつくだろうけど、大人になってもそれしか手はないのだろうか?

国内需要を伸ばそうと、こども店長に頑張ってもらっても、
それを買う人達の元手が減れば元も子もない。
だいたい、車好きは車生産周辺で働いているひとが多いわけで、部品メーカーつぶしは、
車の消費を押し下げると思われる。

T型フォードが売れたのは、それを作っている労働者が変えたから、
という教科書に載っているような話を持ち出すまでもなく、
車を売った金で車を買っている国なんだよね、日本は。
車産業がメイン産業だとすれば。

結局、国際的な基準価格が下がっている中で、すでに高給をとっている日本としては、
国内だけに限定される市場でお金を回しあうしか、インフレになる方法はない。
海外で生産した安い商品を買うのは、海外と価格競争させられて、国際価格に左右される労働者なのだ。
労働単価が下がっているのに、デフレにならないわけがない。

白川総裁、デフレを語る@池田信夫Blog
>日銀の白川総裁が、テレ東のWBSに出演した。おもしろかったのは、冒頭の「あなたはインフレとデフレのどっちがいいですか?」という街頭アンケートで、答が半々だったことだ。老人は「年金は増えないので値段が下がったほうがうれしい」と言っていたが、インフレがいいという若者は「賃金が上がるから」と答えていた。どっちが正しいだろうか?

すでに持っている人は、その価値が上がるからデフレがいいといい、
これから持とうとする人は、その価値が上がりそうな気がするからインフレがいいという。
でも、持ったものの値段が上がるように物価も上がるから、インフレがいいかどうかは分からない。

物価以上に所有資産が上がれば借金も返せるし裕福にもなれることは、日本が経験したことだけど、
それは、これから中国やブラジルなどが経験して行くことになるのだろう。
多分、日本がもう一度経験することではない。

池田センセイの説明で行くと
>正しいのは老人のほうである。これは実質残高効果(ピグー効果)といって、デフレによって資産が実質的に増えるので需要も増え、経済を安定化させる効果がある。ユニクロのような価格競争は望ましいのである。他方、若者は名目賃金と実質賃金を取り違えており、これは貨幣錯覚と呼ぶ。

ではデフレがいいのかというと、そうでもない。
だいたい、気分が落ち込むではないか。

>現在のようなゼロ金利状態では、日銀にできることは限られており、需要が冷え込んでいるとき通貨をいくら供給しても、インフレが起こるはずがない。根本的な対策は、日本経済が長期的に成長するという期待を高めるしかない。その対策として白川氏があげたのは、次の3点だった:
  ・経済活動を自由に行えるようにする規制改革
  ・人材や資金が動きやすくする労働・資本市場の改革
  ・構造調整を支援するセーフティネットの整備


日銀総裁すら「規制改革」「流動化」「セーフティネット」というわけだ。
ではなぜ、民主党は、この方向に無いのか?

国内だけを見ているからではないのだろうか?

経済が国際化している中では、自国の労働市場が国際価格より下である時は
国際競争によってインフレになるだろうけど、
自国の労働市場が国際価格より上である場合には、デフレに巻き込まれるしか無いのではないか?

国際競争下の経済分野を原資とする限りは、労働価格が国際価格に収斂せざるを得ないのではないか?
国際競争下に無い経済分野の人達が、それを論じている(銀行とか、政治家とか、評論家とか)限り、
この問題は解決しないようにも思えてくる。

関連エントリ
悪いのは小泉改革ではなく、そのあとの安倍、福田、麻生なんだ
竹中・小泉路線は本当に失敗だったのか?

12月23日のつぶやき

ゴルフの練習に行って、お餅を予約して、年賀状を買っただけの日。
やるべきことはいろいろあるのに。


  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月22日のつぶやき ➤ http://am6.jp/7dI99o posted at 09:45:04

  • 自戒のためRTしておこう。RT @clione: うっかり二度寝したら、午前が吹っ飛んだ。あいたたたた。今日こそ年賀状完成しないといけないのに。がんばろう。 posted at 14:29:11

  • 年始のお餅は、団子屋さんに予約した。和光駅前の団子屋さん。スーパーのお餅よりも美味しいからね。 posted at 14:32:03

  • 有料が重要。RT @Amidalachan: と、こんなことを僕は授業で喋るわけです。岡山まで行って。そして生徒は今年は二人(爆)。もっと聞き手がたくさんいるところでしゃべりてぇーなー(笑)。もちろん、有料でね。 posted at 14:32:50

  • 昨日の忘年会はブログにかけないなあ。書くほどのネタが無い。自分がおじさんになったことを自覚させられただけだ。研究室って、なんだかんだ言ってみんな若いんだよね。バブル期に大人だった人がほとんどいない。 posted at 14:43:52

  • でもやっぱり寝てしまった orz RT自戒のためRTしておこう。RT @clione: うっかり二度寝したら、午前が吹っ飛んだ。あいたたたた。今日こそ年賀状完成しないといけないのに。がんばろう。 posted at 17:40:39

  • 愛子様のベイスターズ内川好きというのは、渋すぎる選択。 posted at 17:41:28

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 副都心線の車窓から第11回「副都心線の車窓に映ったものは」アップされてました ➤ http://am6.jp/4H8cp9 posted at 18:11:02

  • F先生のブログで知った( http://ow.ly/OVkL )けど、蓮舫さん(http://twitter.com/renho_sha)のHPが、大変なことになっている。http://renho.jp/ posted at 22:53:22

  • いや、デザインがRT @Amidalachan: えっと、良く分からないのですが、どのあたりが大変なの? RT @fujita244: F先生のブログで知ったけど、蓮舫さんのHPが、大変なことになっている。http://renho.jp/ posted at 23:07:07

  • いや、あの臆面のない真似は、議員としていかがなものかと。著作権とか論じる気はないんだろうな。RT @Amidalachan: でざいんかぁ。WordPress使ってTwitterライクなのを作ったわけですよね?僕はデザインは才能ないので良く分からない・・・。 posted at 23:19:22

  • 今日も年賀状が終わらなかった。やる気になれなかったというべきか。 posted at 23:26:20


副都心線の車窓から第11回「副都心線の車窓に映ったものは」アップされてました

オフィスフロッグスさんのHPで書かせていただている連載がアップされてました。

副都心線の車窓から第11回「副都心線の車窓に映ったものは」

今年1月から月1連載でしたが、
初めて毎月各連載をいただいたので、
ペースが掴めませんでしたね。
気がつくと締切が来ていたりして。

まあ、それほど構えた内容ではないので、
その時気になること、思いついたことを書いていました。

今年話題のツイッターは割と早めに取り上げましたね。

Vol.6 通勤時間の合間に“つぶやく”サービス

自分の生活の変化をそのまま反映させたので、
それだけ大きなことだったと言えます。

来年はどうなるかわかりませんが、また連載を書くならば、
ストーリーのある「連載」になるものを書いてみたいと思います。

12月22日のつぶやき

冬至でしたね。一日で一番昼間が短い日。
そして、仕事場の忘年会でした。


  • まあそうでしょうねRT @ichita_y: (略)小沢幹事長による「トップのすげ替え」は出来ないだろう。国民の審判も仰がずに総理が次々に替わったことは批判されて当然。自民党は(自分も含めて)深く反省する必要がある。が、それを攻撃ししていた民主党が同じことをするワケがない! posted at 11:29:45

  • 冬至と言えば、カボチャですね。RT @riskyspeeder: 「ゆず湯だよ」と教えてくれた koyohi さんですょ RT @koyohi: 銭湯案内人として。今夜はみなさん、柚子湯ですよ~。 posted at 11:34:15

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月21日のつぶやき ➤ http://am6.jp/6IeFjn posted at 11:55:02

  • 18782+18782=37564RT @ecochem: 親の前で言える間は大丈夫。 RT @tomo_himajin: 正常だと・・・w RT @utsuiken: 中一娘にお題を出したら、「いやなやつ+いやなやつ=みなごろし」とつぶやいて学校へ行きました。病んでるのか? posted at 12:02:39

  • 【更新】若だんなの新宿通信: this is itをIMAXで見てきた ➤ http://am6.jp/6nkXkL posted at 15:46:02

  • やってみた。My most influential followers are : @matsuyou, @hoshibay, @akihito, @hari_nezumi, @kasoken. Go to http://analytics.ad.ly to see yours. posted at 16:55:31

  • さあ忘年会へ行こう。 posted at 17:50:11

  • 【更新】若だんなの新宿通信: モダフルナイトへ行ってきました ➤ http://am6.jp/71h3i9 posted at 18:06:04

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 東京横串会やりました ➤ http://am6.jp/7ayr8O posted at 18:06:05

  • 二次会なう posted at 21:06:52

  • 忘年会を抜けて帰ります。和光市での飲み会は遠いね posted at 23:23:19

  • ビートたけしはお笑いより大きな存在だという事でしょうかねRT @shakase: かなり違いますよ。もともと芸人志望でもなかったし、(略)ビートたけしの下へ行くことが目的だった。@hrk511 ”ビートたけし至上主義”が”お笑い至上主義”と、何か違いがあるんですか?僕には同じに posted at 23:28:37


モダフルナイトへ行ってきました

忘年会時期ですね。

連日です。

月曜日21日は、青山で開かれたモダフルナイトへ行ってきました!
sp.jpg

場所は、スプリッツアオヤマ

サントリーさんと運営会社のコラボで、スプリッツを楽しむ店だそうです。

ハイボールだけではなく、つけ込んだウィスキーというのもあって、ジンジャーのやつを飲みましたよ。

すでに記事が上がってますので、きれいな写真はそちらでご覧ください。

「モダフルナイト2009」終了しました!(於・スプリッツ青山)@ネタフル
>50名以上の方にご参加頂いた、モダシンとネタフルの忘年会「モダフルナイト2009」が無事に終了いたしました! ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました!

この手のイベントは実は苦手で、Onedariboys3周年と豚組の塩シャブイベントくらいしか行ってません。

そのときにお会いした方に、今回もお目にかかりました。

モダフルナイト2009でぬんなり@tracks
>藤田さんとはマイケルジャクソンの映画「THIS IS IT」のお話で盛り上がり… 

実名報道ですね。ツイッターの@fujita244と若だんなat新宿が
つながっていない方もいるかもしれませんが、そういう事ですのでよろしくお願いします。

sp2.jpg

このショコラケーキにマッカランは上手かったなあ。

全体に料理がおいしかったですね。
もちろん、ウイスキーもおいしいわけですが。

帰り道で、紀伊国屋のビルがクリスマス仕様になってましたね。
sp3.jpg

また来年もよろしくお願いします。
ネタフル先生と、モダシン校長!

東京横串会やりました

20日の日曜日、大久保の区民施設で「東京横串会」を開催しました。

サイエンスコミュニケーションネットワーク横串会

日曜の午後3時という微妙な時間に、延べで14名も集まっていただきました。

私からサイエンスアゴラの報告と、先日ポスター発表をしたワークショップの報告。

横串フィールドの状況や、横串フィールドネットの話。

サイエンスアゴラへの不満、評価、希望、意見、提案等々。

今後の横串会への希望、意見、提案等々。

みなさんから多くのお言葉をいただきました。
今後に生かしていきたいと思います。

さて、そのあとは懇親会。
予想を上回る12名の参加者で、タイ料理のソムオーへ。

その模様は、こちらのさかさパンダさんのブログ記事から。

サイエンスコミュニケーションネットワーク横串会東京OFF会@さかさパンダサイエンスプロダクション
>そろそろおなかいっぱいで、さかパンチームはお皿も片付いて来た頃に、
お隣のテーブルの若だんなさんやK泉さんのチームは、
お鍋をオーダーして炎が上がっていました!


いや、あれはトムヤムクンだから!
鍋じゃないから!

まあ、楽しくお話しして、おいしい物をだべるのはいいですね。
新大久保駅でみなさんをお送りして、ウチまで歩いて帰りました(爆)
18分でしたね。

参加していただいたみなさん、ではまた来年お目にかかりましょう!

this is itをIMAXで見てきた

月曜日は名古屋出張だったのですが、名古屋にIMAX映画館ができたという広告を見た。

109シネマズ名古屋のIMAXデジタルシアター 

しかも、4日間だけマイケル・ジャクソンのThis is Itを上演するらしい。
でも、名古屋での上映時間は過ぎていた。

急いで、川崎の109シネマズの上映時間を調べた。
急げば新幹線で品川まで戻って乗り換えれば間に合いそうだ。
しかも、15:45の回だけはチケットがありそうだった。

21日の最終回も、22日ももうすでにチケットがない。

これは運だ。見に行くことにした。

11月に新宿バルト9で見たあと、「IMAXで見なきゃ」という声を随分聞いた。

しかし、そのときにはすでに川崎のIMAXのチケットは売り切れていた。
残念だけど、まあ、映画館で見たしと思っていただけに、このチャンスは嬉しかった。

確かにIMAXの画面はでかい。
しかも前から3列目で、視野を超えた大きさで画面が迫ってくる。
とくに、部隊で流すはずだった映像が素晴らしい。
でも、そういう映像のすばらしさとは別のことが今回は気になった。

見終わってからツイッターでもつぶやいたけど、
前回見たときとは全然違うことを考えていた。

いろいろなことを言う人もいるけど、この存在感は、批評も分析も何の意味も持たないのではないか。
批評も分析もかってだけど、その言葉は、このマイケルの姿の前には何の力も持たない。

DVDをかって何の意味があるのだろうと思っていたけど、
映像を見るだけではなく、マイケルの言葉に今回は感動したので、
チームとかプロジェクトを率いる人のバイブルとして、
マイケルの言葉に注目して、このDVDを見るというのはあるなと思った。

とにかく、謙虚で頭越しではなく、自分の信念を言葉で納得してもらおうとする姿勢。
丁寧に説明し、無条件に受入、技術を認め、その上で自分の方向性に沿ってもらおうとする。
励まし、受け止め、鼓舞し、とにかく言葉の一つ一つに愛がある。

そこに注目してビジネス本が出せそうなくらい、素晴らしい言葉がたくさんあった。
そして、周りもそんなマイケルを尊敬し、信頼し、彼の要求に応えようとする。
素晴らしいチームがそこにあった。

それを見るだけでも価値がある。
マイケル・ジャクソン THIS IS IT (Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定/特製ブックレット付き) [Blu-ray]マイケル・ジャクソン THIS IS IT (Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定/特製ブックレット付き) [Blu-ray]

Sony Pictures Entertainment 2010-01-27
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2010-01-27
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2010-01-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



マイケルが見たくなったのは、ディスカバー21のパーティのせいかもしれませんね。

実は18日は、恒例のディスカヴァー・クリスマスパーティでした ●干場@ディスカバー社長室ブログ
>トリは、弊社のかっこいいマイケル3人集! 中央は弊社運動神経ナンバーワンの営業イイダ、向かって右は元ドラマー、ムーンウォークのできる営業イトー、左は営業配属予定の内定者ハラ。

この本いただきましたし。

LIFE MICHAEL 1958-2009 ライフ誌特別編集 マイケル・ジャクソン追悼LIFE MICHAEL 1958-2009 ライフ誌特別編集 マイケル・ジャクソン追悼
ライフ誌

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-08-05
売り上げランキング : 196

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

12月21日のつぶやき

名古屋出張のあと、川崎までThis is Itを見に行き、
夜はモダフルナイトでブロガー忘年会でした。



  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月20日のつぶやき ➤ http://am6.jp/76hkcD posted at 08:19:02

  • 東京駅なう。名古屋へ posted at 08:29:10

  • iPhoneのツイッタークライアントもhootsuitにしてみた。echofonだったのだけど。 posted at 10:01:19

  • さみーな名古屋なう。 posted at 10:14:17

  • 笑い飯だけが面白かったと言っても過言では無いRT @matsuosuzuki: 昨日は一日ぶっ倒れていた。m-1見るくらいしか余力が残ってなかった。破壊力があったのは笑い飯の鳥人のネタ。ノンスタイルが復活したのにはしょんぼりしました。ナイツがもう一本みたかった。 posted at 11:51:00

  • あほがおるねえRT @akko_exp: そんな「鳥人」に魅せられた方にはこちらを。http://twitter.com/_torijin_ RT @fujita244: 笑い飯だけが面白かったと言っても過言では無い posted at 12:43:05

  • 名古屋駅寒すぎ posted at 12:45:56

  • ウェブ版を使っているので、区分けが共有出来るのが便利ですねRT @Amidalachan: 有料ですよね?どんな感じですか?僕はエコから鳥にしたところですが…… RT @fujita244: iPhoneのツイッタークライアントもhootsuitにしてみた。 posted at 12:55:40

  • さて東京に帰ろう。夜はモダフルナイトだ。楽しみ。 posted at 12:58:58

  • M-1の笑い飯のネタですねRT @Amidalachan: ちんぽじを「ちんぽ」「じ」と分解して「じ」ってなんだろう?と思っていたが、さっき電車を降りるときにあ!「ちん」ぽと「ぽじ」しょんか、と気がついて、ちょっと大人に近づいた気がした。 posted at 13:00:31

  • 川崎ラゾーナなう。imaxでthis is itを見る。22日までの限定公開 posted at 15:00:05

  • ちゃんとした人じゃないと大変だけど入ってもらった方がいいでしょうねRT @k_2106: 会社紹介のパンフ作成。配布して説明するあらゆる場面を想定しまい遅々として進まない。やっぱり冷静な第三者に入ってもらうべきかな・・・ posted at 17:55:46

  • this is it見終わりました。imaxは画面がデカい。前から三番目だったので大きなマイケルを堪能しました。批評も分析も力を持たないなと思いました。それ以上に考えさせられたし感動しました。 posted at 18:03:02

  • マイケルのすごさはポジションがずば抜けている事ですね。肩甲骨周りのしなやかさが常人ではない。重心が常に把握されていて、しかも軽やか。動きの仕組みが他のダンサーと違う。近いのはイチローかな。 posted at 18:06:46

  • this is itを家で見る意味はないのでは無いかと思ったけど、チームやプロジェクトを率いている人は反省のために見るといいね。マイケルの言動は人を動かすヒントに満ちている。 posted at 18:09:31

  • スポニチによればM-1は紅白歌合戦になりたいらしい。年末の風物詩的な?フーン。 posted at 18:35:46

  • 大画面でね!RT @riskyspeeder: @fujita244 「ほんと見た方がいい!」の一言につきますよね。わたしももう一度、マイケルに会いたい :) posted at 18:50:01

  • 銀行よってから行こうRT @kogure: 5千円札でヨロピク(受付より) RT @nagasawa144: RT @motomocomo: 5千円札 RT @ishipiccolo: 5千円札を用意しよう #modafull09 /via @ishipiccolo posted at 18:53:09

  • モダフルナイトなう http://twitpic.com/uhdi8 posted at 19:21:16




  • wifiつながった#modafull09 posted at 19:33:15

  • #modafull09 始まった posted at 19:42:19

  • 充電させてもらったナウ#modafull09 posted at 20:07:07

  • 柚子ハイボールウマー #modafull09 posted at 20:22:19

  • ジャンケン大会佳境 #modafull09 posted at 21:01:40

  • 湯たんぽなう #modafull09 posted at 21:18:35

  • 万歩計も頂きました #modafull09 posted at 21:39:58

  • マッカラン ウマー #modafull09 posted at 21:54:19

  • 最後の一杯なう #modafull09 posted at 22:14:13

  • モフ中なう #modafull09 posted at 22:28:46


12月20日のつぶやき

東京横串会の会合と懇親会がありました。
まあ、妻が熱を出してもいたのですが、そんなこんなで、夜はM-1という一日。



  • 熱が上がってますねえ。珍しいです。でも、疲れてるんだと思いますけど。実家から帰ってきて仕事で毎日遅かったですし。RT @kazenotobira: @fujita244 インフルエンザではないようですが・・・ posted at 08:58:08

  • 今日は15時から東京横串会のポストアゴラミーティング。何人くるんだろうなあ。 posted at 09:02:12

  • 記者は真面目なんだが、経営が不真面目だな。RT @sasakitoshinao: 共同通信社長まで処分された 毎日・共同「包括提携」の異常事態 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2009/12/18056579.html 毎日、大丈夫か。 posted at 09:14:38

  • わかっていたことなのにね。RT @ichita_y: 野党で目立つのは基本的に3つのポスト(総裁、幹事長、政調会長)しかない!川口前外相が指摘しているように自民党の「限られた露出のチャンス」を谷垣総裁にもっと集中したほうがいいかも。谷垣総裁の存在感がいかにも薄い気がする。 posted at 09:16:09

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 12月19日のつぶやき ➤ http://am6.jp/66J5k4 posted at 09:40:03

  • なぜプルタブなのか未だに分からない。なんか特別なの?ワタシも缶のリサイクルでいいと思うけど。RT @hiroyuki_ni: こういう記事のせいで、無駄なプルタブ集めが広がる。アルミ缶を丸ごとリサイクルでいいのに。。。 http://u.nu/3xna4 posted at 11:47:59

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 寿命と成人年齢の関係 ➤ http://am6.jp/79jNUN posted at 13:30:03

  • サブウェイなう。ベジーデライト、フットロングでハニージンジャーティーをセットで。 posted at 13:50:37

  • 半分しか行った事が無いRT @fj_n: ランキングを掲載しましょう。1科博、2未来館、3鉄博、4琵琶湖、5はまぎん子ども宇宙、6茨城県自然、7名古屋市、8リスーピア、9静岡る・く・る、10生命誌 RT @ecochem: 掲載は昨日。 RT @fj_n: 日経の科学館ランキング posted at 14:07:32

  • 貴族のものだった時代とか共通点ありそうRT @fj_n: ある意味、クラシック音楽なんかとも似てるんですが(クラシックは昔は主流だったかも)、レコード販売をおし進めたカラヤンが、コアなファンから排撃されるのと同じような拒否反応を一部から受ける、いまだに。RT @kasoken: posted at 14:13:37

  • わりと好きなんです科学館RT @fj_n: 半分行ってるヒトは稀有だと思いますよ。RT @fujita244: 半分RT @fj_n: ランキング1科博、2未来館、3鉄博、4琵琶湖、5はまぎん子ども宇宙、6茨城県自然、7名古屋市、8リスーピア、9静岡る・く・る、10生命誌  posted at 14:44:58

  • ビバンダムですねRT @daichi: 白いダウン着てるひとは「ミシュラン」って呼んでいいよね。 http://twitpic.com/uayjs posted at 14:56:53

  • 楽しそうじゃ無い?RT @ha_marie: iphoneの書道好きのためのアプリって意味あるのかな posted at 14:57:33

  • 私は1.2.4.6.10RT @ecochem: 1・2だけ。#rikanoheya RT @fj_n: ランキングを掲載しましょう。1科博、2未来館、3鉄博、4琵琶湖、5はまぎん子ども宇宙、6茨城県自然、7名古屋市、8リスーピア、9静岡る・く・る、10生命誌  posted at 15:00:43

  • そういう人には買えないでしょうね。筆使わないのが良いんですよ、きっとRT @ha_marie: 指先で書くなんて虚しくなりません? RT @fujita244: 楽しそうじゃ無い?RT @ha_marie: iphoneの書道好きのためのアプリって意味あるのかな posted at 15:03:40

  • 横串会終了なう。懇親会はソムオー posted at 17:31:46

  • 懇親会終了なう。歩いて帰ります。 posted at 19:43:10

  • さすが良くご存知RT @55ichiko: もしやそれは新大久保の~ RT @fujita244: 横串会終了なう。懇親会はソムオー posted at 19:47:57

  • 家に着きました。新大久保から歌舞伎町を抜けると早い。 posted at 20:00:48

  • 本日残念でした。お目にかかりたかったなあ。RT @k_2106: お疲れ様でした。 RT @K_Tachibana 総武線で座って帰ります RT @fujita244: 懇親会終了なう。歩いて帰ります。 posted at 20:23:15

  • 新大久保の駅から歩いて家まで18分。新宿駅からといい勝負だなあ。 posted at 20:25:13

  • 残念でした。出席者14名でした。RT @cam_ob1: 横串会、アゴラ報告会&懇親会終わったみたい。出るはずだったのになぁ。 posted at 20:38:55

  • M-1の録画見なおそう。パンクブーブーって誰? posted at 21:00:33

  • M-1は、レベルは高いけど新鮮味はなかったな。ここ4年の新しい漫才を見た驚きが無い。漫才コント(シチュエーション設定漫才)の現在の完成度を見た思い。笑い飯でよかったのに。パンクブーブーは来年売れるのかなあ? posted at 23:02:25

  • 読みたいし必要RT @kasoken: すごいハイクオリティ。私は絶対読む。 @gnsi_ismr さん、長い期間お疲れさまでした! RT @gnsi_ismr: あはは。>読者少なそうRT @fj_n: 「科学と展示」でそちらと対談したらいいコンテンツを作れる自信あります posted at 23:26:12

  • 【更新】若だんなの新宿通信: 新しい漫才が見られなかったM-1 ➤ http://am6.jp/4OZd2L posted at 23:28:02


新しい漫才が見られなかったM-1(追記アリ)

今日は、M-1でしたね。

始まるまでに帰れないことはわかっていたので、録画予約しておきました。
今さっき見終わりましたけど、パンクブーブーは、おめでとうございます。

昨年は、漫才における「ある限界」を守ろうとしていると、

M-1も曲がり角かもしれませんねえ。

というエントリを書いたわけですが、
今年はさらに、審査員の限界を感じました。
100点をつけた紳助には、こらえ性が無くなったことを感じましたし。
そのこらえ性のなさというのは、やはり「老い」だと思います。
カウス師匠の「優しさ」とは違う、高得点の影に見える審査員としての紳助の「老い」。
これは、かなり大きな問題だと思います。

早稲田で現役講師をやっている漫才師であるサンキュータツオさんは、
今日早速、M-1についてブログを更新していました。

M-1のオンバト化、鳩山政権化@サンキュータツオ教授の優雅な生活
>ハリのあるツッコミと、一行ごとにボケていくテンポ。完成度。
パンクブーブーが優勝したのは当たり前かもしれませんが、「M-1」という番組の役割からすると、アンタッチャブルが優勝したときの時間に逆戻りしてしまったよう。


総じて、ワタシは、この方の批評に同意です。

>でもここ数年の、ブラックマヨネーズ、チュートリアル、サンドウィッチマンが出てきた時とは、明らかにトーンダウン。

そう、ワタシもM-1は漫才の可能性を広げる「新しさ」を評価する番組であって欲しかった。

>物議を醸してでも、「新しさ」に比重を置いてもいいのではないでしょうか。

それまでの漫才の評価軸を変える漫才を、
新しい漫才を評価するのが紳助であり松本人志だったのではないでしょうか?
彼らも「老いた」のでしょうか。
何かを守るのでしょうか。
審査員(具体的には紳助と松本人志ですが)がしゃべりすぎ、
ボケをかましすぎなのも気になりました。
(上沼恵美子のマイケル並みに白すぎるメークも気になりましたが)

>去年、オードリーを優勝させなかった審査員は、今年もおなじ基準で測った、ということなんでしょう

そういうことなんでしょうね。

>M-1は、審査基準を変革しない限り、今後予定調和な番組になっていくのだろうと思いました。
これだけのメンバーをそろえながら、審査員が客席と「一体化」してしまい、安定してしまった。
個人的には、メンバーを見たときの期待を下回る結果になりました。


それにしても、吉本所属ではないとはいえ、漫才界に身を置きながら、
ここまで書くサンキュータツオさんに敬意を表して、引用させていただきました。

昨年ワタシが感じた「曲がり角」感は、今年さらに加速していて、
来年への懸念さえ感じてしまいます。

パンクブーブーが来年ブレークするとは思えず(それは彼らが面白くないからではない)
たぶん、これからM-1グランプリがマスコミの寵児になることはないのではないか?
そういう疑問を持ってしまったのでした。

M-1は漫才の一基準を作ってしまった番組ではあるけども、
今後の漫才を広げるものにはならないかもしれません。

追伸
サンキュータツオさんのさらなる分析にリンクをはっておきます。
M-1グランプリ2009 9組のやったこと (前編)

M-1グランプリ2009 9組のやったこと (中編)
amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ